昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

障がい者グラフィティ vol.20「被災者として、組織人として。地域の復興への想い。」

ゲスト 宮城県リハビリテーション支援センター 次長 野田善弘氏(自立支援班長) 技師 武田 輝也氏(理学療法士・二級建築士) 続きを読む
1
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:4日目の夜に、自衛隊のボートで避難しました。事務所としては、車がすべてだめになってしまった。役所は情報が集まってくる場所だが、仕事のツールがすべてもぎ取られてしまった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:33:20
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:合同庁舎は建物が所々崩れていたが、女川や石巻の市役所に応援に行き、情報を集めることになった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:34:13
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:5日目に石巻市役所に行ったが、合同庁舎より海側だったため水没はしていた。しかし、2階以上に役所の機能が集中していたため、役所としてまだ機能できる状態だった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:35:11
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:避難所で一番最初にやらなくてならないのは、透析をしていたり、薬を切らしてはいけない人をなんとか救わなくてはいけない。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:36:30
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:全国から避難所に障がい者支援団体が来たが「障がい者が避難所にいない、どこに居るかわからない」と言われた。現場ではどうでしたか? ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:37:35
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:やっぱりいられないですよね。浸水した自宅の2階へ戻られた方とかもいた。福祉避難所への移動も進めたが、無理をしてでも親戚などの家に身を寄せてたようだ。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:38:58
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

野田:身体の障がいの場合、まず避難所までいくことができない。精神の場合は、「うるさい」など言われよけい不安定になってしまう。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:39:51
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:宮城県は99.9%の確率で地震が起きると言われていた。そのため、地震に対する備えは各地でセミナーなども行われていた。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:41:21
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:セミナーでは、「動くな。救助を待て」と言われていたが、助けを求めて動かざるをえなかった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:41:44
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

野田:私は自宅に戻れたのは3ヶ月後だった。橋が落ちてしまい、戻ることができなかった。また、水道も復旧するのに時間がかかった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:42:23
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

野田:地元は共助の精神が強い。農家が米を持ってきたり、発電機を持ってきたりして、炊き出しをするなどしていた。顔の見える関係性が残っていた。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:45:08
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

野田:定期的な防災訓練も地域で実施しているし、親の世代がチリ地震を経験しているのでそんな教訓も生かされたと思う。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:45:58
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:武田さんが書かれた論文がある。要援護者の方が仮説住宅に入ると「使いづらい」と言われていた。どんな支援をしたかと、使いづらい原因はなんでしょう。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:47:14
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:石巻では、早いところでは5月ぐらいに建ち始めたが、その頃はまだ避難所の対応で手一杯でまだ声を拾うことができなかった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:48:10
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:介護者や要支援者ではなく、50代ぐらいの方でもお風呂に入れないという声が出てきた。玄関の段差があったり、杖やシルバーカーを使っている人が外に出れないという声が上がった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:49:32
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:人的な介助が必要な方は、施設などに入られるパターンが多かった。東松島では、1700世帯の仮説ができたが、2割の住宅を改修工事を行いそのうち、介護手帳や要支援者は3割。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:51:44
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:東松島でも、プレハブ仮説が10パターンぐらいあった。業者が違うと図面も異なった。仮説は「いかに早く建てれるか」が中心になってしまう。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:52:52
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:あまり過去の震災の教訓が生かされていなかった。お風呂の浴槽の高さが、一番高いところが60cmあった。私でも、その高さになると厳しい。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:54:25
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:仮説ができてから2年ほどたちましたが、福祉用具などを使用してどれぐらい改善されたと思いますか?利用者の声などは? ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:55:41
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:仮説のバリアフリー調査で回っていて感じたのが、「狭さ」。高さは手すりやすのこでかさ上げできるが、トイレなどの狭さがネックだった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:56:31
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:仮説に入ったときは必要なかったが、2年経ち介護ベッドや車いすが必要になった場合、狭さはカバーできないので、仮説住宅で対応できる話ではなくなってしまう。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:58:27
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

伊藤:私もいくつか仮説住宅を見てきたが、水回りが厳しいと感じた。見なし仮説住宅はどうでしょうか? ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 19:59:34
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

野田:仮説住宅ができるまで待てないため、アパートに移られた方が多いので、民間賃貸の物件になるため、仮説住宅よりはましだと思う。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 20:00:39
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:脊髄損傷の方が見なし仮説に移られた方を訪問したが、ご自宅ではなくアパートのため、前のリフトが使えなかったり、車いすが通れないなどの不便があった。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 20:02:50
3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!) @recorder311

武田:元の生活の状況に戻るには、自宅を再建するしかないとなってしまう。 ( #recorder311 live at http://t.co/Qs2zo07oTd)

2013-06-26 20:03:28