高速戦艦とボイラーと

蒸気漏れこわい
9
JSF @obiekt_JP

@futaba_AFB @DDH_182_no2ri VLSは無いですよ、トマホークもハープーンもキャニスターです。

2013-07-02 22:12:08
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

あ、アイオワはまだVLSまえのABLというものなんですね

2013-07-02 22:12:43
首輪付き ◆Lynx/nWdF2 @Lynx_nWdF2

@futaba_AFB 日本の場合、ドイツの影響を受けて高圧にしたのは良い物の手に負えなかったみたいな感じだったかな…そのドイツ自身も戦争中や戦後に匙投げてた記憶が有りますが

2013-07-02 22:22:23
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@futaba_AFB 蒸気は見えませんしね。 「被害を受けても蒸気漏れがない」をディーゼルの利点としてあげてる人もいるくらいで。

2013-07-02 22:26:20
武信貴行★映画『さなぎの猫』12月1日より大阪上映 @take_noble

@futaba_AFB 武装が50口径41糎砲なんですが装甲は45口径41糎砲対応で「自身の砲撃に耐える装甲」を持ってないんですよね(実際は遠距離だと45口径41糎砲の方が威力高いとか色々あるんですが)。同じ巡洋戦艦である金剛級を無双する為のフネだと思えば判りやすいかと。

2013-07-02 22:28:40
武信貴行★映画『さなぎの猫』12月1日より大阪上映 @take_noble

@futaba_AFB 長門級や41糎砲だと想定された大和級を無双するために計画されたモンタナ級っていう46糎砲搭載の純然たる戦艦もあるんですがこっちは計画中止になってます。

2013-07-02 22:30:31
ぱんてる @pantel2f

@futaba_AFB フォークランドで沈んだシェフィールドなら鋼鉄製艦橋だったはずですが。

2013-07-02 22:58:15
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@pantel2f あれ?シェフィールドって全くアルミ使ってなかったんでしたっけ?

2013-07-02 23:06:26
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@tebasaki_s 蒸気が主機の軍艦と聞くと確かドイツがディーゼル機関の戦艦を作っていましたよね 理由までは覚えてないのですが、、、

2013-07-02 23:07:19
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@futaba_AFB ド級艦のタービン採用にともなって巡行時の燃費が問題になって、第一次大戦前からディーゼル推進を考えていたそうです。実現はドイッチュラント級になってからですが、振動問題でビスマルク級には搭載されず。並行してに高温高圧のタービンしてますが。

2013-07-02 23:28:51
ぱんてる @pantel2f

@futaba_AFB エグゾセで沈んだ当時、アルミだから云々と報道されたんですが火災後沈没前の写真が出るとアルミでなく鋼鉄製艦橋だとの評論家の言が記事になったのを読んだ記憶があります。 もっとも部分的にどこかにアルミ使ってるかも知れませんがw(弱気

2013-07-03 00:05:52