130521 原子力規制庁 定例ブリーフィング jaikoman氏によるまとめ

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/80228
2
ドラえもん @jaikoman

PWR担当ぬのた:ちょっと担当があれだが、審査については法令に基づいてやっているものだが、バックチェックは、この審査とは別に行っているものである。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:17
ドラえもん @jaikoman

共同しずめ:つまり、S1,S2のままになっており、2004年に出して2006年に改訂されて、というところでどうなっていたのか?東通は確か途中で改訂されて確認とかしていたが、そういう事もしていたのか?そこまではわからないか?#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:20
ドラえもん @jaikoman

PWR担当ぬのた:すいません。ちょっとバックチェックについては担当課は別になるんで。共同しずめ:いや、審査を小委委員会でずっとやってましたよね?耐震設計向上小委員会でしたっけ?PWR担当ぬのた:ええ。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:23
ドラえもん @jaikoman

共同しずめ:その議論が何時までかということは分らない?PWR担当ぬのた:すいません。手元にない。担当課が別になるので分らない。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:29
ドラえもん @jaikoman

毎日岡田:基本的な事で恐縮だが、敦賀原発で有識者会合は耐震設計上考慮する活断層であると結論づけたが、仮に明日、定例会でその認定について了承という事になると、過去にそういった事例は国内外でないという認識で良いか?#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:32
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:何を持って例がない?どの部分が例がないという意味か?毎日岡田:規制当局が既存原発の直下に活断層があるという認定をするようなことが初めてかどうかということだ。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:34
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:あの、既にある原子炉について、その重要な施設の下に、いわゆる耐震指針上の、ええ、考慮すべき活断層があると認定したということが、初めてかどうか?ってことだな。それは、仰るとおり初めてかと思う。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:38
ドラえもん @jaikoman

時事中村:細かいが、先程の原電の副社長が抗議文を事務局に渡したということだが、副社長は増田博でいいか?規正庁森本:その通りだ。時事中村:で、事務局から各委員、専門家の方に送付したのがその日のうち?#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:46
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:えっとぉぉ…、 正確な日付については確認させてくれ。時事中村:専門家の先生方からは、これはおかしいんじゃないかという声が上がっている、そういう認識で良いか?規正庁森本:その様な先生がいる事は認識している。保安院佐藤:以上で終る。#iwakamiyasumi3

2013-05-21 16:25:50