2013/05/25(#neo4j_jp)第2回Neo4j 勉強会
-
kimukou2628
- 2682
- 0
- 0
- 0

今日のハッシュタグは 前回と同じく #Neo4j_jp にしてしまってもいいのかな? http://t.co/Zru8NQ4sjJ
2013-05-25 13:31:23
#neo4j_jp 13:30 から開始のはずなんだけどまだ始まってない。。。 集まりが悪いのかな。。。うーん。
2013-05-25 13:44:03
#neo4j_jp Comunitiy Edition の説明。windowsで動かし方 というか Win環境でのデモなんですね。。
2013-05-25 14:04:55
#neo4j_jp webブラウザベースで ポチポチカラム追加したりマウス操作のみでできると。 関連グラフみたいな立体グラグ出るのは凄いな。へー。
2013-05-25 14:14:33
Data Browserってノードを掴んでもプロパティがその場で見えないのがなあ・・・。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:15:32
#neo4j_jp 接続自体は Node 番号を振ることにより 結線情報を設定可能(順番に結線される) Node には他に Style:色とか(男性:青、女性;赤) ラベル:プロパティ を付与することが可能
2013-05-25 14:17:28
#neo4j_jp 今の見てる感じだと、番号や色は直ぐ見れそうだけど 他のは編集画面とかいかないと見えないのかな??
2013-05-25 14:18:23
#neo4j_jp Gremlin の入力view みたいなのもあり <操作説明とかも充実。 もしかして neo4j で groovy 勉強できるってのも有るのかな? (あと Gremlin Plugin とかは別途必要?
2013-05-25 14:22:13
がーん、Cypherコンソールの左側にチートシートなんてあったんだ・・・今まで使っていて全然気づかなかったよ・・・。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:22:20
#neo4j_jp Webコンソールベースで コンソール並な操作ができるのは凄い! 履歴も自動でとってくれるらしい。ふむふむ
2013-05-25 14:23:02
へぇー、Neo4j-shellにcdコマンドとかlsコマンドとか全然知らんかった・・・これはきちんと使い方を覚えよう。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:25:22
#neo4j_jp グラフDB ・・ 全ナメ検索は苦手、通常はnodeの起点を知っていく必要がある。 リアルには Lucene からindexを作る等ができるのでそちら側をトリガーとするほうが良
2013-05-25 14:30:29
#neo4j_jp nodeの一部、プロパティをread onlyとかできるのかー。凄いな。管理機能だけでこれだけ触れるって手軽さ jenkinsのコンソール並だったり
2013-05-25 14:35:55
サーバ終了時にはCTRL+Cを使えと。✗ボタンで落としゃちゃダメだったのかー。再起動時にデータ整合性チェックが走って非常に時間がかかることがあると。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:37:47
#neo4j_jp neo4jのサーバ起動に関して 一見立ち上がっても plugin、データチェック等がバックグラウンドで走るので直ぐ見れるとは限られませんよ とのお話も。。
2013-05-25 14:40:50
QA. Neo4jのトランザクションとLucienのトランザクションは別なの?という質問。たぶん、同一トランザクションとして管理されているのではという回答。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:42:31
次はNeo4jアプリケーション開発の入門編。ローカルで使用する場合とリモートで使用する場合に分けて開発。言語はJavaベース。 #neo4j_jp
2013-05-25 14:45:20