昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

DNS Summer Days 2013 1日目

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:dnstcpbench: ・PowerDNS開発元が開発 ・マルチスレッドに対応している ・TCP Fallback(UDP→TCP)に対応している →dnsperfは対応していない #dnsops

2013-07-18 10:46:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:dnstcpbenchオプション: ・--udp-first →最初にUDPを用いるようになる(デフォルトではTCPで問い合わせ) #dnsops

2013-07-18 10:48:05
taxi@ohmo.to @TaxiJPN

これもFedoraだとyum提供されているのか。 #dnsops

2013-07-18 10:48:11
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:OSのチューニング: ・オープンできるファイルディスクリプタの数を増やしておく →unlimit #dnsops

2013-07-18 10:48:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:使用例: ・./dnstcpbench --udp-first --file=query_list.txt <IPアドレス> <port> #dnsops

2013-07-18 10:49:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん: ・EDNS0オプションは付けないみたいです ・DOビットもつかないみたいです #dnsops

2013-07-18 10:50:06
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:まとめ: ・TCP Fallbackできるものが出てきてくれてありがとう →eDNS0は未対応 ・eDNS0などに対応してくれるともっと嬉しい #dnsops

2013-07-18 10:50:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:DNSストレスツール比較: ・マルチスレッド対応:dnsperf, dnstcpbench ・Dynamic Update:dnsperf ・テスト用途によって、ツールを分ける必要が、まだあるかな、と #dnsops

2013-07-18 10:51:22
Mitsuru SHIMAMURA @smbd

dnstcpbenchはpPowerDNSの一部で、個別で配布はされてない感じかな? https://t.co/rIsxuzA2O2 #dnsops

2013-07-18 10:51:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:dnsperfで、20万クエリーとか出せるので、大半は殺せる… 森下さん:abと同じで… #dnsops

2013-07-18 10:53:11
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

高田さん:queryperf++ っていうのを、神明さんが 服部さん:コンパイルができなくてめげちゃいました…。アップデートがない?って思うので #dnsops

2013-07-18 10:54:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

高田さん:みなさん、ストレスツールって使っていない? #dnsops

2013-07-18 10:54:28
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

(今話しましたが、外に向けてdnsperfを撃つのはABを外のWebサーバーに向けて撃つのと同じですので) #dnsops

2013-07-18 10:54:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ときさん(?):いつも悩むのが、きちんと性能を?と。性能検証すると、メモリを使い切っていない場合もあって、どこがボトルネック担っているのかわからない。ぶっちゃけ、どのへんがボトルネックに?あと、どうやってデータに示せば? #dnsops

2013-07-18 10:55:31
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中 @tomocha0

nat配下やヘタレルーターだとルーターが先にしにますね。RT @goto_ipv6: 服部さん:dnsperfで、20万クエリーとか出せるので、大半は殺せる… 森下さん:abと同じで… #dnsops

2013-07-18 10:55:44
(🍥) @hdais

dnsperf、qpsが大きくなってくると-q やら -Bのチューニングしないと性能でないよ #dnsops

2013-07-18 10:55:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

服部さん:そうですね、UnboundやBINDでは、CPUが切れて終わってしまっていることが多い。 ときさん(?):やっぱり、使いきれていない? 服部さん:一応、パケットをキャプチャしたりして、いろいろ見ている中で、CPU?と。 #dnsops

2013-07-18 10:56:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

佐藤さん:LBに向けて打ったりして、リアルのサーバー側の負荷を見たりとかは? 服部さん:見ています。 佐藤さん:どっちが死にます? 服部さん:ものによります。DNSサーバを下に並べるのは簡単なので、LBが先に?かな、と。 #dnsops

2013-07-18 10:58:01
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

会場から:最近は、メインは、負荷で新しいサーバーを入れた時に、どの程度性能が?ということで負荷をかけたりする。で、負荷をかけないと不具合がでないことも。案外、便利に使わせていただいている。会場の皆さんも、使い勝手はいいのではないか、と思います。 #dnsops

2013-07-18 10:59:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

IIJ島村さん:ベンチマークするときに悩ましいのが、Query Nameをどうする?など。1つだけ名前を引くという条件は?と思う。実条件に近いなかで検証するには?と。僕は、実際に動いているキャッシュサーバーの中身をダンプして、そこから 10万ドメイン、を取り出して #dnsops

2013-07-18 11:01:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

など。みなさんどのように? #dnsops

2013-07-18 11:01:20
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

あぁ、島村さん @smbd が言っているのはつまり「実際の問い合わせパターンっぽい」問い合わせをみなさんどうやって生成してるの、って話ですね。 #dnsops

2013-07-18 11:02:14
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

(DNSのキャッシュってやっぱり「あったまる」ものなのかな。結構みんなそう言っている気がする) #dnsops

2013-07-18 11:02:49
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

そっか、「実際のDNSサーバーに到達してくる問い合わせは「汚い」」 #dnsops

2013-07-18 11:04:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NTT佐藤さん:DNSサーバに来るクエリーって、すごい汚いんですね。ゴミクズ負荷って、皆さん確認されたりするんですか? 服部さん:実際に確認するときは、ゴミは入れていないですね。 #dnsops

2013-07-18 11:04:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 21 次へ