矢倉の世界

矢倉戦法に関してのツイートを始めました。主に矢倉オープニング(▲7六歩△8四歩▲6八銀からの始まり)が主体ですが、ウソ矢倉や近年の他の矢倉の出だし(▲7六歩△3四歩に▲6六歩や▲5八金右)についてもツイートを集めています。 矢倉を得意とする棋士、特に他の戦型になりかけても矢倉に誘導しようとする田中寅彦先生の将棋や、藤井猛先生の早囲い模様の将棋(うなぎ矢倉)にも注目しています。 続きを読む
3
@OMA_inc

帰ったら将棋の本読もう。矢倉をマスターするのだ

2010-09-16 15:13:50
Ulyemon @Ulyemon

マイナビトーナメントは「あれ、あれれれ、おかしいですよ」な展開 さっきまでは矢倉の姿焼きかと思ったら、今は先手玉の固さが生きる展開に #shogi

2010-09-16 14:18:55
@OMA_inc

2局指した。相矢倉戦と対中飛車戦。中飛車されるとどうしても受けに回ってしまう。いい攻めてがあればいいんだが

2010-09-16 01:50:44
将棋ぼっと @shogibot

B面攻撃(相手の玉ではなく、攻撃陣を攻めること。矢倉や相振り飛車で出てくることが多い)

2010-09-16 01:05:48
y-okada @Oka_Yoshito

@feloat おれ金矢倉しかしないわー 他のはムズイ

2010-09-16 00:24:47
将棋ぼっと @shogibot

敵の攻め駒を攻めよ(敵陣の守りが堅いとき、攻め合いに活路が見いだせないときや入玉含みで粘る方針のとき。矢倉や相振り飛車でよく現れる考え方)

2010-09-16 00:05:59
きょん @Kyonnn7_

けいおん!最終回澪わった。将棋講座見て今度こそ寝よう。急戦矢倉!

2010-09-15 23:41:29
セレブポン @celebpon

前々期あたりからそうだけど最近また RT @kusoposi: 矢倉指してるじゃん・・・(´・ω・) RT @celebpon: 藤井先生じゃないのか RT @kusoposi: 加藤先生のことかーっ!(; ̄□ ̄) RT @MaguroFx: うなぎの話しようぜ http://m

2010-09-15 23:33:32
おーしかよしあき(Y.Ohshika) @bonge1

最近、ひょんなことから「将棋」にはまってる。動画という動画は殆ど観た。もう矢倉とか美濃とかじゃないんだな、と浦島太郎状態。でもそこがおもしろい。ゴキゲン中飛車、丸山ワクチン、藤井システム、一手損角替わりなど、ようつべで勉強中。

2010-09-15 21:28:06
箱二 @hakoni77

@maxkingthe 将棋は矢倉戦法(だったかな?)くらいしか知りませんwww なので、いつも上手い人に負けます。定石?何それ美味しいの?って感じでw

2010-09-15 21:03:19
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

矢倉って何となく将棋の本流・本質みたいな雰囲気があるが、矢倉戦法が(少なくとも)広く指され始めたのは意外なほど新しく、昭和20年代に大山先生が▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀からの矢倉戦を先手で誘導するようなってからだそうだ。 #Yagura

2010-09-15 20:32:22
@zakiyama514

現在26勝21敗1分勝率0.553。直近5局の戦型は○向かい飛車、●横歩取り、○横歩取り、●横歩取り、○矢倉という感じ。格下相手なら積極的に居飛車。格上相手なら何も考えずに振り飛車。やっぱり将棋は相矢倉が一番おもしろいですよね。(^-^)

2010-09-15 13:50:16
将棋観戦 @shogiwatch

強烈に決まった…かのように思った攻めが無理攻めで負けた。。。藤井流急戦矢倉というか左美濃っぽかたったけど。なんかあったのかなー?

2010-09-15 12:40:27
@byuunn

芸を広げるために先手矢倉志向、後手を横歩志向にしてみるか。

2010-09-15 06:53:16
@byuunn

後手横歩を勉強中。後手横歩を指すとなると拒否された時の変則矢倉、2六飛型相掛かり、先手側の変な速攻見たいのを覚えなければ。大変でござる。

2010-09-15 05:18:05
@OMA_inc

相手矢倉ってのは実は初めてだったかも(身内除く)。挑戦する人みんな振り飛車だったもんなあ。居飛車だったけど角と香車で追いやることが出来て満足

2010-09-15 03:06:57
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

さっきハム将棋に完勝しようとして、旧型相懸りの変な形になって矢倉に囲って勝ち切った。途中でミスでまくり。

2010-09-14 22:59:06
稲葉基嗣 Mototsugu INABA †🏳️‍🌈 @inabamoto

プロの1分将棋トーナメント戦。かなり面白かった。やっぱ、こういうときは腰掛け銀か矢倉を指すんですかね? http://bit.ly/11G8Ba #youtube

2010-09-14 20:19:20
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

さて、そろそろ午後の仕事に戻るので離脱です。戦法としての矢倉の歴史のツイート構想中です。

2010-09-14 13:45:25
遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) @funnytoyama

注目の佐藤天ー豊島戦は横歩取り。コラムの予想がズバリ的中で嬉しい。このカード、豊島3戦全勝とは意外。佐藤五段は相当期するものがある対局でしょう。未来につながりますからね。一方の真田ー大平戦は矢倉で、こちらもコラムの予想がズバリ的中。我ながらやるなぁ(笑)

2010-09-14 10:47:45
invest2008 @invest2008

RT @umatanishogi: おはようございます。本日は第52期王位戦の真田七段対大平五段の対局の中継を担当させて頂いております。告知が遅くなってしまい申し訳ありません。現在は矢倉の駒組みが続く序盤の局面です。 #shogi

2010-09-14 10:43:22
ぎんろ(パンダ) @ginro_una

急戦矢倉もなかなか大変だ。楽しいから続けるけど。

2010-09-14 09:03:28
ouchi @o_sekken

で、あれが正義だこれが正義だなんてのは、所詮はどのルートを選びたいのか?というだけのこと。「これが正しい」なんてのは、実はその人の趣味であるに過ぎない。それは、その昔に将棋を指していた頃の自分が「矢倉は純文学」なんて言葉に反発して「振り飛車」ばかり採用していたのと変わらない。

2010-09-13 22:49:29
野川なこ @akio_guard100

矢倉や美濃を超える新しい囲いが出来ても面白い。でも定跡を排除すると、バランスを考えて右玉思考に走りだしたりするのかな?形勢判断の基準に寄るんだろうけど RT @f21emon コンピュータ将棋のタスクは、人間に勝つことと、定跡をつくりだすことと、将棋に結論を下すこと。定跡を

2010-09-13 20:22:27
エモン @f21emon

コンピュータ将棋のタスクは、人間に勝つことと、定跡をつくりだすことと、将棋に結論を下すこと。定跡をDBに登録せず、遺伝的アルゴリズムかなんかでコンピュータがかってに矢倉とか組み始めたら感動モノだな

2010-09-13 19:17:32