weekly update #23

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

合意形成なんてそんなの幻想って私にだってホントはわかってる。けど、それが仕事なんだもんな…(T_T)

2013-06-08 14:39:44
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

で、そう説く人たちはみなさん「未来予測なんて意味がない」と、そのオルターナティブな方法論を説くことで稼いでる^ ^

2013-06-08 14:37:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

なぜ未来予測が難しい時代になったのか?って、いろんなレクチャーを聴いてきたけど、それはやっぱり市場が創発性や自己組織性で成り立つ時代というのがみなさん変わらない結論。

2013-06-08 14:35:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

購入予定のプールに排水穴がないことがわかり、水を抜く方法を朝から検討。風呂場で理科の実験に没頭したのは小学生のとき以来だな^^;

2013-06-08 09:48:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

西洋的治癒の発想では、ひとつひとつの問題に着目してその対策を考え、一方の東洋的治癒の発想では、問題を起こす自分の構造を理解するという、どうやらその違いらしい。

2013-06-08 07:53:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

何を出しても関係者の意識にピタッとハマるモノにならない。チームが疲弊する。焦る。原因はいろいろ考えられるけど、関係者のモヤモヤした意識を視覚化できない自分にいちばんの原因がある。悔しい。週末がんばろ。

2013-06-07 07:38:24
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

デザイナーは頭の中のモヤモヤを視覚化する技術を備えている。ディレクターはお客様や関係者のモヤモヤを理解して、デザイナーが視覚化するモノがブレないようにしなきゃならない。でも顔色を伺うというスタンスではダメ。自分はそこができてないから今ボロボロ。わかってても簡単に乗り越えられない。

2013-06-07 07:34:10
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Googleにやられちゃう前に、モヤモヤを視覚化する技術をモノにしたい。原始的な手法で^^;

2013-06-07 07:29:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本独自の細かい規格の中で磨かれた小さいクルマを作る高い技術も、長いことガラケー状態になってるっぽい。スズキみたいな例もあるけど。デザインから見ても軽の造形はテクニックのオンパレード。日産と三菱の連合で世界に出れるか?!楽しみ。

2013-06-07 07:10:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日産と三菱が新しい軽自動車を作った。軽は国内の新車販売の約4割を占めるそうだけど、トヨタはどうするんだろ?

2013-06-07 07:00:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

頭の中で描いたモヤモヤも視覚化されてネットで共有できるようになれば凄い驚きかな。Googleならそのうちやりそう。

2013-06-07 06:52:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Google Glassから見ている映像が動画となり即座にネットにアップされることがプライバシーの問題で物議を醸しているそうだ。…でもなぜかそれほど驚きがないのは、録画もネット共有もそれ自体は新しい行為じゃないからかな?

2013-06-07 06:51:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

就活でエントリーシートが電子化されてコピペが増えた結果、学生は50社も100社も企業に提出するから、企業はそれをさばけなくなってるそうだ。バカだな。

2013-06-06 07:01:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

安部さんが掲げる成長戦略、私がいちばん興味あるのは開業率と廃業率を欧米並みの10%台に高める施策。産業の新陳代謝がどんどん促進されてほしい。

2013-06-06 06:52:21
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

高齢者の人材派遣会社「 マイスター60」ってその名前がかなりカッコいい^ ^

2013-06-05 07:06:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソニーの電子書籍ストアもようやくiPadに対応してくれるようになるらしい。まずは店舗の入口を広げて、そのあとに専用端末を押し込むほうが確かによさそう。Kindle然り。

2013-06-05 07:03:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

就活塾なんてのがある。エントリーシートの書き方や面接の受け答えなどのノウハウを教えてくれるらしい。そんなの必要かよ?!と思うけど。リアルなコピペ文化な日本っぽい。

2013-06-05 06:59:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

女性版のスーパークールビズといううたい文句が登場した。白いパンツとかワンピースとか。けど、そもそも女性は四季折々自分でコーデ考えてるし、いちいち…って感じ。

2013-06-04 20:16:43
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

政府が考える成長戦略は、現在5%以下の開業率を2020年までに10%に倍増させるそうだ。その仕掛けは「クラウドファンディング」なんだと。すっごく面白そう。私も政府に後押しされたい。

2013-06-04 07:07:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ハリウッドでも人気のある日本発の衣料ブランドは、商品コンセプトに希少性を意図的に折り込んだことでヒットしたそうだ。PCの話に戻すと、ダウングレードされたWin7のPCは変な話、8よりも希少性がある。希少性はお客さんに伝わりやすい価値。7が希少性で買われてるわけじゃないけど。

2013-06-04 07:02:20
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

あるパソコン工場から出荷される企業向けのパソコンの95%が、Windows8より一世代前のダウングレード品(つまりWindows7)だそうだ。要するに8を欲しいと言ってるお客さんはほぼいない。一手間違えるとビジネスがあっという間に傾く、厳しい時代。

2013-06-04 06:51:38
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

シリコンバレーの企業がこぞって、米国外で生まれた利益をアイルランドに集めてるのが問題視されているけど、Appleもその御多分に洩れず、だった。今のところ違法性はないにせよ、アメリカに税金が落ちないんじゃなぁ…。

2013-06-03 07:07:06
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

とあるシンクタンクによると、世界の中間層は2030年には2009年の2.6倍に増える見通しだそうだ。その成長が与える影響がよくわからないけど、コンシューマーが2.6倍になると同時にプレイヤーも2.6倍になるんじゃないかと??大変そう。

2013-06-03 06:55:24