昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

みんくるカフェ第2回

昨日開催された、医療と社会のより良い関係を考える対話型カフェ「みんくるカフェ」(第2回)に関するツイートをまとめてみました☆
3
みんくるカフェ @minclecafe

【みんくるカフェ@東京】本日19時より始まります!医療と社会の良い関係を考えるトークカフェ。医療・保健・健康、ヘルスプロモーションなどについて語り合います。19時30分くらいから@minclecafe で中継ツイート予定。

2010-09-16 18:53:23
みんくるカフェ @minclecafe

ゆるやか〜にはじまりました。

2010-09-16 19:25:41
みんくるカフェ @minclecafe

【みんくるカフェ】始まりました!医師、薬剤師、看護師、保健師、管理栄養士、ビジネスマンの方などなどが参加してくれています。自己紹介タイム。

2010-09-16 19:36:33
みんくるカフェ @minclecafe

参加者〜薬剤師&死生学の大学院生さん。

2010-09-16 19:37:35
みんくるカフェ @minclecafe

ジャミックジャーナル→ケアネット→紙媒体へ。ダイエット、女性の健康などを発信していきたい。

2010-09-16 19:39:24
みんくるカフェ @minclecafe

参加者 ウエルスタイルという医師と住民をつなぐヘルスケアのプラットフオームをつくるため企業。看護師、もっと広い意味での地域ケアをやりたいと思っている。 今は管理栄養士。sonson01とネパールの旅で出会った。

2010-09-16 19:41:59
みんくるカフェ @minclecafe

参加者:保健師&大学院。地域の人の健康の底上げ、が関心事項。

2010-09-16 19:42:44
みんくるカフェ @minclecafe

参加者:家庭医研修5年間を終え、緩和ケア病棟→在宅フエローとして仕事中。地域福利をやりたい、社会学っぽいことをやりたい。

2010-09-16 19:44:13
みんくるカフェ @minclecafe

本日のお題2つ&フリートーク。という進行。お題一番目は保健師のYさん。「理想の箱ものについて語ろう!」

2010-09-16 19:45:54
みんくるカフェ @minclecafe

某市の保健センターの現状について調べていた。保健センターは市町村が組織して、その地域の保健に関してアプローチする場所。

2010-09-16 19:48:43
みんくるカフェ @minclecafe

それぞれの箱ものが担うこれからの役割とは?公民館、児童館、保健所。 それを考えたとき、港区「芝の家」を思い出した。新しい保健センターを建てることになったときに、どういうものを建てたらいかな?どんな場にしていったらいいかな? きっと立場が違うと意見が違うだろうなと思いテーマにした。

2010-09-16 19:52:14
みんくるカフェ @minclecafe

この多彩な背景のメンバーで、理想のハコモノについて語ります。 「場」があるということは重要。どんな場であればいいか。

2010-09-16 19:55:06
みんくるカフェ @minclecafe

デイサービスにいくような元気なおじいさんたちの居場所になれたらな。デイサービスではない、若い人たちとごっちゃになって、まじめに経済を語ったり、なんて場所があるといいのでは。

2010-09-16 19:56:37
みんくるカフェ @minclecafe

芝の家、の話題に。うーん、やはり芝の家、どこにでも話題にでてくるなあーby @kitakubucafe

2010-09-16 19:57:32
Daisuke Son @sonson01

【みんくるカフェ】理想的なハコモノ:「芝の家」の話。ビジュアルの良さ。公民館には見えない素敵な空間。やはり空間のデザインは大事?

2010-09-16 19:59:16
みんくるカフェ @minclecafe

「どうしてシルバーホームに引っ越さないといけないの、30年くらしてきた仲間がいるのに」といって母が、自らコミュニテイーハウスをつくった。既存の人間関係を維持する、という発想は面白い。しかし目的が先行しすぎると運営もむずかしくなる。

2010-09-16 20:00:45
イズミ ノリコ @shnizumi

@sonson01 ん?この参加者さん、私、知っています。同じ名前で、同い年の素敵な女性。頑張ってね、また会いましょうね!って会のあとに伝えてくれますか?RT @minclecafe: ジャミックジャーナル→ケアネット→紙媒体へ。ダイエット、女性の健康などを発信していきたい。

2010-09-16 20:02:18
みんくるカフェ @minclecafe

これからはビートルズ世代が老人ホームにいく。名前もカタカナのセンターがいいのでは。おしゃれな場所がいいのでは。 ビートルズが流れるデイサービスかあ〜。

2010-09-16 20:02:19
みんくるカフェ @minclecafe

自然発生的な昔の地域の力は重要。だが、全く同じではなく、安全性・責められないという担保が新たに必要では? 

2010-09-16 20:04:47
みんくるカフェ @minclecafe

働く世代のこどもたちの居場所。預かる場でどこまで責任をもつのか、という問題。

2010-09-16 20:06:25
みんくるカフェ @minclecafe

芝の家。多様性を許容する場。スタッフの場をよむ能力の高さがある。だからうまくいってる?問題点は?

2010-09-16 20:07:42
みんくるカフェ @minclecafe

コーデイネータの役割がとても大事。子育て支援センターでも、担当の先生によって場の空気が全然違う。 +地域特性もある。児童館の場所によっても雰囲気が違う。

2010-09-16 20:10:58
みんくるカフェ @minclecafe

保健「センター」といっちゃったら構えちゃう。ネーミングとデザイン。

2010-09-16 20:14:52
みんくるカフェ @minclecafe

住民の自発的な思い、ニーズが大事では。児童館と保健センターが一緒にあるといいなあ。というパパさんの意見。こどもを遊ばせながら、子育てや生活の相談。組合わさったものがあれば住民としてはありがたい。

2010-09-16 20:18:30
みんくるカフェ @minclecafe

はじめまして、相談にのってください、では参加しにくい。普段から行っている場所でいろいろなサービスをうけたい。医療・子育てリテラシーも学べたらいい。

2010-09-16 20:21:54