【 #vabotter まとめ】産経『男子バレーよ「鎖国」せよ…』の記事を読んだ人々の反応

侍の人と被っちゃったけど、作りかけていたのでまとめました。 2013年05月19日 「鎖国」で検索をかけて記事についてのコメントを追加しました。 #vabotter 周辺以外も含まれるけれども、タイトル変えたからいいよね。
8
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
よりきり @dhalmel

試合全部を5人なり6人なりで乗り切るわけじゃないからな〜

2013-05-19 09:53:05
よりきり @dhalmel

@girigirijoe J?(まぁ細かいことはさておき

2013-05-19 09:55:10
ギリ★ギリさん @girigiri1999

選手にとって試合に出る事は大切で出場機会を求めて移籍したりするわけだけれども、それはレベルの高い環境があって競争が激しい事が前提でないとね

2013-05-19 09:56:25
ぎのぴ @ginoppi

サッカーで言うと、日本人ストライカー育たないから、外国人ストライカーの獲得を禁止するみたいなもんでしょ。アホか。【 #vabotter まとめ】産経『男子バレーよ「鎖国」せよ…』の記事を読んだ人々の反応」 http://t.co/JI88GbZyOK

2013-05-19 10:01:46
ぎのぴ @ginoppi

男子バレーは、90年代にサッカーに人気が出て、優秀な人材が以前に比べ集まって来なくなったから低迷してるんじゃないかと、個人的に思う。

2013-05-19 10:05:36
ギリ★ギリさん @girigiri1999

とりあえず鎖骨に置き換えてしまえばみんなほっこりできるのではないだろうか

2013-05-19 10:08:02
ブレセ鼻 @Patyo1220

じゃあさ、高い高い外国人MBとれば日本人のアタッカー育つんじゃね?シモン、カモン! #vabotter

2013-05-19 10:21:31
ギリ★ギリさん @girigiri1999

クラブチームが地域密着でやって行くって事は地域の看板としてメディアで地域名を連呼したり地元民に手厚くファンサービスをするって事じゃなくて、具体的に本拠地に商業的利益をもたらすための手段を示す必要があるという事か

2013-05-19 10:26:41
ギリ★ギリさん @girigiri1999

地域密着というのが地元企業の出資を募る為の名目を脱し得ないのならば地域型のクラブチームは本来の形では存続することは困難である

2013-05-19 10:28:50
ギリ★ギリさん @girigiri1999

というのをスポーツマネジメントの本を1ページだけ立ち読みして思った

2013-05-19 10:30:00
ギリ★ギリさん @girigiri1999

詳しく知らないんだけれどもエイティエイツ→ベルフィーユの流れってその辺りどうだったんだろうなぁ

2013-05-19 10:31:16
ギリ★ギリさん @girigiri1999

メディア出演とかそういう一見チャラい部分も選手の努力として見てあげないとネ。ファンとしては現役の間は競技に集中して欲しいと考えるのは当然だけれどもそういう部分を斟酌できるのもまたファンだと思うのです

2013-05-19 10:42:05
KGBH_007 @KGBH_007

「決定力不足ガー」ってやつっすね。 @girigirijoe: 「日本人ストライカー育成のために外国人を〜」「レベルアップのために日本人だけのチームを海外に」是非はさておき案自体はちょい前にサッカー界隈で言われて来た事だから別に珍しいとは思えないな”

2013-05-19 11:11:04
ギリ★ギリさん @girigiri1999

@KGBH_007 そうそう(笑)別段トップの得点力が改善されたとは思えないなぁ。その代わり2列目以降のアタッキングの意識は向上したよね

2013-05-19 11:18:54
kammy(天下盗り匠)at東村山 背番号88 ワクチン5回 @kammyjt

国内リーグを中心に地域に根付いたチーム作りをし、バレーボールのファンを増やす手法は正論だが、現状を考えれば、代表が国際舞台で活躍することの方が、起爆剤に(産経)。 ”男子バレーよ「鎖国」せよ” http://t.co/pYa37ILGVX #vabotter

2013-05-19 11:57:15
@BOMTAM14

ファンを増やすために、世界のバレーをもっと放送してほしい。どんだけかっこいいか!

2013-05-19 13:09:54
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@BOMTAM14 でもバレーに限らず、日本のスポーツ放送って「人」に注目させる手法だから、流してもどうなんだろう、ってのはある。顕著だったのがF1で、「セナ様セナ様」と祭り上げ他のドライバーは敵役にし盛り上がったはいいが、セナが亡くなると一気に失速。

2013-05-19 13:13:15
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@BOMTAM14 とっかかりは「○○がすごい」でもいいんだけど、そこから先、競技自体への興味を盛り上げられるような番組ってのをみたことがないような。サッカーは比較的戦術への理解をさせようという気が見られるような気はするけど、まだまだ解説者次第で差が大きいよね。

2013-05-19 13:14:59
@BOMTAM14

@Hiro_rea NHKではNBAの試合も放送されてるので、そういう感じで放送してくれたらなぁと思います。誰々がすごいっていうのも確かにあるんですけど、迫力が違う気がします。

2013-05-19 13:19:27
靴屋まいける@冴えない男子バレーの育てかた @ikasan_vb

@BOMTAM14 そうですね。ただなあ……高さとパワーあふれる迫力のバレーって、日本に来るとなぜか高さとパワーに頼った雑なor大味なバレー、に変換されかねないのがちょっと……。

2013-05-19 13:21:26
@BOMTAM14

@Hiro_rea そもそも解説のネガキャンがファンを減らしてる気がします。かっこいいものをダメだと言い、日本には高さがないから速さだと言う。そして、高さがない人はバレーを諦める。

2013-05-19 13:24:42
@BOMTAM14

鎖国の記事読んだ。鎖国されたらV見る意味なくなる。ペピチかっこよかったなぁ~

2013-05-19 14:03:20
KGBH_007 @KGBH_007

@girigirijoe 近年の得点力改善のキーポイントは「フィジカルの向上」やと思う。特に総走行距離やったら世界トップレベルじゃないかなぁ(←個人の感想ですw

2013-05-19 15:31:05
前へ 1 ・・ 6 7 次へ