librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2010/9/20夜-9/23昼ハイライト

http://togetter.com/li/52264 の続き。ループを省くと技術話が増えてくる。 今回の重要トピックはたりき氏がソースコードを入手した点か。 何かのたとえに「それってlibrahackみたい」と使われる例が 徐々に増えてきている気がするが、このブームがいつまで続くかは 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
山本康彦@BluewaterSoft @biac

大津のindex.aspのhtmlにも、fwstyle="Dreamweaver" なんて書かれてますな QT @gutei: #librahack 私もDWでの編集痕跡をどこかで確認しました。

2010-09-23 11:27:39
でゅらはん @Dullahan

@dechnostick #librahack body の前に置いたのは、body 以下に指定した場合に少しだけ下にズレた状態になるのを_見た目で嫌がった_からでしょうね。数年前まではそんなことを平気でやってしまうバッドノウハウがあったような気がします。

2010-09-23 11:30:21
MAEDA Katsuyuki @keikuma

【まめちしき】岡崎市立中央図書館は、図書購入費の1.6倍のシステム経費を使っているので、図書購入費の半分程度の一般的な水準までシステム経費を引き下げられたら、図書購入費と同程度の予算が毎年削減できます。年間6千万円。 http://bit.ly/96MoS2 #LibraHack

2010-09-23 11:41:39
たりき @Vipper_The_NEET

たりき は でこんぱいら を てにいれた! #librahack

2010-09-23 11:45:54
たりき @Vipper_The_NEET

早速,関係する DLL を一つ見てみたが,カプセル化の考え方がおかしいということに直面しますた。関数単位でカプセル化するんじゃなくて,もうちょっとこう,機能レベルで選択してくれ。 #librahack

2010-09-23 11:47:00
たりき @Vipper_The_NEET

(>´A`)> ィャァァァァァァァァァァァ DLL内にログファイル名がハードコーディングされてたあああああああ #librahack

2010-09-23 11:50:21
山本康彦@BluewaterSoft @biac

出力されてるHTMLがヘンだというのは、岡崎事件とは関係無いといえばそうなんですが、ブラウザによっては不具合が出る(例: http://tinyurl.com/28r4aay ←Chromeブラウザ) ことがあります。きちんとテストしていない、という傍証。 #librahack

2010-09-23 11:53:30
でゅらはん @Dullahan

@biac #librahack 最近のブラウザまで検証範囲に入っている公のサイトは多分ないと思います。IE 5.5 および IE6 が基本になっているはず。Firefox や Opera でさえ検証範囲にしていないこともありますし。無論、それではこれからやっていけないですが。

2010-09-23 11:57:35
でゅらはん @Dullahan

#librahack 以前に大阪で IE5.5 推奨という役場の存在がニュースになりましたが、実情はそんなもんでしょうね。Chrome での検証をしている公共機関のサイトがあるなら教えて欲しいくらい。

2010-09-23 12:01:49
フラッシュ(溶けてきた) @flash_takahashi

#librahack @biac ブラウザ毎の検証以前に、リンクが切れてるとか平気でありますから、まともにテストしてないと思いますね。あの程度のサイトボリュームと、投入されている金額を考えるとあり得ないです(苦笑)

2010-09-23 12:05:44
でゅらはん @Dullahan

@it_tutor #librahack むしろそこですよね。サイトの HTML 構造以前の問題として構成が。それに関しては本当にいい加減な仕事をされているかと。ユーザの立場になって検証する意識がないと、ネット上でサービスを提供するなんてことはできないと感じるのですが。

2010-09-23 12:10:12
ようてん @youten_redo

これをlibrahackふぃるたりんぐといい、付近のIT技術者の分類に…

2010-09-23 12:18:45
山本康彦@BluewaterSoft @biac

ちなみに。ASP.NETでは、データベースを検索するだけなら、データベース接続をOpen/Closeするコードを書く必要はありません。Openを書かずに、接続を.NET Frameworkに任せれば、Closeを書く必要も無く、閉じ忘れてトラブルことも無い。 #librahack

2010-09-23 12:24:26
たりき @Vipper_The_NEET

SQL を構築して「SELECT * FROM テーブル名 WHERE 条件式」まで引数にして DLL に渡してるんだけど,DLL の中でわざわざそれを再分解して,テーブル名別に検索するメソッドを呼び出している。 #librahack

2010-09-23 12:46:59
dechnostick @dechnostick

#librahack 新着一覧のurlが日々変化するため、岡崎市の検索結果からたどれない。 http://bit.ly/cpP5ML

2010-09-23 12:55:14
山本康彦@BluewaterSoft @biac

自分でhttpsに直してくださいw (httpsがあるだけマシかもw) #librahack QT @mabow: @biac 北海道栗山町のマイページ項目SSLにならないんですけど。

2010-09-23 12:58:29
dechnostick @dechnostick

#librahack 私が関わっているサイト(一般向け)も99%がIE。IEの内訳は6が45%、8が35%、残り20%が7。まずIEで動くことが求められています。

2010-09-23 12:58:47
山本康彦@BluewaterSoft @biac

他のブラウザに対しては、「ごめん、いちいちチェックできんのだけど、出力してるHTMLの文法が正しいことはテストしたから、よろしくね(はぁと)」って感じで。 QT @dechnostick: #librahack …まずIEで動くことが求められています。

2010-09-23 13:02:11
山本康彦@BluewaterSoft @biac

IEだけで動けばいい、と、ブラウザはIEでチェックしたけど他でも動くはず、は相当に違う #librahack

2010-09-23 13:05:43
でゅらはん @Dullahan

#librahack それが残念ながら IE6 主体で構築したサイトの場合 HTML 文法が正しいから要求した通り表現されているということがあるというわけでもなく……という。むしろバッドノウハウ使わないと要望通りにならないこともあり……。これ以上は脱線するので終了。

2010-09-23 13:06:36
でゅらはん @Dullahan

@biac #librahack その通りなんですけどねぇ。そういう意識がまだまだ浸透してないのが。

2010-09-23 13:07:18
山本康彦@BluewaterSoft @biac

「IEでの動作を保証します。HTML的に正しいことも検証するので、他でも大丈夫なはずです。」 と 「IEでの動作だけを保証します。(他はどうなってもシラン)」 とは、ずいぶん違う #librahack

2010-09-23 13:08:06
フラッシュ(溶けてきた) @flash_takahashi

#librahack MDISは三菱電機のIT部門が独立したわけですから、経営層はすべて三菱電機からと見て間違いないでしょう。 このような会社はゼネコンと言われる総合建設業と仕事のやり方が似ていて、特に官公庁案件については三菱という -> http://bit.ly/9MmlHu

2010-09-23 13:09:24
たりき @Vipper_The_NEET

プレインストールソフトで,鯖と一体であって,10年経ってないわけだから,やっぱ PL 法で戦えそうな気がするんだが,正確なところがわからない。法文 → http://bit.ly/cwPGMI 解説 → http://bit.ly/aQAO5U #librahack

2010-09-23 13:20:01
山本康彦@BluewaterSoft @biac

.@Vipper_The_NEET 「他人の生命、身体又は財産を侵害したとき」に該当するかどうか、かな? 身体の自由を拘束された「被害者」はいるけど… #librahack

2010-09-23 13:24:36
前へ 1 ・・ 11 12 次へ