130529 第8回原子力規制委員会 jaikoman氏によるまとめ

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/82211
0
ドラえもん @jaikoman

10:30 ~ 議題1)JAEA J-PARCにおける放射性物質の管理区域外への漏えいについて 担当:古金谷 南山 発言:田中 中村 更田 島崎 資料:http://t.co/bFRrzPdAnp http://t.co/Ey5ljhTuRE #iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:07:41
ドラえもん @jaikoman

メモ:55名被爆確認したところ33人が内部被爆。最大1.7mSv(内部外部合計)その後の追加放出はなし。法令限度超える被爆ではなかった。法令報告は10日以内。5月中に報告書が出てくるのでまた委員会で。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:07:56
ドラえもん @jaikoman

中村委員:意見を言う前に2点ほど確認したい。資料1-1 事故概要② 最大30ベクレルの核種は分っていっているのか?(保安院 古金谷:核種が何かは聞いていない)測定値に換算して?(ゲルマか何かで測定したという事だ)#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:03
ドラえもん @jaikoman

中村委員:23日以降、施設を停止しており、というのは電源等を全部オフ?施設が動かない?23時30分頃、立入り禁止しているとあるが、このそのものを動かさないとなっている状況か?(南山:電源をオフ。下の方は一般が施設に入らないように施設立入りを禁止)#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:05
ドラえもん @jaikoman

中村委員:~TMT~ 外への汚染で何か施設を止めたのではなく先ず中の所でという事だな。わかった。このハドロン施設、この件に限ってだけ私の意見を言わせてもらうとすれば、資料1-2にあるように、管理区域内の放射性物質漏えい想定外、#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:07
ドラえもん @jaikoman

中村委員:こういう事が自分たちが考えた範疇になかったことは概ね分らないではないが、その後の対応については私自身の想定外の内容と思いようがない。前々からこの規制委員会で言っているように、#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:19
ドラえもん @jaikoman

中村委員:放射性物質扱う専門家はそういう知識を持ち合わせた人を専門家と呼ぶべきであり、この対応はプロフェッショナルとして疑わざるを得ない対応だ。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:21
ドラえもん @jaikoman

中村委員:★★★55人ぐらいの研究者、研究者の "卵みたいなの" がいたようだが、こういう事が起こったときに何か変なことが起こっていると思うに違いないのに、それを誰1人気付かなかったのか?それが先ずおかしい。量はどうであれ被爆があった。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:25
ドラえもん @jaikoman

中村委員:正当化されない環境汚染があったこと。施設の周りに済んでいる方に対して不安を生じさせたこと。これは法律的なことが同行と言うより、少なくともプロフェッショナルのモラルの低下、モラルの問題と思う。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:28
ドラえもん @jaikoman

中村委員:従って安全文化の欠如含めてINES1は非常に妥当な評価だと私は思っている。総合的に見れば、本件は規制委員会の立場として科学、技術的立場で意見を言わせてもらうとしたら放射性物質を扱う専門家の完璧なモラルの欠如としか言いようがない。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:31
ドラえもん @jaikoman

中村委員:微妙なところで齟齬がある。施設内、管理区域外と思っていたり、認識地震に研究者も勘違いや思い込みもあったように見受けられる。そこの施設としての安全取扱い、#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:35
ドラえもん @jaikoman

中村委員:管理区域内できちっと物が管理されていたか十分ウォッチングしていかないといけないと感じている。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:38
ドラえもん @jaikoman

更田委員:大きく分けて3つ。一つ。装置というか実験としての運用の話し。ビーム取り出し部分に安全設計の観点で設計、プログラムミスが大きく疑われる。ターゲット周りの廃棄、設計ミスが強く疑われる。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:41
ドラえもん @jaikoman

更田委員:第二種管理区域で良かったのか?第二種は汚染されない密封区域に指定される箇所だが指定されないで良かったのか。2点目。中村委員の言うとおり、★★★汚染の疑いが出なかったのが信じられない。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:47
ドラえもん @jaikoman

更田委員:スミアなどの測定しなくても、そこら辺を吹いて調べれば直ぐに分るのに現場の対応が信じられない。★★★3点目。KEKがじっけんを行っている施設という事だが、KEKとJAEA二つの文化が背景にあるのではないか。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:52
ドラえもん @jaikoman

更田委員:経験の運用が生かされない環境にあったのではないか。事態が起きてから知らされるまで1日半の時間を要している。二つの組織で運用される施設における安全管理は組織因子として調査分析をきちんとして頂きたい。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:08:56
ドラえもん @jaikoman

更田委員:モニタリングポストはJAEAの研究所、共有されず隣の研究所の連絡を受けてというのが、情報共有されていない。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:09:18
ドラえもん @jaikoman

島崎委員:★★★先日、“もんじゅ”に関して安全文化欠如はこの施設だけであって欲しいと行ったが、そうではなく大変残念だ。資料1-1 経緯 目をとめたのは当日11時30分の時点で作業者の検査の結果基準値以下。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:09:22
ドラえもん @jaikoman

島崎委員:★★★線量低下させるため廃風ファンを運転、その後に測定をしたというのはどういう事なのか?それ以外にも当惑させられる時系列、大変な残念な結果だと思う。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:09:28
ドラえもん @jaikoman

# 話を総合すると、放射線取扱主任者、プロフェッショナルが知らんかった対応信じられん。換気して証拠隠滅を図ったらモニタリングポストに記録、言い逃れできないので、隠蔽諦めて報告、日常、このような事が繰り返されている疑い。(゚Д゚) デ イイヨ #iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:09:39
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:一つはこの加速器は通常の一般的な加速器よりもビーム電量が高く、世界でも1,2位を争う、三桁は高いと思って良い。ハドロン施設が第二管理区域で管理されているとおもうが、それでよかったのか?それを審査でも認めている。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:09:56
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:外部ターゲットに大電流の用紙ビームを宛てる施設ではそういう事があるという考え方の時点で従来の加速器と同じような考え方があったのではないか。主体的な責任は向こう側だが、許可する側にも少し問題あったのかなと言うのが1件ある。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:10:00
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:★★★今、島崎委員が指摘されたが、室内の空気汚染があるのが分った時点で意図的に外に廃棄してしまう、そういう判断は放射線取扱主任者がいるのに、そういう判断ミスの誤りは今後明らかにしていく必要あるだろう。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:10:12
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:安全文化は一般的に原子力発電所、事業者に求められる言葉だが、加速器は素粒子基礎物理学の専門家だし、8000箇所ぐらいこういった取扱い施設があり、病院、大学、色んな意味で使われているが、#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:10:27
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:そういった様々な人たちの一般的な感覚の中で放射能を扱う心構えが欠如してたというのは中村委員の言っていたことと通じるが、今回の事を見ると非常に残念という印象を持つ。こう言ったことが二度と起こらないようにする事が大事。#iwakamiyasumi3

2013-05-29 12:10:36