おおいた萌えおこしプロジェクトをみての反応

おおいた萌えおこしプロジェクト(おおいた18Lover's) 「萌えおこし(萌えキャラによる町おこし)をテーマに、大分県内の市町村イメージをモチーフに誕生した18人の萌えキャラユニットです。」 http://moemore.jp/ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

萌えおこしの問題点: ①キャラのパーソナリティーが立ってない。 ②各キャラの関係性がはっきりしない。 ③各地域の紹介としても一面的。

2013-05-26 02:22:46
Шашка @mamimamistan

月並みかもしれんが、「キャラクターと巡る」って銘打つなら、もう少しキャラとデートしてる風な感じを出した方が良いのでは。確かにこれはボリューム不足。

2013-05-26 02:22:48
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

あと竹田奏さん、3回も竹田市の紹介やってて一度も廣瀬神社紹介していないとか本気で失望しました。白水ダムより廣瀬神社だろ。

2013-05-26 02:25:08
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

@enco2001 それこそ各地域の擬人化、みたいな感じでもいいと思うんですけどねー。とりあえずキャラ同士の会話が無いと何も捗らない。

2013-05-26 02:26:22
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

一番の問題点は、キャラを有効活用できてないことなんだよね。各地域の紹介なんて正直これキャラいなくたっていいじゃんレベル。

2013-05-26 02:28:17
遠藤 @enco2001

@Ayukawa_Reiji 2年間やってこの惨状なので運営変わらないと改善なさそう

2013-05-26 02:29:00
Шашка @mamimamistan

@Ayukawa_Reiji @enco2001 鷲宮プロデュースした人みたいなのに頼まないと盛り上がらなさそう。

2013-05-26 02:30:44
Шашка @mamimamistan

らき☆すたにしろガルパンにしろ作品の時点で上手く行ってたって大前提があるからなあ…。

2013-05-26 02:32:04
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

「キャラクターとめぐる大分県」、3巡目が始まったのが去年の6月8日で、4巡目が始まったのが今年の5月20日。大体3週に1回くらいの割合で更新してる計算になる。早いと見るか遅いと見るかだが、他にこれといったコンテンツがサイト上に無いので遅いように思えるのは仕方ないだろう。

2013-05-26 02:34:24
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

@t80u1 @enco2001 それこそ漫画連載するとかニコニコに動画連載するとかしないと駄目なんじゃないかとは

2013-05-26 02:35:31

町おこしと萌えキャラについて 

遠藤 @enco2001

正直な話、地域おこしでオリジナルの萌えキャラ使うって無理なのよ。アニオタは萌え絵がかいてあるから金落とすんじゃなくて、興味あるキャラ絵だから金払う。オリジナルで魅力もなにもない萌え絵は消費者として無視する。

2013-05-26 02:30:54
遠藤 @enco2001

オリジナルの萌えキャラで地域おこしするのであれば、まずは地域ネタを無視してでも、キャラそのものに魅力持たせなきゃいけない。それこそモバマス並の強烈な媚び売りしてでも。直接描写がないだけのエロネタ突っ込んでもいい。webコミックでもSSでもなんでもいいから興味持ってもらえるないと。

2013-05-26 02:32:30
遠藤 @enco2001

そうして「面白い」コンテンツが地域紹介して初めてオタクをその地域にアクセスさせられる。断言するけど、ガルパンもアニメなしでキャラ絵と少々のセリフだけだったら大洗ネタ扱っても誰も茨城なんぞいかなかった。アニメがあってキャラがたってて、その上で舞台が大洗だったからいまの盛況がある

2013-05-26 02:34:42
遠藤 @enco2001

そこらへん無視して、単体では保存させる気にならない萌え絵と、キャラ立ちもクソもない短すぎるセリフだけ与えられても意味が無い。そういった部分、わかってても確立するのは難しいが、わかってない人が運営してる場合には成功する見込みが存在し得ない。このプロジェクトは失敗する。

2013-05-26 02:37:46
遠藤 @enco2001

今からできる改善としては、 1.金出してゲスト絵描かせて公開する 2.キャラ同士の掛け合い重視した動画作って公開する 3.キャラごとのSS執筆 なお、いずれも地域起こしのことは忘れてキャラに魅力持たせることだけを重視しないと金と時間の無駄になる

2013-05-26 02:42:52
遠藤 @enco2001

正直な話、もともとの企画がよくないのでどうしてもこの地域おこしを萌え絵でやっていこうというのであれば、白紙からやり直したほうがいいと思う。

2013-05-26 02:43:35

Pixivでの投稿状況

Шашка @mamimamistan

@Ayukawa_Reiji @enco2001 仰ってる様にニコニコとかpixivとかデカい創作や動画共有のSNS利用してアピールしないと難しいでしょうね。

2013-05-26 02:37:06
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

Pixivで「萌えおこし」で検索しても55件しか出て来ない(「おおいた萌えおこしプロジェクト」だと49件。あと表記ゆれでひっかからないのが1件)ので、企画側は悔い改めた方がいい。

2013-05-26 02:38:18

Шашка @mamimamistan

「萌え」って濫用されがちだけど、結局どういう形にしろ受け手がキャラに愛着持たないと意味が無いんだよなあ。

2013-05-26 02:40:18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ