バラ塾(おさたく塾)◆とりあえずのまとめ

◎バラ塾のとりあえずのまとめです。第2回(2010/9/22)からのものです◎もともとは個人用メモとして作りました。ログをきちんと保存されている方は他においでのようなので、こちらはとりあえずの利用にどうぞ。最初からのまとめがどこかに登場するのを楽しみにしています!!【なるべく発言を拾うよう努めましたがうまく行っていない点が多々あります。ご容赦くださいませ。】
2
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
3姉妹の母 @3simainohaha

@roses_creator こんばんは!よろしくお願いします。ピエールのかなりの枝がカミキリムシ?らしい虫に食われて表面が削られて一皮むけたような状態です。枯れ込んできてはいないのですが、冬の寒さで枯れ込んでしまわないか心配です。 #barajuku

2010-09-22 22:34:38
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@karamomo_ #barajuku 【バラ塾】ウィンドフラワーは葉の色合いがかすれた感じになりやすいですね~^^;それも個性のひとつという事と、特に最近の新芽の色合いが悪くないですか?それは高温障害。高温障害のない場所まで剪定した方が良い芽が出るかもです^^

2010-09-22 22:39:15
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@3simainohaha #barajuku 【バラ塾】枝の先端の方でしたら剪定しちゃいましょう^^切るには惜しいような下の位置でしたらトップジンMペーストで回復を早め、冬には寒冷紗などで防寒対策をするとベストかもです^^

2010-09-22 22:41:54
みっつのなえ @wiwinjp

@roses_creator #barajuku スミチオンですね!試してみます。ありがとうございます。葉もかなり落ちていますのでこれから、どうなるのかわかんないのですが、芽吹いて欲しいです~。置き場所はどの辺りが良いでしょうか?

2010-09-22 22:43:09
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@roseandcat #barajuku 【バラ塾】「ビストロン」といいまして 第三りん酸ナトリウムの殺菌剤があります。それを使ってハサミを消毒するか、黒星専用のハサミを作るか。。 どちらかが良いのではないでしょうか?^^

2010-09-22 22:45:18
小山内 健 (おさはち) @osahachi

@roseandcat #barajuku 【バラ塾】うーん、わたしは切りがないから、そのまま剪定決め込んできりまくります。刃物は基本終わったら油をさして油膜で鎮圧。菌は油に弱いからね^^バラは、切った後、だいたい近日中に薬剤散布しますね。予防薬ダコニールとか、サルバトーレで。

2010-09-22 22:46:25
古屋悟司 @gekihana

ただのアルコール殺菌では弱い? RT @roses_creator @roseandcat #barajuku 【バラ塾】「ビストロン」といいまして 第三りん酸ナトリウムの殺菌剤があります。それを使ってハサミを消毒するか、黒星専用のハサミを作るか。。 

2010-09-22 22:46:46
kazumi @happy_blue_moon

@roses_creator 【薔薇塾】 #barajuku 夏の疲れでボロボロのマダムアルディをいただきました。葉っぱはほとんどなく、茎もひょろひょろ。とりあえず新しい鉢に植え替えたのですが、おもいきって短く剪定してもいいでしょうか。

2010-09-22 22:47:28
からもも @karamomo_

@roses_creator #barajuku 新芽の色悪いし、ひょろひょろなのに蕾をバンバン付けるので摘みまくりでした^^;ウィンドフラワーの個性なんですね♪ヨカッタ~!!もしやバラのモザイク病??かと思っていました^^ありがとうございます!大事にします^^

2010-09-22 22:47:43
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@wiwinjp #barajuku 【バラ塾】何でもそうですが、樹勢が落ちている時は基本半日陰です。ただ朝の光は植物を活性させますので10時くらいまでは直射日光にあてるのがおすすめ^^樹勢の回復をみながら表に出していく感じです^^

2010-09-22 22:48:16
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@gekihana #barajuku 【バラ塾】キリンフリー殺菌でもいいんじゃない(笑) でも小山内さんが言うとおり気にしないのもひとつの手です^^ 個人的にはそっち派だったりして(笑)

2010-09-22 22:49:37
3姉妹の母 @3simainohaha

@roses_creator ありがとうございます!かなりの枝の、切るには忍びない位置なのでトップジンM塗布してみます。冬は寒冷紗で防寒対策します!首の皮一枚くらいしかないんじゃないの?!という位まで食い尽くされてる枝でも枯れないなんてバラって強いですね! #barajuku

2010-09-22 22:50:41
古屋悟司 @gekihana

@roses_creator #barajuku 【バラ塾】飲みながらブハ~ってやってみるよ(笑)最終的に株全体が殺菌できていればOKってことね。ありがと♪

2010-09-22 22:51:07
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@happy_blue_moon #barajuku 【バラ塾】個人的には鉢増しだけがおすすめです^^葉を少しでも維持し根を張り、そして葉を増やし、だから根っこがさらに張り!その繰り返して気がつけば凄い株に!アルディは鉢なら強剪定でも咲くけど、ゆれる枝葉が魅力かも♪

2010-09-22 22:53:41
古屋悟司 @gekihana

@roses_creator #barajuku 【バラ塾】連投失礼します。朝日はバラ(植物)を活性化させるって言うのは、柔らかな日差しと言う捉え方でOK?例えば春の昼間の日差しは柔らかだけど、朝日のような優しい日差しと言う意味?

2010-09-22 22:54:39
小山内 健 (おさはち) @osahachi

@pichan696 #barajuku 【バラ塾】ううーんと。。。黒点病で蔓延してるなら、一端隔離がいいかな。そしてとりあえず、サルバトーレなどで殺菌。表層にも散布。土中冠水ならオーソサイド、ベンレート、ダコニールがいいかな。

2010-09-22 22:55:29
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@gekihana #barajuku 【バラ塾】う~ん。これも個人的な意見なんだけど、日の出から朝9時~10時までの光って植物に一番大切だと思うんだよね~。だから柔らかな光と朝の光はちっと違うかも。概念的ですいませ~ん

2010-09-22 22:58:40
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

#barajuku 【バラ塾】11時になりしだい新規の質問は終了とさせて頂きます!すでに質問されているものはゆっくりとすべてお答えさせて頂きます!ご協力お願いいたします^^

2010-09-22 23:00:15
みっつのなえ @wiwinjp

@osahachi #barajuku 様々な病気や害虫にやられて、薬を使うのもやむを得ないことと思いますが、それまで周りにいた益虫達までパタリと居なくなるのがとても寂しく思います。薬のチカラに頼らずに健康にバラを育てる為には、どんな土作りをしたらいいのでしょうか??

2010-09-22 23:00:25
古屋悟司 @gekihana

@roses_creator #barajuku 【バラ塾】ニュアンスはなんとなく伝わった~。夜を越しての朝の光。生理的な部分とかリズムみたいな感じで、【朝日】という概念があるわけだね。ありがとう!

2010-09-22 23:01:15
小山内 健 (おさはち) @osahachi

@basil_rose #barajuku 量を鉢に合わせて与えてあげると、とても有効ですよ。昨年実証済みです。

2010-09-22 23:02:10
みっつのなえ @wiwinjp

@roses_creator @gekihana #barajuku 朝は、9〜10時位に日の当たる場所に置いて、後は日陰に移動してという感じですか?

2010-09-22 23:02:26
ひらぎ @hiragix

.@osahachi @roses_creator このバラ塾のログ、どこかでまとめたいですね・・・投稿された写真と一緒にすれば、凄く良い実例データベースになりそう・・・。  #barajuku

2010-09-22 23:05:00
バジル @basil_tw

@osahachi #barajuku 滑り込みアウトでしたのに、ありがとうございました!

2010-09-22 23:05:34
木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

@happy_blue_moon #barajuku 【バラ塾】 一季咲きのバラは盆前までに剪定を終わらせます^^彼岸以降の剪定だと花が咲かない事や種類もあります。

2010-09-22 23:10:18
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ