私のお気に入り 2013年5月

寒いぐらいの天候不順な5月だったかと。すこし落ち込む若葉の季節でした。
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 57 次へ
にゃん @LavinyaRose

生身の御遺体として扱うことは日本だけかもね。 RT @masamasa_usa: この仕事って海外でもあるのかな。日本人らしい、心遣いを感じましただよ。 RT @にゃ 「おくりびと」でも観た、納棺士を実際目でみたら、本当に素晴らしいことをしていて敬意をはらう。

2013-05-03 23:00:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

.@karitoshi2011 さんの「『科学』5月号でさらに問い直された福島県民健康管理調査甲状腺検査」をお気に入りにしました。 http://t.co/zheT3kQzNk

2013-05-04 00:25:42
Pochipress @pochipress

ナウマン象の怨念が・・・ RT @masamasa_usa: 野尻湖!ここは訳ありと聞いたことあるなぁ。 http://t.co/1kInPUDqhd

2013-05-04 00:26:22
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/EloEUrzi0o チェルノブイリ被害の全貌 調査報告 出てるのか。

2013-05-04 01:28:31
岩上安身 @iwakamiyasumi

若い頃、ある出版界のパーティーで初めて猪瀬さんをお見かけし、ご挨拶したら、「お前、知ってるよ」と言われました。初対面の人に「お前」呼ばわりされたのはこの一度きり。 RT @pisusangokko: 猪瀬知事にブロックされていたのか。言葉の大切さを説いていた方と記憶が・・・。

2013-05-04 03:56:17
CAVU @cavu311

[オススメ] ワイマール憲法とナチス・ヒトラーから、戦前・戦後、そして今の日本まで。憲法と歴史がわかりやすくまとまった良記事です。憲法なんて自分には関係ないと思っている方も是非。:東京新聞:憲法を考える 歴史がつなぐ知恵の鎖: http://t.co/1kuGouH7UJ

2013-05-04 05:43:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ルールに反していることを問題にしたのではない。読者に誤解させようとしくんだ書き方を多用することを「やり口」「手口」と表現して、それはアンフェアだと指摘した。対話において、文字は思考を相手にすんなりと届けるものであるべき。レトリックな書き方は不適。

2013-05-04 05:50:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「わかりやすいはろくでもない」と信じるひととの対話はしないのがよい。そういうひとと対話すると不快感が残る。

2013-05-04 05:52:05
CAVU @cavu311

「権力を縛る鎖」である憲法にしても、「被曝を強いる側を縛る鎖」である1mSv/年の被曝線量制限にしても、本来それに守られてる側の被統治者の一部(多数?)までもが、被統治者目線で自らそれを忌避・攻撃するという点が似ている気がします。 http://t.co/1kuGouH7UJ

2013-05-04 05:52:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

レトリックでアンフェアな書き方を自分の個性とするひとがいてもよい。しかし、そういうひとと私は対話したいと思わない。時間の無駄だ。

2013-05-04 05:53:27
笹山登生 @keyaki1117

ギター演奏特集をJohn Williamsの演奏などで、ずーーーっとwながら聴き用にw http://t.co/KseiCQDgcP

2013-05-04 06:34:48
拡大
笹山登生 @keyaki1117

てんかんの患者が目の前で倒れる状態に私は都内で二度遭遇している。 二人ともおばあさんで、いずれも路上で大の字で寝た状態。 一例目は私が携帯で救急車を呼んだ。 てんかん患者ってのは、身近にざらにいるってことを実感させられたな。

2013-05-04 06:37:57
泉智紀 @jsdfq43wtr

【報告】川越の放射線量率は0636-0641で1.8cpm(1号計数機), 0.04uSv/h(TC100S)

2013-05-04 06:41:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2年前は、被ばくをできるだけ避けることが至上命題だった。放射能汚染の分布と程度がよくわからなかったので、大きめにみつもって防衛した。しかしいまはちがう。汚染の実態がわかってきたし、半減期で放射能が減った。被ばくを避けるより優先することがいまはある。それは、健康的な楽しい生活だ。

2013-05-04 06:56:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

人生が、被ばくを避けるためのものであってはならない。そんな人生は不幸だ。人生は楽しむためにある。

2013-05-04 06:57:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

人生を楽しむために、事故直後は被ばくをできるだけ避けた。あれから2年たった。この間よく防衛した人は、そろそろ楽しむ時間に切り替えよう。

2013-05-04 06:58:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この汚れちまった国で、このあと場所を選んで人生を楽しむために私は地図をつくって公表した。

2013-05-04 07:00:35
Chris Hadfield @Cmdr_Hadfield

The Earth bubbled and spat like boiling porridge, long ago in Saudi Arabia. http://t.co/HCer9ZvrCW

2013-05-04 07:02:44
拡大
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

他人を職種や立場でくくって非難するという行為は、差別する行為と、どこが違うのだろうか?

2013-05-04 07:09:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

文字ひとつの選び方で、相手と自分の距離感が的確につかめる。こういう言語はほかにないだろう。

2013-05-04 07:16:09
ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

@HayakawaYukio 主語がはっきりしない文章が作れるのが、日本語の特徴だとおもっています。

2013-05-04 07:30:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@neko3no3te 主語のほかに敬語もあるとおもう。

2013-05-04 07:33:34
茂木健一郎 @kenichiromogi

じそ(1)ぼくは基本的に特定の支持政党というものを持たない。日和見なのでは(おそらく)なく、ようするに日本、そして世界が良い方向に行けばよいのである。参議院選が近いようだが、そこでも、特定の政党を支持したりする予定は今のところない。それぞれの政党、がんばってくだされ!

2013-05-04 07:47:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

じそ(2)そして、これが肝心なのだが、国民は、その時々の政権に、批判的なスタンスは必要ならばしつつ、基本的には応援するべきだと思っている。なぜならば、たとえ野党のシンパでも、与党が政権を担っている年月は、日本にとって(そして自分にとって)逸失できない貴重な時間だからだ。

2013-05-04 07:48:55
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 57 次へ