130706:平澤薫のツイート・リツイート

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
怒れる不動明王 @goubuku_fudou

民主国家なら、選挙でどの政党が勝とうが、少なくとも国民のために行動すべきなのに、自民党という官僚政党は、自分たちの利権と官僚の利権だけのために政治をするバカ国家になっている。こいつらは税金で生活してるのに国民に指導とか偉そうにふるまう。戦前と何も変わらない最低の国日本。ぶっ潰せ

2013-07-06 16:39:48
怒れる不動明王 @goubuku_fudou

近世まで、どんな国も権力だけでは持たないので宗教的な精神的な後ろ盾が求められた。西欧の民主制はそれをさらに発展させ、宗教や王権というものから離れた人間に生まれながらにある固有の権利という、信教や信念の自由というものを認める世界に変わっていった。その観念の議論が何もない後進国日本

2013-07-06 16:52:33
怒れる不動明王 @goubuku_fudou

戦後からずっと騙され続けた国民は、自民党があたかも保守という正当性を持つ政党だと思い込まされている。実態は官僚が民主主義という名前で実権持つために作り上げた政党に過ぎない。安倍晋三の系譜にある、岸信介の出身を見れば全てが分かる。この国は戦前の官僚国家のまま何も変わっていない

2013-07-06 16:57:00
mm☆誰もが生きやすい政治を! @clairempk

これを視聴して絶対脱原発議員を国会に送り込もう! http://t.co/0HtWurqLIv @iwakamiyasumiさんから Ch.4から一部紹介。 1:24:30〜山本太郎さん 1:31:30〜広瀬隆さん 1:36:25〜三宅洋平さん 1:45:00〜座間宮ガレイさん

2013-07-06 13:42:37
平澤薫(反原発、反TPP、反消費増税) @nobitatter

はてなブログに投稿しました 【130706:隷米官僚の思考とそれが支配する我が国の将来(マーフィー氏による)】 - (Blog:日本を普通の国にするために) http://t.co/z38RF6zxm6

2013-07-06 16:53:50
マーフィー @nagahirogolf

過去の小沢一郎議員の過去の「国会法改正(案)」は、考えに考え抜かれたものだった。潰したのは、誰ではない、「官僚機構」と「メディア」、「リベラルでナイーブ」な議論や行動に熱狂する国民だ。何度でも、同じことを繰り返す。「分かり易く、単純なロジック」になびく。

2013-07-06 12:58:20
マーフィー @nagahirogolf

1933年、新生党の代表幹事時代、小沢一郎は「国会法改正の基本構想案」を発表した。無論シロアリ官僚らによる「間接統治」を骨抜きにするためのもの。これが成立したら、シロアリ官僚は、手足がもがれ、「行政改革」が推進できる予定だった。しかし・・・「有権者」は、何も考えなかった。

2013-07-06 12:59:04
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (1)政冶の責任は政治家が負うべきである。議院内聞制においては与党が立法と行政の双方において責任をもたなければならない。国会論議は、今までのように。官僚対政党・政治家の間で行うのではなく、政党・政治家の間で行うべきである。

2013-07-06 12:59:19
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (2)政府委員は廃止する。

2013-07-06 12:59:31
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (3)国会における政府側の答弁、意見、説明等の発言は、大臣、副大臣、政務・参議官、人事院総裁、公正取引委員長等に限り、行うことができる。大臣等の発言には。いわゆる「反論一も含む。政府職貝は補佐人として政府答弁への助言ができる。

2013-07-06 12:59:43
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (4)政務次官の名称を副大臣に改め、員数は、外務、大蔵、通産の各省で三人、他省庁では各二人とする。

2013-07-06 12:59:56
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (5)各省庁に数人-四人ないし六人-の政務審議官を置く。政務審議官は、大臣の申し出により、国会議員のなかから内閣が任命し、政策及び企画に参画する。

2013-07-06 13:00:06
マーフィー @nagahirogolf

小沢構想-国会法改正- (6)副大臣、政務審議官の給与は、国会議員の歳費とする。 ※これによってイギリスのように上級公務員が議員の手足となる制度が構築され、運用できる可能性があった。それを、潰したのは何てことはない。「リベラルでナイーブ」な議論である。

2013-07-06 13:01:11
マーフィー @nagahirogolf

今回の自民党の戦略は、前回同様、「自公(創価学会)で過半数」というもの。候補者を絞り込み、莫大な「宣伝費」をつぎ込む。組織固めと組織票固め。しかも、共産、日本維新の会、みんなの党といった「補完政党」は、候補を積極的に擁立するもの。個人票など考えてもいない。

2013-07-06 13:06:08
マーフィー @nagahirogolf

ゴイ政府では、「分かり易い議論。単純な説明。明白なスローガン。」という「誰もが参加できる政治」を全面に押し出すが、その裏側では、極めて複雑な「国家財政」や「公共政策」、「防衛政策」が展開されている。今流行の「自由貿易論」など意味をなさない。日本金融史の遷移を考慮すらしていない。

2013-07-06 13:09:05
マーフィー @nagahirogolf

そもそも「公共財」理論の何か?すら知らない人間が、「新植民地主義(新自由主義の正式名称のこと)」に反対できるとして、それをどう再構築できるのだろう。しかも、ゴイ政府を動かしているのは、恐らく数十名以上百名以下のエリート中のエリート。しかも、特定のイデオロギーを共有している。

2013-07-06 13:11:36
マーフィー @nagahirogolf

自分なりに実務の現場に身を置いて来て、自分なりの金融経済歴史観の中で、若い人たちに問いかけたい。官僚ゴイ政府と心中するな。将来を、身勝手なエゴイストの犠牲にする必要などさらさらない。「自由な発想、自由な言論、自由な競争」が保障されている海外に脱出しなさい。

2013-07-06 13:14:32
マーフィー @nagahirogolf

経済学の入門的なテキストで、標準的なものであれば、必ず市場領域と非市場領域を分けてある筈だ。所有主体が私的部門であれば「市場経済学」、所有主体が公共部門であれば「非市場経済学」だ。日本は、公私混同した挙句、にっちもさっちもいかなくなって、「公共部門」を売り払うと言い出している。

2013-07-06 13:21:03
マーフィー @nagahirogolf

「市場の失敗」もあれば、「政府の失敗」もある。日本の場合、「政府の失敗」の典型例だろう。その失敗している政府が、しかも法的な意味では「植民地政府」がだ、経済を独力で立て直せると過信することが、狂っている。挙句、全てを「市場に任せる」のが今の流れ、結果、「恒久増税」に跳ね返る。

2013-07-06 13:23:56
マーフィー @nagahirogolf

戦前→国民に隠蔽した財務省の巨額債務→恒久増税→関東軍暴走→日中戦争→大平洋戦争 戦後→財務省「特別会計、赤字国債、日銀の直接引き受けもうしません(もちろん嘘)」→国民に隠蔽する巨額債務→恒久増税→? 何が起きて来るかは、自分の頭を使えば、簡単に予想できるだろう。

2013-07-06 13:26:22
マーフィー @nagahirogolf

本当に大切なこと、本質的なことは、誰も教えてくれない。自分で理解するしかない。変化に一様に「反応」して、「反対」することは、自滅こそすれ、何も変化を生まない。「予兆」に「対応」して、「準備」、「行動」することが、世の中を変えるんだ。今の生活を捨てる覚悟を持つことから。

2013-07-06 13:33:31
マーフィー @nagahirogolf

日本のデモで唯一効果があったとすれば、沖縄の決起集会、それに米大使館デモだけだろう。それは、この国の国民の安全性は、「憲法によって保障されているわけではない」という基本的命題をあぶり出したからだ。今の政治は、ショー。ほとんど意味を失っている。

2013-07-06 13:35:38
マーフィー @nagahirogolf

「アセンション論者」が2012年にあるいは、2013年にあるいは、2030年にこぞって何かが起きると予言するのは、大勢の業者が、同じ予感を感じ、同じ内容の話をしているからではない。そういう「プログラム」を洗脳している毎度同じ顔ぶれの人たちがいるからだ。世の終わりなんかは、来ない。

2013-07-06 13:38:49
マーフィー @nagahirogolf

歴史は、何度でも何度でも同じことを繰り返す。人が習わない限り。「アセンション思想」というのは、今の宗教を信じない大半の人間は、「終末予言」を嫌うから、そういう「制約条件」を考慮して、UFOや異次元を材料にして、「アセンション思想」を「政界支配」に結び付けようという狂人がいるから。

2013-07-06 13:44:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ