第8話「アイテム」

レールガンSまめちしき:第8話のフレンダの謎言語の元ネタは白黒テレビ時代のナンセンスCMです。大橋巨泉が若い! http://t.co/WvguJ1oBYm #railgun
2013-06-01 01:09:32
ちなみに台本の文言は原作のままです。声優さんってスゴイ。 #railgun http://t.co/Z7CHkr6BGW
2013-06-01 01:14:08

元々の文字プロットが3倍にも5倍にも膨れ上がって長編化するのは、レールガン的にはよくあることです。今日はそれのシスターズ編のお話をば。 2
2013-06-01 01:27:54
シスターズ編における編集サイドの提案は大きく分けて2つあったのですが、そのうちのひとつはレベルアッパー編の反省に基づく「不良ではない中ボスプリーズ!」というものでした。 3
2013-06-01 01:42:11
当時自分が書いたメモ書きが出てきたので久しぶりに読んでみましたが、その頃の自分は美琴の相手として凄腕のスナイパー・砂皿緻密を推していた模様です。 4
2013-06-01 01:46:26
ちょっと思いだせませんが感覚的には美琴vsゴルゴ13みたいなプロフェッショナルとの戦いをイメージしていたのではないかと思います。 5
2013-06-01 01:49:08
その日の打ち合わせでは結局結論が出ず、提案を持ち帰っていただきました。それから数日後に問題の電話がかかってきます。 6
2013-06-01 01:54:19
「相談を受けていた件ですけど、アイテムを出すのはどうでしょう?」「なるほど。それも華があっていいですね。それで一体誰を出します? フレンダ?」「全員」「全員?」「全員。フルメンバー」「中ボスですよね?」「ええ」「本気で?」「はい。全員」冬川さん怖えなあと思いましたですよ。 7
2013-06-01 02:01:12
そんなわけでシスターズ編文字プロットには一文字も存在しなかったアイテムが施設防衛部隊として登場することになり、原作5巻はほぼ彼女たちとのバトルになりました。暗部組織をひとつ丸ごと雇い上げる関係上、仲介役として爪切外人カイツ=ノックレーベン氏も追加投入されています。 8
2013-06-01 02:16:20
ふと思い出したのでまめちしきをもうひとつ。フレンダが使った陶器の爆弾については、親戚のような手榴弾が太平洋戦争末期に実在します。写真の真ん中のやつがそれです。 9 http://t.co/awdNgq2wfW http://t.co/3d02DzaiVQ
2013-06-01 02:39:07

まだありますが長くなりそうなので今回はこのへんで。そうそう、私からのもうひとつの提案はクローン一個体の誕生から死までを描く『あるミサカの一生』をエピソードとして入れて欲しいというものでした。この一言から9982号が生まれてくるのだから、冬川さんは本当にスゴイなあと思います。 10
2013-06-01 02:51:58
フレ/ンダさんが使った気体爆薬『イグニス』はラテン語のignis(炎、篝火)。同じ語源から派生したサンスクリット語の『アグニ』はインドで火の神様をやっています。 2
2013-06-01 14:23:22
窒素ガスを撒くのはハッタリだけでなく、絹旗最愛ちゃんが合流する可能性を検討してのことです。選択肢によっては某ワムウさんの神砂嵐めいて猛威を振るう窒素装甲という世界線も……。 3
2013-06-01 14:28:47第10話「原子崩し」

ええとその前にまずですね、連載当時はまだアイテムの4人に関する情報があまりありませんで、今の禁書原作のキャラとは少々ズレがあります。 2
2013-06-15 01:28:17
アニメを見て「俺の最愛ちゃんはコレジャナイ!」と感じる方がいらっしゃると思いますが、監督以下製作委員会の皆様が「原作に忠実に行く!」という方針でしたので、絹旗さんはマンガ版のボーイッシュな感じの子になっております。 3
2013-06-15 01:33:06
あまりに執筆ペースの早い原作小説をマンガ化すると、このような問題がどうしても出てくるのでそこのところはお含みいただけると幸いです。 5
2013-06-15 01:40:59
連載当時は麦野さんのキャラがまだ完全には掴めていなかったので、マンガ版独自の解釈が加わっています。特徴的なのはゲーム好き(多分)なキャラ付けです。 7
2013-06-15 01:49:12