昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

130713:平澤薫のツイート・リツイート

0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
笹田 惣介 @show_you_all

「決められる政治の為にねじれ解消を」と安倍晋三。民主主義とは「良い事を素早く行う為というより悪い方向への暴走を阻止する為にある」。幾重にもある暴走を阻止する取り決めが、時に「決められない政治」だと非難されるが、改憲のハードルを下げ安全装置を外す96条改正は暴走に拍車を掛けるだけ。

2013-07-12 21:19:08
笹田 惣介 @show_you_all

「どうも腑に落ちない、何故だか釈然としない。しかし、キャスター・学者・政治家は肯定し、新聞も批判記事どころか肯定記事」そんなニュースに遭遇したら「金の流れ」をチェックすべきだ。「利権ネットワーク」に循環している血液は「大資本が支払う広告宣伝費、政治献金、寄付金」という金だから。

2013-07-12 21:42:47
笹田 惣介 @show_you_all

TPPはそれ単体で見るだけでは本質を理解できない。物事には端緒となった出来事とその後の経緯が存在する。対日貿易赤字に苦しんだ米国側が提起した日米通商交渉は繊維交渉に始まり徐々に対象品目が拡大したが、この時点までの通商交渉はあくまでも個別の具体的品目に対する交渉だった。(関岡英之)

2013-07-12 22:01:51
笹田 惣介 @show_you_all

日米構造協議は、それまでの通商交渉とは全く次元の異なるものだった。米国側が提起した「貯蓄・投資パターン、土地利用、流通機構、価格メカニズム、系列、排他的取引慣行」という項目は抽象的で貿易とは無関係で、日本の経済・社会構造そのものを俎上に載せるという新たな段階に移行した(関岡英之)

2013-07-12 22:08:07
笹田 惣介 @show_you_all

米国は、積年の通商交渉にも拘らず対日貿易赤字が一向に改善されない事態に業を煮やし、日米構造協議でついに「日本の経済・社会構造そのものを米国にとって都合のいいものに改造する」という禁じ手に舵を切った。その延長線上に、年次改革要望書、日米経済調和対話、TPPが存在している(関岡英之)

2013-07-12 22:18:19
笹田 惣介 @show_you_all

オバマ政権がTPPに託した最大の戦略目標だとされる「米国の、米国による、米国のためのルール・メイキング」との構想は、日米構造協議にその萌芽を認めることができる。当時ジャパン・パッシングの急先鋒の一人ジェームズ・ファローズは「叫ぶのをやめて、ルールを変えよう」と提案した(関岡英之)

2013-07-12 22:24:55
笹田 惣介 @show_you_all

TPPの眼目が「関税障壁の撤廃ではなく、非関税障壁の撤廃=相手国家のルール変更」であることを、国もマスメディアも敢えて触れないままなのは、TPP推進側の戦略としては非常に分かりやすいが、ほとんどの日本国民が何事も知らないままでTPP参加を迎えることになりそうなのは、非常に悔しい。

2013-07-12 22:59:02
笹田 惣介 @show_you_all

日米構造協議、その直訳は「構造障壁イニシアチブ」であり「日本の構造的な非関税障壁を米国のイニシアチブによって撤廃させる」ことを意味する。しかしこれでは内政干渉を許容することになるから、本来「主導権」を意味するイニシアチブを「協議」と意図的に誤訳し対等な交渉であるかのように粉飾した

2013-07-12 23:23:48
笹田 惣介 @show_you_all

日米構造協議の目的は「米国の対日輸出を拡大することにより、対日貿易赤字を縮小し、米国内の雇用を守ること」に尽きる。「米国が自国の利益のために日本を利用しようとするスタンス」は、今も昔も基本的に変わりがない。その意味で、やはり「日米構造協議」こそ、TPPの原点なのだ。(関岡英之)

2013-07-12 23:43:45
笹田 惣介 @show_you_all

日米構造協議は、米国が日本の内政に踏み込み日本の法律や制度を米国にとって都合のいいように「改革」させることに成功した最初のフレームワーク。中でも日本の経済社会に甚大な影響を及ぼしたのは、地域共同体を崩壊させ地方都市の中心市街地をシャッター通りと化した「大規模小売店舗法の改正」だ。

2013-07-12 23:55:39
笹田 惣介 @show_you_all

内政干渉「年次改革要望書」は、村山富市、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎と歴代首相の15年間、日米首脳会談の際に米国が日本に突き付けた外交文書だが、小沢・鳩山政権は発足直後にこれを破棄に持ち込んだ。その後、菅政権で日米経済調和対話として復活。

2013-07-13 12:12:08
笹田 惣介 @show_you_all

「年次改革要望書(Annual Reform Recommendations)」本来は、上から目線の「勧告書を意味するRecommendationsが、懇願調の要望書と意図的に誤訳」されている。Annualという単語が示す通り、毎年毎年、日本に突き付けられる指示・内政干渉だ。

2013-07-13 14:28:30
kwave526 @kwave526

生活の党・小沢氏 「最近またセシウムが漏れているのがわかったが、このままいけば太平洋沿岸は漁ができなくなる。再稼働の問題ではなく、福島原発の処理を最優先すべきで、いくらお金が掛かろうが最優先でやる。」

2013-07-13 12:53:13
マーフィー @nagahirogolf

ワロタ創価学会を意識してのものだ!汚い国。RT"@KKnagomi: 超重要。危険。第20条解説「宗教団体による政治上の権力の行使が禁止されなくなりました。」 自民党憲法草案の条文解説 http://t.co/lRu4G0orZn"

2013-07-13 13:20:24
菊池太陽(腎臓内科医) @uppekk

小沢支援者は共産党を助ける時もあるが、その逆は絶対!絶対!に無い(笑)。僕は三年前の参院選で日本共産党の小池晃氏を応援しました。幹部連中は大嫌いですが、共産党支援者さんに対しては僕は好感を持っています。その時の赤旗の記事(苦笑)⇒ http://t.co/Hjiz1p2l1M

2013-07-09 00:10:07
世に倦む日日 @yoniumuhibi

津田大介、公式ブログで「スズカンさんは、貴重な人材であり、民主党を担う政策通、論客としても知られています」と絶賛の辞。http://t.co/Xe3fEgGuqF 2013年4月の記事。鈴木寛がSPEEDI隠しの張本人で子どもに20msvを押しつけた政策責任者だと知っていながら。

2013-07-13 13:37:07
ハッピー @Happy11311

原子力ムラにも様々な集落があるけど、この「核燃料サイクル」村の集落は特にひどいでし。 「核燃料サイクル」実現に期待 電力業界、再処理工場の早期稼働視野 - http://t.co/plv4Fk1TGA

2013-07-13 14:24:17
武田邦彦bot @TakedaKunihikoB

クールビズでわかるように日本国民はすっかり「家畜化」されて、政府が「5月1日からネクタイを外して半袖にしろ」と言われないとネクタイさえ外せず、今年は5月1日が寒かったので寒さに震えて半袖を着ている。北朝鮮を非難するがそれ以下の野蛮国だ。

2013-07-11 19:16:41
フィフィ @FIFI_Egypt

中東情勢の解説なら同志社大学の内藤正典教授と、東京大学の池内恵准教授がズバ抜けている。彼らのもとで学ぶ学生たちが羨ましい。

2013-07-13 15:29:25
aman826 @aman826

【東京電力止まらぬ依願退職】これは人として当然の選択だろうが勇気ある行動だと言える。東京電力を辞めた人達に大きな賛辞を送りたい。元々優秀で、良心に沿って辞めた人達です。良い仕事を期待します。新天地で頑張って下さい。 http://t.co/cjLKDu5B1o

2013-07-13 15:38:38
ハッピー @Happy11311

オイラの前述のつぶやきにある記事で日本原燃幹部は「将来のウラン燃料の価格上昇に備えるためにもサイクル確立は必要だ」って、サイクルで造るMOX燃料価格がすごく安いみたいな言い方だけど、再処理含めたMOX燃料価格がいかに高いコストなのかわかってるはずなのに…。

2013-07-13 15:18:48
ハッピー @Happy11311

続1:また新基準に対しても「安全審査と使用前検査は別ものだ」って、ちょっと意味不明な理解出来ない事言ってるし…。以前にも六ヶ所村の再処理工場は安全審査の段階で、航空機衝突速度を下げて建設しちゃってて強引に通した実績あるのに…。

2013-07-13 15:19:14
ハッピー @Happy11311

続2:記事の最後には「再処理工場の稼働が遅れると原発を停止せざるを得ない状況に陥る」って電力幹部の人は脅しみたいな事言ってるし…。なんか、あの手この手で動かそうとするのが納得いかないんだよね。

2013-07-13 15:19:57
ハッピー @Happy11311

続3:首相もサイクルは「継続して進める」って云うけど、本当は「プルトニウム保有問題や電力事業者が使用済燃料を資産計上してるし、核燃サイクル止めれば青森県の反発で使用済燃料が各原発に送り返されるし…現在の状況では、継続して進めざるを得ない」って言わなきゃいけないんじゃないのかなぁ。

2013-07-13 15:23:01
ハッピー @Happy11311

続4:本来、各電力事業者もMOX燃料は施設費や安全対策費も含めコストかかるから、本音を言えば「プルサーマルって面倒くさいし、積極的に乗り気になれないんだよなぁ…上からの指示だし、仕方ないからやるしかねえべ」って感じで、国の政策でやらされてる感をみんな持ってると思うんだ…。

2013-07-13 15:28:10
前へ 1 2 ・・ 8 次へ