正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「アーバン木こりクラス 岩手編」(丸の内朝大学)住田町フィールドワーク(2013年6月1-2日)

▼[環境学部] アーバン木こりクラス 岩手編|2013年度 春学期 クラス一覧|丸の内朝大学 http://asadaigaku.jp/course/index.cgi?c=zoom&pk=128 ▼LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/ ▼アーバン木こりクラス 岩手編〔2013.5-6〕 | クラス委員ブログ|丸の内朝大学 http://asadaigaku.jp/blog/class/environment/kikori/
0
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

丸ノ内朝大学のアーバン木こりクラス岩手編という授業でのフィールドワークで岩手県住田町と陸前高田市に行って来ました。

2013-06-03 10:46:28
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

住田、陸前高田、大船渡は気仙地方と呼ばれ、古くから歴史と文化を共有してきた。そうした歴史と311の震災の時の話と、林業日本一の町の住田町の森林と町の現状を町の人達の言葉から語って貰えた授業だった。

2013-06-03 11:09:41
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

津波の被害が少なかった住田町は、自分達の森から木を使って、一戸建てのプレハブ住居を自分達でまず作った。それは政府への申請許可を待たずの行動だった為、3億円という施工費を自ら負担しての行動でした。そこは一戸建てであるために家の中でペットと一緒に暮らせる住居でした。

2013-06-03 11:16:37
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

廃校になった小学校の校庭に作られた木造仮設住宅団地では、コミュニティ作りもしっかり考えられていて、そこに住む人の前向きさがとても印象に残った。

2013-06-03 11:25:03
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

プレハブ住居用に超小型のペレットストーブが凄かった。ストーブは新潟の会社が開発したもので、木屑を押しつぶしたペレットという燃料で石油と電気を使わずに部屋を温めることができる。 http://t.co/Q9uYxFhX0h

2013-06-03 11:37:02
拡大
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

私が大学生の時は、実用化へ向けて試行錯誤をしている途中だったから、こんなに小型化したのか!という感じ。

2013-06-03 11:37:08
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

一日目は座学と林業体験。特産の幻の鶏はらみに舌鼓を打って夜はお世話になった住田町の方々を交えての飲み会。むちゃ楽しかったです。地酒! http://t.co/rXpsDrYbLR

2013-06-03 11:48:43
拡大
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

二日目は住田町のから弾丸ツアーで陸前高田のいろんなところを回った。枝取り付け作業中の奇跡の一本松。気仙大工の技の伝承館では武蔵さんというお母さんが311その時の生活を語ってくれました。 http://t.co/5pwLjYqMmV

2013-06-03 11:54:49
拡大
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

赤い波の絵のところまで津波が来たということでした。上に逃げのびて足元は水に浸かりながら救助されたこの会社の社長さんが忘れないようにとこの看板を取り付けました。 http://t.co/4GEwwCgoWZ

2013-06-03 12:58:14
拡大
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

陸前高田の空、太陽の周りに虹が出た。 http://t.co/inO2xJrqxh

2013-06-03 13:13:33
拡大
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。被災された方へ支援を。住田町は県と国の政府の認可を待たずして木造仮設プレハブ住居を作った為、そのほとんどの財源を自分達で負担して居ます。目標義援金は3億円。現状は1.8億です。http://t.co/IPTcszmTuy

2013-06-03 13:23:57
Nyonyonyam @NyoNyoNyam

NHKドラマあまちゃんは岩手県が舞台ですが、住田町では感嘆は「じぇじぇ、たますぽろぎ〜」ではなく、「ばばば」というらしいです。笑。あと驚いた時は「だってばさ!」

2013-06-03 13:29:44
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

ブログ、アップしました。 今回は、丸の内朝大学のクラスで、岩手県住田町にフィールドワークに行ってきた様子を綴っています http://t.co/Acru5PJ1GL

2013-06-03 15:45:52
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

今朝のアーバン木こりクラスは、都市と森をつなぐアクションプランを組み立てる前の課題整理。 先週末のフィールドワークで燃え尽きず、ほとんどの受講生の方が出席してくれてヨカッター(*^^*)

2013-06-07 09:02:25
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

丸の内朝大学からの~~ 羽田空港。 これから宮崎に向かいます!

2013-06-07 11:34:36
Kazumi⚾🐿️ @yoshirin0607

2週間前、木こり体験や木造仮設住宅見学をさせてもらった岩手県住田町の“住田い町ファン倶楽部”に入会。鍾乳洞に清流に高山植物etc.行きたい場所がいっぱいです。 http://t.co/YrL4biaJAh

2013-06-15 22:53:46
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

アーバン木こりクラス最終回。各グループのアクションプランも個性豊かでステキでした! 来週からは苦手な早起きから解放されるぜ(*^^*)

2013-06-21 09:09:06
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

ブログアップしました!タイトルは『丸の内朝大学』。 この1カ月間、毎週金曜日の早朝に「朝活」の講座を持たせてもらった内容を綴ってますw http://t.co/Iip8vLqtyL

2013-06-21 16:25:12

「アーバン木こりクラス」講師ブログ

▼アーバン木こりクラス in 岩手〔2013年06月03日〕|moreTrees:モア・トゥリーズのブログ http://www.more-trees.org/blog/2013/06/-in-1.html
▼丸の内朝大学〔2013/06/21〕|moreTrees:モア・トゥリーズのブログ http://www.more-trees.org/blog/2013/06/post-174.html

受講者ブログ

▼岩手、気仙、住田。丸の内朝大学アーバン木こりクラス〔2013年6月2日〕 | WOODY NOTE http://wdy.ba-um.jp/2013/06/02/urbankikorifw/
▼【第二回】3.11後の東北の森林と林業〔2013.06.03〕 | クラス委員ブログ http://asadaigaku.jp/blog/class/environment/kikori/15183/
▼【フィールドワーク】岩手の森で学ぶ〔2013.06.05〕 | クラス委員ブログ http://asadaigaku.jp/blog/class/environment/15265/
▼【第七回】これからへつなぐワークショップ〔2013.06.10〕 | クラス委員ブログ http://asadaigaku.jp/blog/class/environment/kikori/15495/