80〜90年代のシフトJISの諸方言について

日本のPCの黎明期には、各社がシフトJISにベンダ外字セットを独自に付け加えていたものでした。ついこの間のことだと思っていたら、今それらの機種依存文字の詳細を調べようと思うとなかなか骨なようです。
35
狩野宏樹 @KAN0U

@0guma PC-H98のノーマルモードはPC-9801シリーズと同じ漢字ROMで、ハイレゾモードはJIS X 9051の24ドット字形だったかと思います(実機にちゃんと触れたことがなく、雑誌でしか見たことないのですが、83JISだとどこかで読んだ記憶があります)。

2013-05-15 09:34:16
きしもと @ksmakoto

@KAN0U CRTと液晶etcの、滲みの違いに対応したフォントが98ノート(もしかしたらLTあたりから?)で使われてた、という話がありまして

2013-05-15 09:37:52
狩野宏樹 @KAN0U

@ksmakoto 98ノートが発売されたときのASCIIに、斜線の太い文字が搭載されていることが言及されていたと思いますのでLTは違うと思います。http://t.co/IJRoPbzwQpの画面表示が実機と同じなら、PC-98LTはPC-9801と同じ漢字ROMではないかと。

2013-05-15 12:28:50
小熊善之 @0guma

文字コードに関わるべきじゃない。そう囁くのよ、私のゴーストが。(手遅れ気味)

2013-05-15 09:02:21
crouton_t @crouton_t

これは貴重な調査!で、何がしたいのw?(資料価値といわれれば仰る通りだが)/ 80〜90年代のシフトJISの諸方言について http://t.co/VdIAQldTaf

2013-05-15 09:04:17
タイニーP/四寺儀けんぞう @Kenzoo6601

PC-98とかMSXとかの本体説明書に載っているのは基本的に「シフトJIS」じゃなくて「JIS漢字コード」のほうだと思うんだけどここまでの話を「シフト」の語を抜いて考えていいのかどうか悩む http://t.co/HQEzET4kwQ

2013-05-15 09:12:18
小熊善之 @0guma

@Kenzoo6601 これは確かに。当時の漢字ROMに搭載されている文字の全てがシフトJISで呼び出せたわけではないからなぁ……。文字セット(ベンダ外字セット)と文字コード(Shift JIS)を.. http://t.co/4WPNRKRZJx

2013-05-15 09:23:05
きしもと @ksmakoto

@0guma 逆に一部の外字(IBM)はシフトJIS独特の(区点に対応しないコードに)場所にあったりとかしますし

2013-05-15 09:30:35
小形克宏 @ogwata

シフトJIS外字①は、JIS X 0208が本来持っている空き領域に外字を突っ込んだもの。たとえばPC-9801の9区~13区にあるNEC外字がこれに当たります。「JIS X 0208の空いてるところに勝手に拡張」というのは、こちらですね。

2013-05-21 15:27:15
小形克宏 @ogwata

もう1つのシフト外字②は、シフトJISの2バイト領域にJIS X 0208レパートリを流し込んで余った領域を使ったもの。たとえば89区~92区に割り当てたIBM拡張文字はこちらです。これは「JIS X 0208の空いてるところに勝手に拡張」という書き方では説明がつきません。

2013-05-21 15:29:12
成瀬 @nalsh

@ogwata JIS X 0208 は 94x94文字集合なのですから、83区~92区も「JIS X 0208 の空き領域」ではありませんか

2013-05-21 16:22:30
小形克宏 @ogwata

@nalsh そうですね。間違えました。たとえばIBMマルチステーション5550やマイクロソフト標準キャラクタセットの114区以降のIBM拡張文字が、シフトJIS外字②の例。こんな感じでどうでしょう。

2013-05-21 16:31:36
成瀬 @nalsh

@ogwata それなら正しいと思います

2013-05-21 16:49:27
mizchi @mizchi

つらいことしか書いてない。すごい。 / “80〜90年代のシフトJISの諸方言について - Togetter” http://t.co/DxjMlGSvne

2013-05-15 10:40:02
mashabow @mashabow

シフトJISとかこのあたりの内容気になるけど、自分が経験してないし資料も特に持ってないしでいまいち摑めない感ある

2013-05-15 11:46:28
mashabow @mashabow

@ogwata togetterのまとめでも言及されていますが、IBMについては『漢字コード一覧表』というオレンジ色の本が出ています。手元にあるのは1987年9月の第4版(N:GC18-2040-3)でした。

2013-05-15 12:03:44
小形克宏 @ogwata

@mashabow おお、『漢字コード一覧表』をお持ちでしたか! もしよろしければ拝借願えませんか?

2013-05-15 12:05:10
西岡裕二 @n_yuji

そういえば90年代も後半まで、編集者さんは富士通のOASYSというワープロを使ってる人が多かった(理由は親指シフト)。で、

2013-05-15 12:06:03
西岡裕二 @n_yuji

OASYSの字形は略字体じゃなくて(今で言うエキスパート字形?)、OASYSで原稿書いて写植で打てば特に齟齬がなかった。が、結果としては、83JIS略字の存在に出版関係者が気がつくのが遅れた原因の一つになったと思ってる。

2013-05-15 12:06:28
西岡裕二 @n_yuji

……なんてことを思い出してしまった。

2013-05-15 12:08:31
𝕙𝕚𝕣𝕠𝕗𝕦𝕞𝕚𝕩™ @hirofumix

@ogwata PC-8801mkIIMRのマニュアルが家にあったと思います。文字コード表もあったと思いますが必要ありませんかね? それとPC-PRのもあったような。

2013-05-15 12:09:58

ここから、調査報告……。


小形克宏 @ogwata

相変わらずシフトJISについて調べているわけだが、先日の文字の学校で狩野さんから「『CJKV』第2版ではシフトJIS関連がばっさり削られているんですよね」との情報を得て、ひょっとしたらと一番最初の版『日本語情報処理』(1995年、ソフトバンク)を見てみたら、これが一番詳しい!

2013-05-23 22:08:51
小形克宏 @ogwata

さすが1995年の本だけあって、ベンダーごとの実装差は必要不可欠。新しい版が出たらかといって、古い版を捨てなくてよかった…と書いたところで、Facebook経由で安岡さん曰く「でもミスも多い!」だそうです。しょぼん。

2013-05-23 22:12:38
小形克宏 @ogwata

そうか、EPSONの98互換機は単純にJIS83だと思っていたけど、符号化文字集合としては78JISにJIS83の追加分を加え、レパートリにJIS83例示字体を採用というややこしい実装なのね。つまりJIS83における追加はサポートするが、入れ替えはサポートしてない。

2013-05-24 18:34:45