サティスファクションというフィクション保証 #SG問題 #たけお問題

サティスファクションというよりも、サティスフィクションだった?
45
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
金の髭 @goldenhige

このシンガポールのイベントについては、2012/2/13のsatisfaction guaranteedのFacebookアルバムを参照。参加者の写真(47枚なので一部だけかな)がアップロードされています。 https://t.co/n2A3XdfRad #SG問題

2013-07-07 18:04:37
金の髭 @goldenhige

イベントの内容は「撮影パネルの前で参加希望者の写真を撮影しFacebookにアップ→SG社がクールな5人を選抜→Facebook上で投票を行い優勝者には3000シンガポールドル(約23万円)相当のSG社バウチャー。他にサプライズも!?」というものでした。 #SG問題

2013-07-07 18:04:58
金の髭 @goldenhige

当初は2012/2/20から投票開始予定だったようですが延期され、2012/3/13からsg galleryで投票が行なわれたようです「sg gallery」はSG社が使っていたFacebookアプリです。 https://t.co/n2A3XdfRad #SG問題

2013-07-07 18:05:36
金の髭 @goldenhige

そしてここからが私が不審に思った点です。このイベントの投票は実際に行われたようなのですが結果発表された形跡がありません。「当選者に直接連絡~」とかではなく、Facebook(sg gallery)でのオープンな投票にもかかわらずです。 #SG問題

2013-07-07 18:06:05
金の髭 @goldenhige

そしてこちらが、つい先日の2013/6/27に撮った「sg gallery」のキャプチャ画像です。「sg gallery」は現在はSG社Facebookから削除されていますが、6/27時点では見ることができました。 http://t.co/ipwp7NcZHN #SG問題

2013-07-07 18:06:32
金の髭 @goldenhige

キャプチャ画像を見ればわかる通り、2012年2月に行ったシンガポールコンテストの投票が2013/6/27時点まで丸一年以上このような形で放置されていました。また、説明文には投票期間が書かれていません。Facebookページにも、期間や結果発表の説明が見当たりません。 #SG問題

2013-07-07 18:07:49
金の髭 @goldenhige

また、2012年2月当時のSG社のシンガポール店舗の状態もよくわかりません。SG社がシンガポールに店を出していたのは2010年10月~2011年2月までの5ヶ月間のみ。その後2011年11月増資で何かしら動きのあった気配もあるのですが店舗を出した気配がない。 #SG問題

2013-07-07 18:08:32
金の髭 @goldenhige

色々書きましたがまとめると、「投票が放置されていた形跡がある」「結果発表が見当たらない」「賞品のバウチャーも使えるかどうかよくわからない状況」ということで、3000シンガポールドル相当のバウチャーを優勝者に与えるという約束は反故にされたのではないかと疑っています。 #SG問題

2013-07-07 18:09:14
金の髭 @goldenhige

コンテストの賞品が反故にされたのではないかというのは、状況証拠から推測した疑惑にすぎません。しかしながら、それなりの根拠があり、佐藤氏からの回答も得られなかったので公開しました。 #SG問題

2013-07-07 18:09:31
金の髭 @goldenhige

最初のほうで述べた通り、SG社のこの写真コンテストは、日本政府観光局(JNTO)が主催した「VISIT JAPAN 2012」という観光イベントの一環として行われたものです。もし反故にされたのであれば大きな問題です。 http://t.co/PqoOEWBD0d #SG問題

2013-07-07 18:09:45
リンク シンガポール・イベント情報|AsiaX Event 日本観光展 VISIT JAPAN 2012 Orchard Road Exhibition 日本各地の自然、歴史、季節の行事や観光スポットを包括的に紹介し、多くのシンガポーリアン、そしてシンガポール在住の日本人も含む外国人に、日本旅行の魅力を伝えるロードショーが企画されている。
金の髭 @goldenhige

それもあってsatisfaction guaranteed 佐藤俊介氏に問い合わせを行いました。回答がなくブロックされたのは残念ですが、今からでもこれらの点について正確な事情説明がなされることを願います。SG社には画像盗用加工の問題もあり、色々と不審が募ります。 #SG問題

2013-07-07 18:10:05
金の髭 @goldenhige

武雄市を始めとする地方自治体が行っている「FB良品」が、satisfaction guaranteedと組んで「Japan satisfaction guaranteed」に変わると発表されていますが、SG社の実態を考えると自治体が組むことは適切とは思えません。 #SG問題

2013-07-07 18:10:24
金の髭 @goldenhige

初見では「Facebookで400万いいねを得ていて、いいねのほとんどが東南アジア?凄いね。」という感想を持ってしまいがちですが、SG社にはそれに見合うような実態がありません。400万いいねという数字だけに騙されず、実態を把握して再考することを願います。 #SG問題

2013-07-07 18:10:49
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

FictionalBrandのページカバー写真が加藤順彦氏の顔写真にすげ替えというセコい対応が行われた #SG問題 #FB良品 https://t.co/XZSQAOioXg

2013-07-08 22:34:07
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

加藤順彦ポールさん、あなたセコ過ぎますよ。問題ないなら堂々と satisfaction guaranteed のカバー写真のまま、堂々と Fictional Brand をうたえばいいじゃないの#SG問題 #FB良品

2013-07-08 22:37:55
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

Fictional Brand の件、F&B良品facebookページに投下しました https://t.co/BuhC7G8OFG

2013-07-08 22:46:01
ぽち(武雄市民) @pochipochi1111

#SG問題 やっぱり早いとこ撤回すべきだと思う。武雄市民だけならまだいいんだ、この市長を選んだおいらたちの責任だから。でも他の自治体は違う。巻き込まれているだけのところもある。上が判断を誤っただけならいいが、その尻拭いをするのはそこの市民の皆さん。おいらが一番気になること。

2013-07-08 23:29:41
加藤順彦ポール @ykatou

ad:tech tokyo2013(9/18.19)の早期割引料金は8月9日までの申し込みです。今年もsatisfaction guaranteed佐藤俊介が登壇いたします!。サイト→  http://t.co/sskiv0PrxR

2013-07-09 00:41:39
藪柑子 @MO6jijii

@s1o @baked_pudding 佐藤さんにはお答えいただけず、ブロックされてしまいましたある意味でのご回答はいただけたと思っています。

2013-07-09 23:40:35
さとしゅん @s1o

新しいプラットフォームで何をやるか?なんてのは固定概念で取り組むべきじゃないんですよ。ウェブサイトからeコマースが生まれたからFacebookではソーシャルコマースとかそういう話じゃない。Facebookで最も注視したいのは「世界を繋いでいる」、ということ。

2013-07-10 17:21:33
さとしゅん @s1o

実際に日本の細かい事なんて世界からはほとんど知られていない。東京がどこにあるかすら知らない人が多い中、自治体のサービスなんてもってのほかで99%知らない。日本の有名ブランドすら全く知らない。知らせる、って凄いことなんですよ。ドメスティックな日本じゃイメージしづらいことだけど。

2013-07-10 17:25:23
Sho Doi @show_web

@womin_utazu 先週、FB良品が今後提携するSG社の剽窃・著作権侵害・FBスパム行為に関して情報をお送りし(私以外にも既に問い合わせが行っていると思われますが)町の見解をお伺いしましたが宇多津町として見解を公表されないのでしょうか。(続)

2013-07-11 01:47:37
Sho Doi @show_web

@womin_utazu (続)公表頂けないようでしたら町Facebookのコメントより質問、及び閲覧者へ問題周知を検討させて頂きます。自治体として良識のある判断を期待しております。よろしくお願い致します。http://t.co/6Tsax86w6D (了)

2013-07-11 01:54:37
まとめ 自治体とsatisfaction guaranteedの提携は取り消すべきじゃろ? #SG問題 複数の自治体が、画像盗用加工の常習犯、要するに悪質なパクリサイトのような サイト運営をしていたsatisfaction guaranteedという会社と組んで、 その会社の名前でシンガポールなどに海外進出して通販を行うという計画が進んでいます。 自治体がこのような悪質な会社に信頼を与えるような真似をするなんて、冗談にも程があります。 パクリサイトが日の丸背負って商売するようなもんなんですけど。 今の段階で食い止めないとまずいと思っているのですが、 ま た 武 雄 市 の 樋 渡 市 長 か 。 こいつはどこまでやらかせば気が済むの? 8798 pv 146 4
前へ 1 ・・ 6 7 次へ