昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

NYAOS Rumors

自意識過剰なフリーソフトウェア開発者 @zetamatta が、自分の成果物:NYAOS(Nihongo Yet Another Open Shell)についてのツイートを集めました。 NYAOS: http://www.nyaos.org/ Part-2: http://togetter.com/li/63985
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
ζ @zetamatta

よくよく考えると、nyaos自体、cmd.exe のコマンドラインフィルターとしてスタートしたわけだ。今は逆に自由にフィルターを加工できるプラットフォームを提供する側になったかと思うと感無量ですなぁ。

2010-05-21 08:55:56
ζ @zetamatta

eComStation :: News :: NYAOS 3000 beta 2.95 Command Shell Released http://bit.ly/9lUJPX ―2.95 リリースがeComStationでニュース扱いされてる。やっぱり、ネイティブの英語は違うなぁ

2010-05-22 12:11:14
ζ @zetamatta

ネイティブの英語は違うなぁ…って、よく見たら、おいらの英語のコピペやんけ!全然違ってへん!

2010-05-22 12:12:44
ζ @zetamatta

ここまでやってもらえると、作りがいがあるというものです、はい。 ≫ http://bit.ly/b3CVw6 続・NYAOS 3000 で bat ファイルとかを拡張子なしで実行する - 永遠に未完成

2010-05-22 20:17:00
thinca @thinca

今日 nyaos に設定した $(...) をコマンドの結果に展開する設定が役に立った。やっぱり便利だなあれ。まあ今思えば `` でも良かったんだけどさ。

2010-05-23 00:35:58
ζ @zetamatta

あれ、今見ると、oluacle の方が NYAOS より、Lua のライブラリ関数をよく使いこなしている。リファインしようかと思ったけど、過去の自分の方が賢い?脳が劣化してる?今より、もっとしんどい時に書いたコードなのに 【いや、むしろ、しんどい時に書いたコードだから?】

2010-05-23 11:28:51
Yuki Kodama @kuy

やっぱりzshいいなぁ。NYAOSでauto_cd実現できるかなぁ。

2010-05-24 16:51:04
ζ @zetamatta

対応が早い、早いよ、スレッガーさん >> [nyaos][lua]NYAOS 3000でバッチファイルとかの拡張子を省略できるようにする http://d.hatena.ne.jp/wantora/20100525/1274781306

2010-05-26 09:13:32
ζ @zetamatta

にっき書いた ≫ "MHI 3.1 - $ NYAOS-3000 ではバッチファイルを実行できないんじゃね?という話" http://bit.ly/9p9uqo

2010-05-28 00:12:59
ζ @zetamatta

NYAOS-3000 の不具合修正の差分を、NYACUS へそのまま適用できないことが多くなってきた。Lua の内蔵に合わせて、リファクタリングも進めてきたから、ソースも結構変わってしまっているんだな…。まぁ、NYACUS もサポート終了宣言してるから、無理に対応しなくてもいいか

2010-05-30 23:54:48
ζ @zetamatta

NYAOS でバッチコマンドの .cmd や .bat を省略できない件:せっかく、Lua でいろいろ書いてもらったが、サポートして欲しいという要望もあったので、本体に組み込んでしまった。でも、あくまで .cmd と .bat だけで他の suffix は含まない。

2010-06-01 07:48:40
ζ @zetamatta

他の拡張子を含まないのには理由があって、NYAOS 内で使ってる連想配列クラスは順番が制御できない。だから、同じディレクトリに hoge.rb と hoge.py があった場合、hoge と入力してどちらが実行されるか運次第になってしまう。

2010-06-01 07:50:18
ζ @zetamatta

それゆえ、省略できる拡張子は .exe/.com/.cmd/.bat だけとなっており、この順番で各ディレクトリを検索するようになっている。おわり

2010-06-01 07:51:40
ζ @zetamatta

結局、CMD.EXE 呼び出してんじゃねとか言われるのは、これまでずっと独立を意識していただけに、不本意なんだけどね。まぁ、ユーザには「慣れ」というものがあるから仕方ない。ちなみに %COMSPEC% に CMD.EXE 以外のものを指定すると、そっちでバッチファイルを実行します

2010-06-01 07:55:29
ζ @zetamatta

使いこなしっぷりに感動した! ≫ "NYAOS 3000でMercurialのサブコマンドを補完する - メモ@wantora" http://d.hatena.ne.jp/wantora/20100528/1275032435

2010-06-06 19:13:28
ζ @zetamatta

正直、VimShell で NYAOS を動かす意義が分からない。

2010-06-07 07:06:37
ζ @zetamatta

わたしならば「シェル書きました」と堂々と言える。いや、正確には「コマンドラインシェルを書き続けています」と現在進行形で言うべきか。もはや、CMD.EXE など要らぬ ! (ただし、バッチファイル実行を除く)

2010-06-07 17:55:35
thinca @thinca

ckwでvimを開くとたまにckwが死ぬ。大抵コミットログを書こうとした場合なので、vimとsvn/git/bzr/hgとnyaosがゾンビになる。毎回タスクマネージャで殺してる。VCSはロックかけたりするので余計面倒。どうにかならんかなこれ…。

2010-06-09 15:35:57
Nakamura Masato @Masahito

前に #wakateit@cimadai さんに教えていただいたckw+Nyaosを使いはじめてみた。かなりいいですね。明日はもっとカスタマイズしてみる予定。

2010-06-09 21:38:44
gocho @gocho

@Masahito 僕はバリバリカスタマイズ済みですよ! "ckw+nyaos" #wakateit

2010-06-09 22:12:07
gocho @gocho

ckw+nyaos あれば大体のことはできちゃうし、入れなければよかったかな

2010-06-09 23:06:37
しまだい / CTO@Teamsアプリチョットデキル @cimadai

いま僕はckw+Nyaos3000を使ってますよー。かなりすごい!RT @Masahito: 前に #wakateit@cimadai さんに教えていただいたckw+Nyaosを使いはじめてみた。かなりいいですね。明日はもっとカスタマイズしてみる予定。

2010-06-10 01:02:51
Nakamura Masato @Masahito

@gocho おっ!では次回の #wakateit でckw+nyaosカスタマイズ自慢でもしますかw

2010-06-10 01:19:36
ζ @zetamatta

ckw-mod3 、時々、起動せずにゾンビ化することがあって困る。誰か直してくれ!

2010-06-11 17:59:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ