茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第954回「現場の人間が、我慢してはいけない」

脳科学者・茂木健一郎さんの5月29日の連続ツイート。 本日は、昨日感じたこと。
9
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷりいりーどっぐくん、おはよう!

2013-05-29 07:25:50
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート954回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、昨日感じたこと。

2013-05-29 07:53:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(1)昨日は久しぶりに大爆発した。稲妻が走り、溶岩噴出級の大爆発であった。そのきっかけは何かと言えば、不満を持っていながら「がまん」している現場の方々と喋ったこと。なんでがまんしているんだ、make noise! もっと騒げ、とおそらく20分くらい爆発したんじゃなかったかな。

2013-05-29 07:54:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(2)もちろん、一般的な意味では、「がまん」が大切な局面もある。私は子どもの時蝶屋だったが、虫屋はみんながまん強い。だって、目当ての虫は、なかなかやって来ないんだから。そんな時にじっと待っている、という意味でのがまんは、いいんじゃないかと思う。

2013-05-29 07:56:31
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(3)でも、しちゃいけないがまんもある。例えば、ブラック企業に勤めている若者のがまん。悪徳経営者が、人間を道具として扱って、使い捨てしていく。10人入って7人辞める、みたいな状況があった時、がまんすることは自分に対しても社会に対しても罪だ。「ざけんなお前」と言うべきだろう。

2013-05-29 07:57:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(4)教育現場でも、がまんをしてはいけないと私は思う。子どもたちにとっての唯一の「製品」は授業であり、先生の一言である。それがすべて。ところが、最近は、教育委員会の指示などにより、どんどん報告書が増やされ、管理が強められているケースもあると聞く。

2013-05-29 07:58:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(5)そういう時に、がまんしてはいけない。過大な書類主義、意味のない管理主義が、授業をする教員を疲弊させているんだったら、「こんなものには意味がない」とちゃんと声を上げるべきだ。だって、子どもたちの「今、ここ」は二度と戻ってこないんだから。言うべきことは言わないと。

2013-05-29 07:59:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(6)講演会などで高校生と話していて、「お前ら知っているか、偏差値なんてマヌケなもので大学入試やっている愚かな国は、日本だけなんだゾ」というと、みんな「へっ?」みたいな顔をしている。それから、彼らの心がざわざわ動くのが、よくわかる。そうなんだよな、みんな抑圧されているんだ。

2013-05-29 08:00:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(7)昨日話した高校生たちも、「偏差値」とやらで自分たちが「選別」されていく、という巨大な圧力の下で打ち震えていた。それで、ぼくが「そんなの社会が愚かなんで、意味がないんだゾ」と言うと、みんな生きものの顔を取り戻していくんだよね。がまんしちゃいけないんだ。

2013-05-29 08:02:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(8)進路指導の教師が、「君の偏差値だとこの大学だね」なんてしたり顔で言うのは最悪だ。現実の入試がある以上、そこを突破するために知恵を絞るのは当然だが、同時に教師は言うべきだ。「こんなの、本当は全く意味がない。社会がバカなんだ。ごめんな。大人のひとりとして君に謝る」

2013-05-29 08:03:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

げが(9)世界ランキング低迷の東大は、率先して意味のないペーパーテスト入試来年度からやめちまったらどうか? なんでみんな我慢しているのか、意味がわからない。現場の人間が、我慢してはいけない。イヤなものはイヤ、ダメなものはダメと言い切る勇気って、そんなに難しくないよ。

2013-05-29 08:04:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート954回「現場の人間が、我慢してはいけない」でした。

2013-05-29 08:04:55