きのこ擬人化の歴史

@Ats_Nakajimaさんによる、きのこ擬人化の歴史です。意外と古いそのルーツ。 (おまけ:きのこ擬人化絵募集)
15
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(1)今日は唐突ですが、きのこの「擬人化」の歴史について調べたことをまとめてみました。あまりじっくり調べたわけではないので、「漏れ」があるかと思いますが、もし追加の情報をご存知であれば、ご提供いただければありがたいです。

2013-05-15 00:29:23
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(2)さて、「擬人化の歴史」と言いましたが、どこまで歴史を遡るかというと…先史時代です。スペインのセルバ・パスクアラ遺跡では、きのこが描かれた壁画が見つかっています。壁画には13個のきのこが描かれているのですが、そのうち2つが「柄が二叉に分かれている」ことが指摘されています。

2013-05-15 00:29:49
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(3)これが「二本足」を表しており、きのこを「擬人化」したのだという解釈があります (Gartz, 1997)。このきのこは、当時の人々と深い関わりがあったと思われる、シビレタケ属の幻覚きのこ (Psilocybe hispanica) だといわれています。

2013-05-15 00:30:21
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(4)また、サハラ砂漠では紀元前10,000年近くに描かれた壁画が見つかっており、踊り手ときのこが一緒に描かれていますが、その踊り手の一部の頭が「きのこの形」をしています (Gartz, 1997)。「擬人化されたきのこ」なのか、「人がきのこに扮した姿」なのかは分かりません。

2013-05-15 00:32:07
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(5)時代は進んで、古代エジプトでは、有名な「オシリス神」が崇拝されていました。彼は大麦を擬人化した神だともいわれていますが、シビレタケ属の幻覚きのこ、あるいはベニテングタケを擬人化したのだという説もあります (Berlant, 2005)。

2013-05-15 07:45:17
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(6)「死者の書」に「オシリス神の頭はラピス・ラズリのように青い」とありますが、これとシビレタケ属の青変性が関連づけられています (Berlant, 2005)。また、オシリス神の「片足立ちで腕を水平に曲げているポーズ」が、ずばり「きのこのポーズ」ではないかといわれています。

2013-05-15 07:47:04
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(7)また、所変わって、Stametsによると、カナダのブリティッシュ・コロンビア州の先住民、ハイダ族には、エブリコ(サルノコシカケの一種)を擬人化した「きのこ男 (fungus man)」の伝説があります。彼は「女性」という性の創造神話にも関わってくる重要な人物です。

2013-05-15 07:49:14
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(8)ハイダ族はエブリコを「幽霊のパン」や「木のビスケット」とよび、薬として重宝していたそうなので、彼らにとって身近なきのこが擬人化され、重要な役割を持ったのでしょう。

2013-05-15 07:50:29
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(9)日本できのこの擬人化というと、室町時代~江戸時代に、果物や野菜を擬人化して戦わせた「精進魚類物語」などの「合戦物」の書物が流行したそうですが、その中で松茸や椎茸などのきのこも武者のような姿で擬人化され、同じく擬人化された魚類などと戦っていたそうです(伊藤, 2009)。

2013-05-15 09:01:17
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(10)文学では、泉鏡花の「茸の舞姫 (1918年)」や夢野久作の「きのこ会議 (1922年)」が有名ですが(青空文庫で読めます)、全体として擬人化の例は少なく、古今東西の文学を集めた「きのこ文学大全(飯沢, 2008)」ですら、この他には2,3の例しか載っていませんでした。

2013-05-15 09:02:54
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(11)欧米での事例は、調べ方が足りなかったのか見当たりませんでした。マイコフォビアの精神風土を反映しているのでしょうか?「サンタクロースはベニテングタケを擬人化したものである」という珍説はweb上にありましたが…。オニイグチの英名(森の老人)は一種の擬人化かもしれません。

2013-05-15 09:06:30
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(12)ヨーロッパの現代の本としては、画家の方が様々なきのこを擬人化した"Le Gratin Des Champignons(邦題:きのこの名優たち, 1998年)"という本があり、約100種類ものきのこを、それぞれの個性を生かして擬人化し、解説を加えた面白い本です。

2013-05-15 09:15:28
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(13)そしていよいよ、現代日本で「擬人化」と「萌え」の融合が起こります。2001年にweb上で人気を博した「しいたけちゃん」は、「きのこ」のみならず、「萌え擬人化」メジャー化の嚆矢といわれることもあります。

2013-05-15 09:16:03
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(14)それ以前の例では、私が幼稚園生の頃に読んだスーパーマリオの漫画に、キノピオを女の子にした「キノッペ」というキャラクターが出てきた覚えがありますし、調べればさらに遡れるかもしれません。

2013-05-15 09:17:19
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(15)また、ここでは個々人は取り上げませんが、現在複数のイラストレーターの方がきのこの擬人化イラストを描いておられます。私は、擬人化の技法はきのこ文化の輪を広げるために有効だと考えているので、今後さらに盛り上がることを期待します。私自身、いつか擬人化きのこ図鑑を作りたいです。

2013-05-15 09:19:42
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(16)今回のまとめはこんなところです。もし「楽しかった」「インスピレーションを受けた」など、肯定的な感想をお持ちの絵描きさんの方がいらしたら、私が近いうちに出版する本(電子書籍)に載せるための、「擬人化きのこイラスト」を提供してくださると、大変嬉しいです。

2013-05-15 09:21:37
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(17)描き下ろしである必要はなく、既に公開済みの絵の使用許可をいただくか、クリエイティブ・コモンズライセンス(商用利用・加工可)を付与していただければと思います。「発光きのこ」「幻覚きのこ」「猛毒きのこ」で1枚ずつ必要で、きのこの種類は問いません。

2013-05-15 09:22:38
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

(18)あ、「幻覚きのこ」は個人的趣味で、魔法少女風がいいなと思っています。「魔法小茸(しょうじょう) しろしべ☆マギカ」的なイメージで(参考:Psilocybe magica; http://t.co/NqevlYJJbr)。5/25迄募集しているので、ご連絡くださいー。

2013-05-15 09:23:51
くさびらじかる @myco_radical

@Ats_Nakajima 収集品に[おしゃれ紅茸]という戦前の童謡がありますが、かなり姐さん的な擬人化した歌詞です。鹿子の花柄さしたと描写から紅天狗ではと。作詞者は山梨の出身で。

2013-05-15 09:52:17
くさびらじかる @myco_radical

@Ats_Nakajima カムチャッカの先住民、イテリメンに語り継がれてるので、森で若者を惑わす性悪なベニテングタケ娘が絵で残ってましたよ♪

2013-05-15 10:01:12
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

@myco_radical 知りませんでした!情報ありがとうございますー。

2013-05-15 10:01:19
くさびらじかる @myco_radical

@Ats_Nakajima 絵日傘や花かげで有名な作詞作曲コンビですが完全に埋もれてたようで(^。^;)全く情報がなく。偶然入手しました。粗い録音ですがYouTubeにも上げてます。

2013-05-15 10:04:19
Atsushi Nakajima @Ats_Nakajima

@sijimi_guy ありがとうございます!むしろ大歓迎です!

2013-05-15 11:35:05
くさびらじかる @myco_radical

@Ats_Nakajima イテリメンの神話に出てくる人を惑わす性悪な<ベニテングタケ娘>です(←本物の壁画見てみたい)三年前の世界ふしぎ発見に出ました。シャーマンが用いたベニテングタの薬等も・・・。 http://t.co/nnqX3EOe7h

2013-05-15 16:08:39
拡大