デスクトップPC=スパコン(調達手続き的に)
-
tnakamura23
- 26664
- 1
- 70
- 88

スパコンの省エネ世界ランキングGreen500の2013年前期版が発表。一位の下馬評が関係者では高かったイタリアCINECA研究所に入ったKepler+水冷のEurotech Eurora が3208.83MFLOPS/Wで一位に。http://t.co/KNqgMut2VP
2013-06-29 20:16:54
二位もEurotech社のスパコンである。エクサフロップスの目標である50GFlops/Wにはまだ遠いが、CPUだけでなく冷却技術を含むシステム技術の進化で段々近づいて来ている。2015年頃と目される次世代GPU/MICでは10GFlops/W達成がが目されている。
2013-06-29 20:20:51
しかしあれだけITのグリーン化が叫ばれているはずの日本がGreen500の上位に顔を出すのはKEKの16,17位だけで、これはIBM製の二台のBG/Qで、あとはトップ100に筑波大・東大・東工大・Kだけだ。このあたり全く周回遅れだ。TSUBAME2.5やKFCで頑張らなくては…
2013-06-29 20:26:29
スパコン(とその派生としてのIDC)のスケーラビリティはもはや電力が最大の律速である。我が国のスパコン調達も、1.5テラフロップス以上がスパコンなどという、GPU一枚のデスクトップPCで超える超馬鹿げた基準を何とかするとともに、何らかの省エネ基準を設けるべきであろう。
2013-06-29 20:31:02
4コアのPC用Haswellは224ギガフロップスなので、Titanと組み合わせると倍精度1.5テラフロップス超え法令上はスパコンになり、政府機関及び独立行政法人の1.5年以上かかるスパコン調達の対象になります。違反すれば全国取引停止措置です。@nakajima_yumi
2013-06-29 21:57:45
例を挙げるとこんなんすね。 http://t.co/eaEjrsd67y @ProfMatsuoka 我が国のスパコン調達も、1.5テラフロップス以上がスパコンなどという、GPU一枚のデスクトップPCで超える超馬鹿げた基準
2013-06-29 21:08:28
Xeon Phi 二つ乗っけたサーバはスパコン扱いなんか……。1Uサーバ1台でスパコンってのはかなり違和感が……。そしてそれの調達が1年半もかかるん?>RT
2013-06-29 22:03:10
わお! @ProfMatsuoka 4コアのPC用Haswellは224ギガフロップスなので、Titanと組み合わせると倍精度1.5テラフロップス超え法令上はスパコンになり、政府機関及び独立行政法人の1.5年以上かかるスパコン調達の対象になります。違反すれば全国取引停止措置です。
2013-06-29 22:03:40
そうなんや1.5TFLOPS超えるとスパコン調達の対象になるのか…しかし自分でやった場合はどこが取引停止に?
2013-06-30 09:57:42
いやー、Xeon PhiやTesla K20とIvy Bridge Xeonの組み合わせでも構成によっては一個づつで完全にスパコン調達対象。明らかにHPCなのでTitanと異なり「グラフィックス用」とか言い訳出来ない。このままでは今後法令違反者続出。
2013-06-29 22:05:04
この1.5テラフロップスという数字は日米協議で決まっているのですが、我々が長年再三に渡り基準の見直しを訴えても役所の無策で変わらず、今日に至る訳です。普通の研究者がスパコン調達行うのはまず無理だし手間も暇も無駄です。
2013-06-29 22:10:18
研究所に勤務していた時代,散々やらされました. @mo0210: スパコンじゃなくても政府調達するのは大変な手間暇がかかる。研究者がやる仕事じゃない。
2013-06-29 22:15:58
@miya_k_ 国立大学法人が1億円を超える買い物をするときは政府調達になるので、なんだかんだで1年以上かかります。これがスパコン扱いになるとどんな金額でも政府調達しないといけないのですよ。
2013-06-29 22:12:50