あの音楽家の意見

7
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@takashiosa これは昨日僕が経験した例ですがすでに明証的にシンプルな答えを示してもわざとごねて足を引っ張ろうと来るツイッター上の愉快犯などいる場合、情報社会のマナーや特質を知る大人が取る判断は「無視」基本。正確な情報を的確に流し、悪質な人は柳に風で相手にしないが一番。

2013-07-15 09:05:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@valvane 「事実」の語は実際に確認したものについて使うべき言葉。例えば早野教授が相馬で行っている各家ごとモニタリングや給食丸ごと線量測定、上教授坪倉医師らが推進している全住民対象の継続的なホールボディカウンター検診など実際に被災地残留住民の健康を守る仕事を見て言うべきで

2013-07-15 09:09:30
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

一番ダメだと思うのは、細心の注意をもって安全か危険かの葉境を示す根拠を地味に科学的に解明しようとする人たちの言葉より、「不安商法」的なあおりのほうがメディア上ではインパクトが強く、その結果完全に誤った情報を信じる愚かな人の中から候補に直接暴力を振るう人間まで出てくるという社会風土

2013-07-15 09:11:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@valvane 相馬市のHPに出ている詳細なデータとか、何が行われているか、きちんと見てから次のポストを。普通に大学で学生に言うのとおなじ対応をさせてもらいます。合格点以前、調べなおし。

2013-07-15 09:16:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

普段なら言わない事だが、今明確に怠惰な「調べないで結果的にデマを言っている」人に「相馬市のHPに出ている詳細なデータとか、何が行われているかきちんと見てから次のポストを。普通に大学で学生に言うのとおなじ対応をさせてもらいます。合格点以前、調べなおし。」と返信しました。再履修レベル

2013-07-15 09:17:33
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@mgsay いいえ、自分自身も含め、調べてみなければ判らない、調べて確実と判断したものを足がかりに物事を進めるというだけのことです。少なくとも私たち東京大学東日本復興哲学会議はそのスタンスで、どんな権威も利権も無関係に客観的な事実検証に務めながらプロジェクトを進めています.

2013-07-15 09:19:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@makarugaesi はい、目的先にありき、で大きな声を出したほうが勝ち、的な衆愚状況をとても憂います。

2013-07-15 09:20:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

早野龍五教授が取材に来る記者に20問からなる基礎事項テストを受けて貰い事実確認から始めるという話はよく書くけれど、ひっかけも多く実に難しい。大半の記者は50点がなかなか取れない。私も80点程度に留まった。哲学ランチで一緒に受けた鈴木寛さんはほぼ完答していたと思う。正確な認識が第一

2013-07-15 09:23:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕自身、南相馬のホールボディカウンターで一年前測って貰った時点で観測値で3000ベクレル/全身、程度の「放射線源」であることを自分自身確認、WBCはエネルギースペクトルで見えるので天然でカリウムは持っているけれどセシウムの内部被曝はないことなども自分で経験して成程と思いました。

2013-07-15 09:33:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

南相馬で僕自身WBC検診を受けたのもすでに1年前。ご存知の方はご存知の様に2年前から「正しく怖がる放射能」という本をウエブ連載などを通じて一貫して準備しつつ、平凡社を待たせたままにしているのは、状況の変化に鑑みつつもっともロングテールで有効なものとするべく慎重に検討しているからで

2013-07-15 09:36:30
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kkatayan いろいろ必要のない尾ひれはひれがつくので、大概はいわない事の一部のリードをつけていて、上は実際には鈴木さんの中高の同級生である、とある教授が仲立ちして彼は早野さんと早期に連絡ができた、そのあたり第三者に迷惑をかけないよう考えながら記したものです。

2013-07-15 09:39:19