【草木部】 #kusakibu のまとめ Vol.1

身の周りに見られる野の草木を愛でる部活動。 「これなんて名前?」 「それってこれじゃない?」 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5
おさやん @osayan_23

あったあった。手に入る→ 岩瀬 徹, 川名 興 (単行本 - Jul 2001) の 'たのしい自然観察 雑草博士入門' を Amazon でチェック! http://amzn.to/bqWXuD #kusakibu

2010-09-23 15:06:53
おさやん @osayan_23

この本ほすぃ。入手できるべか。 RT @osayan_23: 植物の生態についてわかりやすく解説されている本。植物を紹介するだけに留まらず観察する楽しさを伝えてくれる。 http://twitpic.com/2r1xbz #kusakibu

2010-09-23 13:56:53
拡大
おさやん @osayan_23

カタバミは3出複葉。3つの小葉で1つの葉を構成している。 #kusakibu

2010-09-23 13:28:51
おさやん @osayan_23

葉の付きかた→ 交生、対生、輪生。 #kusakibu

2010-09-23 13:26:42
おさやん @osayan_23

カヤツリグサの仲間は茎の断面が三角。葉も3方向に出る。四角の茎はホトケノザ、アカネのなかまなど。葉は2方向が交互に出る。 #kusakibu

2010-09-23 13:15:27
おさやん @osayan_23

発芽のタイミングもそうだけど。多様性っていうのが生き残る可能性を広げるものなのかも?その環境に特化して隆盛を究めても環境が変われば容易く滅するとか。 #kusakibu

2010-09-23 13:09:34
おさやん @osayan_23

野の種は一斉に発芽するとは限らず。土中にじっと眠っていて何年も後に芽を出すものも。それは、生き残るために刻まれた知恵。 #kusakibu

2010-09-23 13:02:29
おさやん @osayan_23

草の生きる姿→ ロゼット型、ロゼット型+直立型、ロゼット型+枝分かれ型、直立型、枝分かれ型、むらがり型、はう型、つる型。 #kusakibu

2010-09-23 12:55:23
おさやん @osayan_23

植物の生態についてわかりやすく解説されている本。植物を紹介するだけに留まらず観察する楽しさを伝えてくれる。 http://twitpic.com/2r1xbz #kusakibu

2010-09-23 12:44:23
拡大
おさやん @osayan_23

以前、奥尻島に滞在して居たとき。人があまり立ち入らない様な山道にオオバコがたくさん生えていた。それがやたらと大きく色鮮やかで野菜のよう。胡麻和えにするととても美味しかった。のちのち畑を手にしたらオオバコも育てようと密かに企んでいる。 #kusakibu #hatakebu

2010-09-23 12:32:33
おさやん @osayan_23

バラの花のような形をロゼットという。タンポポの草の形も。ハルジオンが茎を伸ばす前の葉も。互いに折り重ならず、放射状のきれいな模様。それは冬の寒さから中心の芽を守る優れたつくり。 #kusakibu

2010-09-23 12:14:20
おさやん @osayan_23

オオバコが踏まれても強いのは葉に太い維管束があるため。ぶっといライフラインをお持ちのようで。だから踏みしめられた地面で独壇場なのね。 #kusakibu

2010-09-23 12:05:51
おさやん @osayan_23

今日はそとぶシリーズの部活動を乱発させておりますが、も一つ「草木部」を作りたい。自然に自生してる草や木を愛でる部活→ #kusakibu

2010-09-23 11:53:17
前へ 1 ・・ 4 5