私たちの見てきたデトロイト その衰退の有り様

2013年7月18日、ミシガン州デトロイト市が連邦破産法9条の適用を申請 デトロイトを1980、90年代から見てきた@yamtomさん@TrinityNYCさんを中心とする在米者たちの語り合い
173
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
山口智美 @yamtom

@nofrills お知らせありがとうございます。別に問題ありませんー。

2013-07-19 14:08:42
nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

@yamtom ありがとうございますー。数年前、都内で隣り合ったデトロイトから日本に移り住んだという人(白人)が「解散して主要メンバーが死んでしまったバンド(MC5)のように、2度と復活することはないのではないかと悲観的になっている」と言っていたのを思い出すニュースでした。

2013-07-19 14:13:59
山口智美 @yamtom

@nofrills どうやったら復活できるのか、見当もつかないくらい広く、そして深い荒廃状態かもしれません。。

2013-07-19 14:18:46
藤原興(ほぼ放置アカウント) @oki_fujiwara

デトロイト崩壊ってのは夕張とは比べられ無いのですよ。日本人がイメージする「アメリカ」そのものの都市の一つだったので。サンフランシスコ、ニューヨーク、デトロイト、ラスベガス。。。そうした都市の一角。アメリカの影法師を追い続けたある世代までには、別種の衝撃なのです。

2013-07-19 14:51:04
山口智美 @yamtom

【速報】デトロイト、ついに財政破綻(連邦破産法チャプター9適用申請) - NAVER まとめ http://t.co/ltEAz3yWZ8

2013-07-19 14:12:06
山口智美 @yamtom

今はフォードはDearborn、クライスラーはAuburn Hillsに本社があるので、今回破綻したデトロイト市ではないのよね。メトロデトロイトエリアではあるけれど。デトロイト市に本社があるのはGM。

2013-07-19 14:32:44
中沢けい @kei_nakazawa

デトロイト行ってみたい。春休みに行こうかな。

2013-07-19 14:32:01
山口智美 @yamtom

@kei_nakazawa デトロイトはクルマがないとダウンタウン中心部以外はどこにも行かれないのでレンタカー必須かも、です。

2013-07-19 14:36:37
中沢けい @kei_nakazawa

@yamtom そんな街なのですか。目を悪くしているので運転は不安です。運転のできるガイドさんが探さなくちゃいけませんね。

2013-07-19 14:41:56
山口智美 @yamtom

@kei_nakazawa ダウンタウン中心だけはモノレールがぐるぐる走っていてそれはまあ安全に移動できるのですが、街中のバスも安全とは言いがたく、それ以外の公共交通がないところなのでクルマがないと動けないんですよね。。

2013-07-19 14:49:35
山口智美 @yamtom

日本人だけではなく、アメリカ人にとっても一時期まではそうだったんだと思う。この数十年はもう違ってしまっていたけれども。

2013-07-19 14:53:26
STUDIO UNICORN💙💛 @studio_unicorn

@yamtom 私にはデトロイトというと、カール・クレイグ等多くのDJやミュージシャンを輩出し、俗に「デトロイトテクノ」と呼ばれるほどのミニマルテクノ興隆の地、というイメージです。その独特の音楽シーンも、あの街ならではの社会背景故に生まれてきたのだと思うと、複雑な心境になります。

2013-07-19 15:07:58
山口智美 @yamtom

@studio_unicorn 本当に複雑ですね。あの街の状況の中で、いろいろな思いや苦しみなどがあって音楽につながった面もあるのだろうし、、

2013-07-19 15:15:33
Setsuko Nakayama @setsn

@yamtom @TrinityNYC @FrdmFries こんにちは。フリント郊外に、自動車不況のさなかに移り住んだことがあります。ホストはGM勤め、当時の友人たちは地域再興の仕事を続けていますが意外と平静です。斜陽の地域に育ち、地道な努力を続ける友人らを誇りに思います。

2013-07-19 15:08:19
山口智美 @yamtom

@setsn @TrinityNYC @FrdmFries そういえば私も昔の友人がミシガン大学のフリントキャンパスで教えていました。地元の人たちは本当に頑張っているんですよね。。それでもなかなか上向いていかないとう苦しさが、フリントもデトロイトもあるのだろうと思います。

2013-07-19 15:12:12
Setsuko Nakayama @setsn

@yamtom @TrinityNYC @FrdmFries そうなんですよ本当に。日本車バッシングの80年代でしたが風あたりなどひとつもなく。今は廃墟を緑地に換え、空き家を再生させ、焼け石に水のようですが頑張っています。良心的リベラリズムを育んできた地域には踏ん張って欲しいです

2013-07-19 15:32:41
TrinityNYC @TrinityNYC

@setsn @yamtom @FrdmFries 同意です。私も自動車摩擦の最中ミシガンに足を踏み入れ一年近くを過ごしましたが、ホストや地元民、同級生などから自分が日本人だということで嫌がらせを受けるようなことは一度もなかったです。親切にしてくれた皆さんに思いを馳せてます。

2013-07-19 19:41:12
山口智美 @yamtom

@setsn @TrinityNYC @FrdmFries 90年代はじめ、日本車バッシングの際、風当たりは私はちょっとは感じました。自分にというよりは、デトロイトのローカルニュースを見ていて。でもデトロイトの労働者、そしてマイノリティの運動の積み重ねには本当に感謝するばかり。

2013-07-19 23:06:16
franc_papa_ @franc_papa_

昔のデトロイト空港、国際線ターミナルはみすぼらしかった記憶。

2013-07-19 18:48:15
franc_papa_ @franc_papa_

ルネッサンスセンター、昔はフォードのショールームだった記憶がある。勘違いかも。 RT @TrinityNYC: まだ建って間もない頃のルネサンスセンターのタワーに連れて行ってもらい、ピカピカの車がたくさん陳列されてたのを、昨日のことのように思い出してます。“@yamtom:

2013-07-19 18:49:58
TrinityNYC @TrinityNYC

GMが買う前はフォードの持ち物だったから、多分そうでしょう。現在はアップルストアで有名になってるマンハッタン59丁目のGMビルも、昔は一階ロビーはショールームでした。“@franc_papa_: ルネッサンスセンター、昔はフォードのショールームだった記憶がある。勘違いかも。

2013-07-19 19:50:15
franc_papa_ @franc_papa_

五大湖湖畔のヨットクラブに行ったことありますが、貧富の格差がでかかった、その当時も。 RT @TrinityNYC: GMが買う前はフォードの持ち物だったから、多分そうでしょう。現在はアップルストアで有名になってるマンハッタン59丁目のGMビルも、昔は一階ロビーはショ

2013-07-19 19:53:46
TrinityNYC @TrinityNYC

@franc_papa_ 80年代の格差は、ともかくヴィジュアル的にすごかったです。NYも、私が来た頃のゲットーはマジで足踏み入れるのが怖い、と感じる見た目でした。現在からは想像もつかない、見た目の違い。

2013-07-19 20:12:37
TrinityNYC @TrinityNYC

ダン・ギルバートはQuickenの創始者だけど、私財10億ドル投じてデトロイトに土地買いまくり、市に次いで第二の土地保有者、、、か。彼はデトロイトの出身で、大学もミシガン州立卒だし、根っからのミッドウェスト・ボーイなんだね。

2013-07-19 21:19:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ