
航空機乗務員の被曝について
-
glasscatfish
- 12554
- 1
- 1
- 12

(公開)【早野が東京→フィレンツェ→ウプサラ→東京で装着していた個人線量計1時間ごとの線量グラフ】東京の線量率<フィレンツェの線量率<ウプサラの線量率.機内の被曝は多く,水上の被曝は少ない → http://t.co/D2dD8tnSfG
2013-06-17 20:28:14
(スライドシェアでも公開)【早野が東京→フィレンツェ→ウプサラ→東京で装着していた個人線量計1時間ごとの線量グラフ】東京の線量率<フィレンツェの線量率<ウプサラの線量率.機内の被曝は多く,水上の被曝は少ない → http://t.co/ltmIJt2cpc
2013-06-17 20:29:02
@mo0210 @hayano 線量値の船上での低さ(水による遮蔽)と飛行機内での高さ(宇宙線の影響)とが出ていて、とても教育的なデータだと思います。素晴らしいです。(^^)/
2013-06-17 21:40:19
ウプサラは東京の倍以上の0.15μSv/h,飛行中は振り切れている RT @hayano (公開)【早野が東京→フィレンツェ→ウプサラ→東京で装着していた個人線量計1時間ごとの線量グラフ】東京の線量率<フィレンツェの線量率<ウプサラ… http://t.co/RUeDP4ZaxK
2013-06-17 20:35:50
↓ 明後日水曜日,相馬市で試験的に着用していただいている「1時間積算線量読みだし可能線量計」の解析をしに,相馬市に伺います.
2013-06-17 20:30:18
福島で実際に着用していただいて「いつどこで」被ばく線量が多いのか,可視化しようとしています. @yard_1957: @hayano 凄い.早く拝見したいです
2013-06-17 20:32:58
↓ このように,「いつどこで」被曝しているかを可視化することは,自治体が除染などの対策を立案する上で非常に参考になるはずです.
2013-06-17 20:31:29
積算線量計はγ線用のものだろうか?それにしても、やはり飛行機に乗っている間は高い。 https://t.co/Y5Iko9EKyD
2013-06-17 20:40:16
Cs-137でHP(10)で校正. @hyd3nekosuki: 積算線量計はγ線用のものだろうか?それにしても、やはり飛行機に乗っている間は高い。 http://t.co/LVwxWbSucs
2013-06-17 20:41:37
γ線の1cm個人線量当量ですね、非常に興味深い測定結果です。何気ない呟きにわざわざ回答下さり、有難うございました<(_ _)> RT @hayano Cs-137でHP(10)で校正. @hyd3nekosuki: 積算線量計はγ線用のものだろうか?
2013-06-17 21:01:51
それにしても、宇宙線の話が話題になるたびにEXPACS(http://t.co/M9aNDMMKxg )が見たくなる。各粒子のエネルギースペクトルとか、実効線量率[μSv/h]と1cn周辺線量当量率H*(10)[μSv/h]がエクセルで簡易に計算できて本当に興味深い
2013-06-17 20:56:44EXPACSとは?
EXPACSとは,Excel-based Program for calculating Atmospheric Cosmic-ray Spectrumの略で,大気中の任意の地点における宇宙線スペクトル及びその被ばく線量を計算可能なプログラムです。

(1時間積算線量計携行はご同意いただける方が多いが,GPSとセットにするのは「イヤ」という方が多い.それもよく分かるのです.)
2013-06-17 21:25:29
.@akagiqtaro こういうネット上で航空機搭乗時の被曝量を計算できるツールもあるようです。 「航路線量計算システム JISCARD」 http://t.co/Abvic5MpVl
2013-06-19 14:54:05過去に検討された航空機乗務員の被曝問題について

「航空機搭乗中の宇宙線被曝」 藤高和信 保健物理, 31(4), 463~471 (1996) https://t.co/k9w3uYh6fz 地表を離れるといったん被曝量が低下し、高度とともに宇宙線の影響で再上昇します。 http://t.co/NUgNzc2m0Q
2013-06-18 18:01:43

「航空機乗務員の宇宙線に起因する放射線被爆の問題」日本乗員組合連絡会議の学習会記録(1994年) http://t.co/3Xl7YRDpvR ポケット線量計による被曝量の実測。年間2−3mSv と予測 http://t.co/NWiLIYDMQs
2013-06-18 11:41:46
「航空機乗務員の宇宙放射線被曝の現状」 野口 邦和 先生。日乗連の測定にも協力した方。 http://t.co/OklGGczgxe
2013-06-18 11:43:50