震災復興支援報告会 500kmは越えられる―いま、ここにいてできること

2013年6/10(月)18:20~慶大三田キャンパス 被災地支援と関東で避難者支援を続ける2団体の報告会。 講演者 ちょんまげ支援隊 つんさん http://kokumage.info/soccer/2013/06/26/20130624houkokukai/続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「復興は全体としてみたら進んでいないかもしれない。大枠で見るのではなく中で頑張っている人はたくさんいるという事を知って、実際に現地に行ってみてほしい。」

2013-06-10 19:17:42
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「これから皆さんは子供を育てたりする。みんなの子供くらいの子たちはこのことを忘れてしまうかもしてない。それを伝えて行くのは私たちの使命」

2013-06-10 19:18:23
chihiro @chr_66

#fshien こういった話や映像を知ることによって、わかった気になってしまうけど、それはその発信者の主観というフィルターを通している。自分が何をどう感じるか?

2013-06-10 19:18:50
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「つづいて、自分達が行った被災地支援の話。これからみんなが何か庇地で支援をする際にヒントになるかもしれない。」

2013-06-10 19:19:07
おおたなおき @naokiota_maro

私も復興支援に携わってきたが、この方の素晴らしいところは支援中に他の人に真実を伝えようとビデオを回していたこと。職についてない限り中々出来ないこと。 #fshien

2013-06-10 19:19:40
chihiro @chr_66

自分の目で見ることによって、何を感じるか。 QT @chr_66 #fshien こういった話や映像を知ることによって、わかった気になってしまうけど、それはその発信者の主観というフィルターを通している。自分が何をどう感じるか?

2013-06-10 19:19:57
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「カタールやドイツから一人づつ音楽家を仲間に入れ、避難場所で演奏会をおこなった。一日3講演など、普通じゃ考えられない量。小さいところになるべく行った。また小さい子向けの選曲にしてもらった。ホールとかではなく自分達の足で現地に行くというところにもこだわった。

2013-06-10 19:20:49
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「これから何かやる場合は、集会場所がある。私はそこに色々な人(ヨガ、もつ鍋などなど)を招いて小さなイベントを行った。挨拶だけして帰ろうとしても引き留められ、お茶出されて愚痴を聞くことになる。みんな若い子大好き。話を聞いてもらうだけでもどれだけ救われるか。」

2013-06-10 19:22:18
chihiro @chr_66

#fshien 行くとだいたい引き止められる。「でもそれが救いになっている」。話したい、の最初のくだりと共通しているな

2013-06-10 19:23:04
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「日本のボランティアはまじめすぎ。だからこそ途中でぽきっと折れてします。お金をかせいじゃいけない。そんなことない。私たちは楽しんでやっている。不謹慎に聞こえるかもしれないがそれが大事。」

2013-06-10 19:23:33
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「ブラインドサッカーの方々と話してブラックユーモアもそうだがこんなに懐に入って話していいものかと思った。」

2013-06-10 19:24:28
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「過度な思い込みは禁物。ふるさとは歌ったらかわいそう。そう思ったが実際に聞いてみたら別に大丈夫と言われた。」

2013-06-10 19:25:54
chihiro @chr_66

ふところに飛び込んでいってもいいんだっていう感覚。過度な思い込みは捨てて、フラットにいくこと。距離が下手にできてしまうとお互い逆に苦しかったり、するよね。#fshien

2013-06-10 19:26:20
yoshiyasu aika @yosh1a1ka

被災地で楽しむ!これ新鮮!!!! 震災の後、不謹慎という言葉で多くのTVが被災地関連の番組に変わった。しかし、唯一テレ東だけはいつも通り番組を放送した。被災地を憐みの目で見ない。両者に共通していることかな。#fshien

2013-06-10 19:26:31
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「牡鹿の保育園はすべて流された。子供たちを集めて演奏会を行った。プロはすごい。楽しい曲にすぐアレンジしてくれて、すごい子供たちも楽しんでくれた。」

2013-06-10 19:26:59
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「音楽ってすごい。最初は集まってくれなかったが最後にはたくさんの人が顔を向けてくれ、夕食後でお疲れにもかかわらずアンコールまで。」

2013-06-10 19:28:08
かい たく @kaitaku521

たいていのことって忘れてしまう。トラウマは残り続けてしまうかもしれないけど、どちらにせよ、そのときを楽しむってのは自分の中での決め事でもある。楽しむ=楽しませるの空間形成とかは、普段から気を使うけど、やっぱり大事なことだよね。#fshien

2013-06-10 19:28:36
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「5日で13公演というありえない話。それが終わったら演奏者の方には嫌われると思った。行った僕らは得をしている。行った各地で違った笑顔をたくさん得られる。終わった後に演奏した人たちもまたやりたいといってくれた。」

2013-06-10 19:29:35
落合啓士@ONE CLIP所属タレント・社会起業家 @occhi_7ban

つんさん「おじいちゃんやおばあちゃんの話聞いてあげるだけでいい」 こんのさんちいきたくなった!! #まげ #fshien

2013-06-10 19:30:04
TKD@中高生の課外活動研究家 @pohekeme

#fshien 「継続性が大事。得意な人をその得意なことをやってもらって楽しみながらやってもらう。楽しむのが大事。嫌なことをやっても続かない。」

2013-06-10 19:30:17
かの @3_may_2

#fshien ←このタグでツンさんの被災地支援報告会の様子がわかる。遠くの出来事が身近にわかる。遠い東北になかなか足を運べなくても、まずはこうやって少しでも多くの方が関心を持ってくれるのが大事だな、と改めて思う。

2013-06-10 19:31:48
鈴木健大 @shonancafe

避難所や被災地のレポートがずっと続いて、胸がいっぱい。学習室の子たちも東松島の子たちも被災地の子たちはみんなふんばってる。#fshien

2013-06-10 19:31:57
kinebuchi @BucciGma

無理するんじゃなく自分のできることで 楽しむことで!#fshien

2013-06-10 19:32:04
あつこ @atsukanade

音楽って場所を選ばない。一緒に聴く、歌う、騒ぐ、見る。音楽があるだけでその空間が一つになる。素敵、すごい!#fshien

2013-06-10 19:32:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ