萌えアニメの画一化と今後

なぜアニメは萌えに特化したのか。けいおん!最終夜に議論したことまとめ
2
てんどんまん @higaaaaa

世の中には「ホールアース」という名前のNPO法人があるらしいよ。世の中って複雑だね。

2010-09-14 22:42:14
てんどんまん @higaaaaa

「もしかして:アスホール」google様は本当に頭の良いお方。

2010-09-14 22:49:47
てんどんまん @higaaaaa

漫画にしろアニメにしろ、現代では昔(80年代・90年代)と違って消費者が享受出来る情報量が圧倒的に増えている。作品が多くの人間に一気に伝わり・捨てられる為、作品自体のインスタント化が進んでいるのではないかと感じる。

2010-09-14 23:28:35
てんどんまん @higaaaaa

作品のインスタント化が進むことで、アニメにはお金がかけられなくなり、漫画は即時的な人気目当ての週刊漫画よりも、マイナーな雑誌でもくもくと書いている漫画の方が面白くなったりする。このインスタント化は本当に「漫画・アニメ」の文化形成を妨げるものになる気がしてままならない。

2010-09-14 23:32:36
てんどんまん @higaaaaa

勘違いして欲しくないのは、私個人としては萌系やBL系を否定する気がある訳ではなく、そういう作品もあって然るべきだと思う。しかし、そればっかりがもてはやされて作品が燦爛するような世の中になって欲しくないんザマス。

2010-09-14 23:34:48
てんどんまん @higaaaaa

ぶっちゃけて言うとあんだけ流行になったらきすたなんて今時名前すら聞かねぇし、にゃんこいだけんぷふぁーだ狼と香辛料だとかはそもそも存在していたのか?ってくらいの存在感。萌系の人は神輿を担ぐのもいいけど、もっとポリシーを持ってもいいんではないかと思う。

2010-09-14 23:39:17
てんどんまん @higaaaaa

今日はけいおんの最終回らしい。さて、どうなることやら。

2010-09-14 23:40:50
Shunya Shishido @sisidovski

めっちゃ否定的ですやん。アニメなんて大量消費材さ!暇人のためのシムスティムさ! RT @higaaaaa: ぶっちゃけて言うとあんだけ流行になったらきすたなんて今時名前すら聞かねぇし、にゃんこいだけんぷふぁーだ狼と香辛料だとかはそもそも存在していたのか?ってくらいの存在感。萌系の

2010-09-14 23:41:38
*ak*ku e*k* @takakyun

@higaaaaa 俺のことも忘れないで!正直ただでさえカネにならない分野なのだから、少しでもカネを落としてくれる顧客に媚びるのは愚策ではないと思うよ。所詮経済活動の一環なのだし。中途半端に足を突っ込んでる人間は金を落とさない世の中だから。時勢が傾けばまた趣向も変わると思う

2010-09-14 23:51:59
リア充(みつる) @rea326

てめーは俺はを怒らせた RT @higaaaaa: ぶっちゃけて言うとあんだけ流行になったらきすたなんて今時名前すら聞かねぇし、にゃんこいだけんぷふぁーだ狼と香辛料だとかはそもそも存在していたのか?ってくらいの存在感。萌系の人は神輿を担ぐのもいいけど、もっとポリシーを持ってもい

2010-09-14 23:56:48
Shunya Shishido @sisidovski

@higaaaaa @takakyun さすがたかきゅん。懐古厨にはなりたくないけど、カスみたいに撮って捨てられてくアニメの現状を見るのは辛いなあ。まああらびき団でも見てちょっと笑おうず

2010-09-14 23:58:22
てんどんまん @higaaaaa

@takakyun まぁ確かにそうですよね。進撃の巨人が(正直不自然な位)プッシュされているのは、何かしらの変化の兆しなのかな?とか思ったり。

2010-09-15 00:00:14
リア充(みつる) @rea326

@higaaaaa ちなみに鷲宮神社への初詣参拝客は毎年増えてるし、キャラクターは可愛い方がいいにきまってるだろ。エウレカやグレンラガンのようなアニメばかりなら確かに幸せだけど、ああいう作品が出てくるのは一種の奇跡だと思った方がいい。ひがはアニメに対してもっと寛容になるべき

2010-09-15 00:01:10
Shunya Shishido @sisidovski

これはふぁぼってもいいレベル。 RT @rea326: @higaaaaa ちなみに鷲宮神社への初詣参拝客は毎年増えてるし、キャラクターは可愛い方がいいにきまってるだろ。エウレカやグレンラガンのようなアニメばかりなら確かに幸せだけど、ああいう作品が出てくるのは一種の奇跡だと思った

2010-09-15 00:03:18
*ak*ku e*k* @takakyun

@rea326 キャラクターが可愛い方がいいとか誰が決めたのかkwsk。あと、可愛いほうがいいって言ってる時点で寛容じゃないと思うのは僕だけかな。まぁふぁぼったんだけどね!

2010-09-15 00:06:11
てんどんまん @higaaaaa

@rea326 個人的にはまず「キャラクターは可愛い方がいいにきまってる」という考え方に賛同しかねる。まぁ寛容じゃないのは確かにそうかもしれん。多分アニメよりも漫画の方が思い入れが強い分厳しい気がするなぁ。何かこっからはtwitter上よりも現実でしましょう。

2010-09-15 00:07:22
*ak*ku e*k* @takakyun

@higaaaaa 経済的に余裕があるもしくはアホみたいにやばい時期だと挑戦的な試みをしてくる傾向にはあると思うんだよね。いまや萌えはニッチな市場でないと思うし、萌えの扱いも変わってきてると思うから、どう転ぶにせよ転機は訪れると思うの

2010-09-15 00:11:05
Shunya Shishido @sisidovski

アニメ談義:萌え系マターリアニメがここ5年位台頭してるのは、ハルマゲドンの先にある小さな共同体での日常が現代日本にとってリアルだったからじゃないかな。生まれた時から平成不況で、大人はみんな暗い顔、そういった中で破滅よりも破滅後の共同性を選んだ。なんか宮台みたいなこと言ってんな俺。

2010-09-15 00:12:22
リア充(みつる) @rea326

@higaaaaa @takakyun 可愛い方がいいに決まってる。「可愛い」という位置づけのキャラを可愛く描いてくれてるアニメ、漫画の方がいいに決まってる。それを表現するのも制作会社なり、漫画家の技量だと思ってるから。別に全キャラ可愛い方がいい、といってるつもりはない。

2010-09-15 00:21:17
Shunya Shishido @sisidovski

@rea326 @higaaaaa @takakyun まあ賜いの言う通り。多分ひがの言うところで俺も思うところは、「かわいい」という定義の一極集中だと思われ。だってエマ中尉だって「かわいかった」だろう!こなたが主人公のシリアスSFアニメとか想像できん

2010-09-15 00:24:16
*ak*ku e*k* @takakyun

本日はホテル業界に謎のけいおん特需が発生しているようです

2010-09-15 00:24:41
リア充(みつる) @rea326

臨むところだ。RT @higaaaaa: @rea326 何かこっからはtwitter上よりも現実でしましょう。

2010-09-15 00:26:37
Shunya Shishido @sisidovski

市場の大きい所は多様化するが、市場が狭まると画一化する。前者が自動車やソーシャルなんちゃらで、後者が音楽やアニメ。これ日本の話ね。

2010-09-15 00:26:41
Shunya Shishido @sisidovski

これ考えてみると当たり前だけど、意外と忘れがち。

2010-09-15 00:27:16
*ak*ku e*k* @takakyun

@rea326 ツイン撤去されて立腹しているのは分かるが落ち着けwww

2010-09-15 00:31:18