弁護士がつぶやく 「検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正」

 郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)が改ざんされた疑いがあることが朝日新聞の取材でわかった。取材を受けた地検側が事件の捜査現場を指揮した主任検事(43)から事情を聴いたところ、「誤って書き換えてしまった」と説明したという。しかし、検察関係者は取材に対し「主任検事が一部同僚に『捜査の見立てに合うようにデータを変えた』と話した」としている。検察当局は21日以降、本格調査に乗り出す。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 36 次へ
弁護士 星 正秀 @hoshimasahide

検察官の証拠改ざん。ひど過ぎ。すぐに逮捕して、捜査すべき。辞任では許せない。

2010-09-21 11:22:30
感熱紙(デュートリオンビーム送電) @thermalpaper00

@motoken_tw 今時、程度の低い田舎県警のお巡り(落合先生風)でもやらない話ですからねえ。最高検の「捜査」という表現が事態の深刻さを表してます。

2010-09-21 11:23:24
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

きっかけは村木さん弁護団サイドというのは同意。「突きつけられて検察が認めるしかなかった」だけならあそこまで詳細な当人の弁解内容がこの時点で出てくるのはおかしいのでは。 @sayonaraboy: 恐らくネタ元は村木さんサイド…FDと捜査報告書の食い違いという決定的な証拠を

2010-09-21 11:24:14
弁護士 星 正秀 @hoshimasahide

何度もいうが、検事が捜査をすべきではない。検事は、起訴と公判の維持だけをすべき。検事が捜査をすると捜査を監視する人がいなくなる。検事は、警察とは違う観点から捜査を監視し、起訴不起訴の有無を判断すれば良い。自分で捜査するから、やりたい放題になる。

2010-09-21 11:27:42
モトケン @motoken_tw

それは、今後を見ていれば分かると思います。想像するに、事実なら最高検の皆さん頭にきてますよ。RT @jmr_er: 危機感であって欲しいです。身内をかばう為の動きじゃない事を祈りつつ・・・。

2010-09-21 11:28:32
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

捕捉。「おかしいのでは」というより、「若干の違和感は否めない」ということです。これっぽっちの情報での決めつけには、慎重であるべきというのが私のスタンス。>「突きつけられて検察が認めるしかなかった」だけならあそこまで詳細な当人の弁解内容がこの時点で出てくるのはおかしいのでは。

2010-09-21 11:28:52
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

立件するとして、どこで捜査を行うかも問題になりそうだな。大阪地検は論外だし、大阪高検でやって厳正な捜査ができるか、が問題になりそう。

2010-09-21 11:32:59
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

「改竄」とおっしゃいますけど、例えばミスなのか故意なのか、で違法性が全然違うと思うのですが。今後の詳細報道に期待します。 @thagy: 今朝の朝日の報道について。「事実は多面的」というのはその通りだと思うんですが、更新日時改竄は、「やったか、やってないか」一義的に決まるのでは?

2010-09-21 11:33:39
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

東京高検あたりでやることになるのかも。東京地検の特捜では、同じ特捜でまずそうだし。

2010-09-21 11:34:36
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

おそらく、朝日も、今朝の第一報で、手持ちネタを全部さらしたわけではないでしょうから。他社も後追いで取材攻勢かけるでしょうし。いずれにせよ、刑事事件にも発展しうる事態なのに、相変わらず無罪推定無視の報道でしょうけど。

2010-09-21 11:34:55
モトケン @motoken_tw

報道どおりにタイムスタンプが変更されているのなら、過失ということは考えにくいです。RT @nyanmayu: 「改竄」とおっしゃいますけど、例えばミスなのか故意なのか、で違法性が全然違うと思うのですが。今後の詳細報道に期待します。

2010-09-21 11:36:51
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

陰謀だなんて言ってませんけど。 @kskw: 何でも陰謀と思う人もいるんだな。 RT @nyanmayu: ん~、読めば読むほど、(色んな意味で)黒い記事だ…。みんな「仮にこれが本当だったら」とかいいつつも、結局のところ既に不正ありきの印象を持った人がこの瞬間全国各地に

2010-09-21 11:36:57
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

普通、この種の証拠品は、慎重の上にも慎重に取り扱うもの。フロッピーのようなものなら、中身をみるときは、コピーを使う。オリジナルはできるだけいじらないようにするもの。

2010-09-21 11:37:14
YA @YutakaAkatsuka

検察の証拠改ざん疑惑。検察が起訴した場合、有罪にすることは至上命題。無罪なんてことになれば自分の出世に関わる。検察も一種の官僚機構なので。ましてや地検特捜部なんて検察エリートの集まり。ここまで築き上げたキャリアに傷がつくのを最も恐れる集団。

2010-09-21 11:37:59
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

解析作業のようなことは、検事自らはやらない。失敗して内容を改変したりすると取り返しがつかないから。

2010-09-21 11:37:59
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

データを書き換えて「遊ぶ」なんて、論外だし、あり得ない。遊んでいたんじゃなくて、改ざんする気で改ざんしたとしか考えられない。捜査実務に携わっていた者としての実感。

2010-09-21 11:38:58
モトケン @motoken_tw

@nyanmayu @kskw 「前田検事は、データの書き換えを認めたうえで、『故意ではなかった』と説明したという。」 http://ow.ly/2HeEu これが事実なら、真っ黒のアウトです。

2010-09-21 11:39:14
YA @YutakaAkatsuka

そのプレッシャーが改ざんを呼んでしまったのだろうか。修習でしか経験したことはないけれど、検察の体質は一種異常。無辜な個人をおとしめることは絶対に許せません。大きな事件の公判担当検事はむしろ一般の公判担当検事(出世にそこまで固執していない検事)に任せた方が良いとさえ思える。

2010-09-21 11:44:30
大窪和久 @okuboka

改ざんが事実ならきちんとした再発防止策が必要と思います。RT @mash_takuro: Reading:NHKニュース 最高検 徹底捜査し厳正に対処 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100921/k10014101191000.html

2010-09-21 11:51:29
cms2010 @cms201002

検察の資料の改竄の件は、デジタルだったので素人っぽい感じで痕跡を残したのだろうけれど、そんなトレースができないものだったら、もっと容易に痕跡なくできたんだろうね、というところが。

2010-09-21 11:52:47
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

墓穴を掘る、という言葉があるが、今回の検察不祥事は、まさにそれだな。大きく深い墓穴を掘ってしまった。

2010-09-21 11:56:22
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

検察捜査の制度や手法を大きく改革すべき時が来ているのではないかな。完全に行き詰まっているし、そうであるからこそ、こういう前代未聞のことが起きる。

2010-09-21 12:00:16
🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@昭和99年 @yjochi

フロッピーディスクが、今、ここまで注目されるとは。過去の遺物、と思っていたが。

2010-09-21 12:02:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 36 次へ