2010.9.20時点での「ePub」に関するツイートまとめ

6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

T-bridge 印刷に使える高精細PDF、T-Timeで出来ないことは、出来ないみたい #udpub29

2010-09-18 16:10:04
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

#udpub29 T-bridgeを使うことで文字サイズを変え、リフロー編集された講談社オンデマンドブックスの大活字版を開始。

2010-09-18 16:12:02
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

T-bridge で講談社オンデマンドブックスは作ったが・・・売れてません。新潮社の大日本印刷組版をつかったものもある・・・これも売れていない・・・そうだ #udpub29

2010-09-18 16:13:43
井野口 正之 @minoguchi

#udpub29 「写研とT-Timeのソースはかなり類似性がある(あった?)」へぇ、そうなのか。

2010-09-18 16:15:36
Ahmed Al-Suhaimi @5_29

#udpub29 2009年の4月、20タイトル(34冊)「大きな文字の青い鳥文庫」を制作して全国の視覚特別支援学校寄贈

2010-09-18 16:16:15
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

読書工房の成松氏の依頼で、「青い鳥文庫」大活字版として、20タイトル全国の視覚特別支援学校60校に寄贈した #udpub29

2010-09-18 16:17:49
河村 宏 @hkawa33

#udpub29 daisy3は、XMLべーす。 DAISY2,02がXHTMLベース

2010-09-18 16:18:02
@imagedrive

#udpub29 T-TIMEで編集してPDF化し、印刷って工程はすごいな

2010-09-18 16:19:19
@imagedrive

#udpub29 講談社メールマガジン - http://bit.ly/ajY4GE これか

2010-09-18 16:20:29
Agile Cat @Agile_Cat

素晴らしいですね! RT @ulto: 読書工房の成松氏の依頼で、「青い鳥文庫」大活字版として、20タイトル全国の視覚特別支援学校60校に寄贈した #udpub29

2010-09-18 16:20:43
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

#udpub29 「大きな文字の青い鳥文庫」の実物を回覧。t-bridgeで作ったもの、inddで作ったもの両方ある。見分けがつくかどうか。

2010-09-18 16:20:44
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

インデザイン版も発行した、音声・文字拡大は今後の対応をみこんだ、 #udpub29

2010-09-18 16:20:54
Munehiro Yamamoto @munepixyz

#udpub29 金子さん、最近はT-brigdeからInDesign一色化へ。ロービジョンモードは時間の問題かもしれないが、残念に思うと。

2010-09-18 16:23:48
@imagedrive

#udpub29 "『ここをたどっていけば文章がつながる』というルールをしっかりと守らなくては弱視の方が読める本にはならないんです" http://bit.ly/ajY4GE

2010-09-18 16:23:55
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

金子氏が何とかしなきゃいけないと思っていること・・・読みは固有名詞によって違う。ルビ文字があればいいが・・・読みのメタデータ化が必要である。 #udpub29

2010-09-18 16:24:54
Ahmed Al-Suhaimi @5_29

#udpub29 「大きな文字の青い鳥文庫」本文書体は「游ゴシック体B」です

2010-09-18 16:26:50
@imagedrive

#udpub29 表組み画像にalt属性ェ・・・

2010-09-18 16:30:02
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

【訂正希望】ルビと親文字の関係・・・1.電子所s期では(紙の書籍でも)ルビは発音どおりにふる。2.電子書籍ではルビは発音どおりにつける?拗促音はもとの文字を追えるようにする?3.何もしない。 #udpub29

2010-09-18 16:31:21
@imagedrive

#udpub29 WYSIWYG - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/WYSIWYG "デザイン的な自由度は高いが、論理性は二の次となる"

2010-09-18 16:31:53
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

正式には「大きな文字の青い鳥文庫」でした。すいません。 RT @Agile_Cat: 素晴らしいですね! RT @ulto: 読書工房の成松氏の依頼で、「青い鳥文庫」大活字版として、20タイトル全国の視覚特別支援学校60校に寄贈した #udpub29

2010-09-18 16:32:21
河村 宏 @hkawa33

#udpub29 TTSの固有名詞の読みに苦労ーー金子さん。daisyは、そこでSMILを開発して人間が音声をシンクロすることもてきるようにしました。また、ナビゲーションや数式、表の読み上げも解決しています。

2010-09-18 16:32:26
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

論理的なマークアップは、専門知識が無いと出来ない、高度な編集経験が必要、印刷会社のオペレータには難しい。 #udpub29

2010-09-18 16:34:08
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

#udpub29 どうしたら良い電子書籍が作れるのか。論理的なマークアップの必要性。コンテンツが読める人間によるマークアップが大切。印刷会社のオペレーターでは、自発的な処理がむずかしい。小説は比較的簡単だが、論文クラスになると、ある程度のレベルが必要となる。そういう環境必要。

2010-09-18 16:34:10
@imagedrive

#udpub29 「電子書籍は論理的なマークアップをしないと、相互運用性の高い電子書籍はつくれないと思う。そのマークアップができるのはドキュメントの内容(構造)を正しく理解できる人(編集者など)」

2010-09-18 16:37:32
Ahmed Al-Suhaimi @5_29

第29回出版UD研究会「電子書籍フォーマットの現在 —マークアップランゲージをどう活用するか」終了しました。ありがとうございました。 http://www.ud-pub.org/ #udpub29

2010-09-18 16:42:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ