「子供のお手伝い」には、どんな報酬を与える?

なんの気なしにつぶやいてたツイートが、かなり話題として広がったのでまとめます。 親をやってると、これで悩むことも多いですよね。 お手伝いをやらせたい、でも「やれ」と言ったところでなかなかやらない・・・ 続きを読む
38
ムーチョ @ Noriko学級 @mucho

子供のお手伝いの動機付けの話、どんな動機付けなら一番良いのかな。 ・お金 ・物(オモチャとか) ・トロフィー(シールとか) ・サービス(ゲーム30分やらせてあげる、遊園地に連れてってあげる) ・他人からの賞賛(親の笑顔、褒め言葉) ・家族の一員として義務を果たすべきと諭す

2013-07-19 09:25:59

すると多くのリプが来て、いろんなご家庭のケースを教えて頂きました。
これがとても興味深かったので、じゃんじゃんご紹介します!

イヨ @iyoiyo2013

@knockout_ @mucho 私は、家族で当然分担すべき/自分の生活の一部としてやるべきことをお駄賃の対象にしたくなかったので、対価を渡してきませんでした。でも結局、子どもらは(私も含め、お互いの性格もあるでしょうが)あまりお手伝いしてくれませんでしたね…

2013-07-19 08:28:08
イヨ @iyoiyo2013

@knockout_ @mucho 長男は今春から下宿先で一通りの家事をやっているようなので、「必要に迫られればやるだろう」と私が思っていた通りになったんですが、「家族のために」という発想はないかも、です。

2013-07-19 08:29:30
taki925 (佐藤 隆) @taki925

@mucho 理想は家族としての義務なんですが。。。現実は脅し、餌つり、なんでもありですね。

2013-07-19 09:29:22
相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn

@mucho 是非は各家庭で違うと思いますが、私が育った家庭では下2つでした。 手伝っても何ももらえませんでしたねw。

2013-07-19 09:31:11
こぶぅん @kobuun

@mucho お手伝いそのものが楽しいからやる、みたいな動機付けがあると一番いいですよね。小さい頃、何でも大人の真似したがる頃などは、言わなくても手伝いたがるわけで、その段階を越えたあとは中々そういう気持ちにさせるのが難しいですけれどね。

2013-07-19 09:36:18
totitotitotio @totitotitotio

@mucho この話題よく考えますが、自分が子供の頃を思い返すと 特に何も無かったなー。と思うんですが…どうでしょう。今長男3歳で初めての夏休み中 お手伝い始めて貰うつもりですが、感謝の言葉だけで特に何も無しでいこうと思ってます。

2013-07-19 09:45:13

こちらは小遣い歩合制パターン。

ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n

@mucho 福引き、面白いですね。うちは一回10円で。見回してみるとこれも子どもができることだなと家事を見直すきっかけになり良かったですよ。あまり欲しいものがなく、お金にモチベーションがない子どももというのもあるかもなんですが…。

2013-07-19 07:42:17
ままろん (つぶあん) @punpukupee

@mucho 年少の頃から スタンプカードやらポイントカードやら色々やって 小2の今は小遣い歩合制実施中。 あくまでも手伝いのみ。 お金からむとお金でしかモノでしか動かなくなっちゃうかもだから、ほんとはやりたくないんですけどね...。

2013-07-19 09:49:21

お金や物”だけ”で動機付けをしたら、子供はそれでしか動かなくなるかもしれませんが、それ以外にも褒めたりなど複数の動機付けがあるならまた違ってくるのでは?

kalen @kalen573

@mucho おはようございます。私自身が子供の頃家事は「母親の仕事」だと思っていて。でもそれは本来本人がやらなきゃいけない事を母が代わりにやってくれてたんだなと気が付いて。だから子供達には、みんなのための仕事はみんなが分担してやろうと教えています。でも、時々労いはしています。

2013-07-19 09:59:52
ライプ @RIPU524

@mucho お手伝いの動機付け、我が家は私からの「ありがとう」と「やってもらえて助かったわ」「今日は少し早く家を出られそう!」などの感謝の言葉だけです。夫が単身赴任で私にも仕事があるのでお手伝い、というより朝の仕事を分担しないとお互い間に合わない、が本音です。

2013-07-19 10:05:57
ponpocomom @ponpocomom

@mucho お小遣いはプリント1枚10円で「労働力」=「物の価値」換算できたらしく幼児期、「え~このがちゃがちゃプリント10枚分だよ~」「えっじゃあやめるっ」とかなりやくに立ちました。習い事では曲が進んだときに食玩や安いおもちゃを与えていましたが、そちらは不思議と自然に>>

2013-07-19 10:08:00
ponpocomom @ponpocomom

@mucho >> 消えました。なので「自分の上達にかかわるもの」は最初は「ご褒美動機づけ」でもいいんだなぁ、というのが実感です。そのうち「上達->ご褒美」にシフトしていくようで。お手伝いが一番難しいですよね。必要になったら「お手伝い」ではなく「分業」にと思っています。

2013-07-19 10:10:51
Nobu @bluebossa

@knockout_ @mucho アメとムチについては、ダニエル・ピンクが「モチベーション3.0」で、自発的な動機がなくなる、創造性を蝕む、近道を求めて倫理に反する行為に走る、依存性がある等の理由で避けるべきと述べてました。ただしルーチンワークについてはその限りではないとも。

2013-07-19 10:33:08

「ルーチンワークはその限りではない」、つまりお願いするお手伝いの内容によって動機付けを変えるのも大事?

ayaco @ayacohal

@totitotitotio @mucho 3歳男児ですが、うちも自然な流れ、というかママやパパと一緒に遊ぶ感覚で、お手伝いどんどんやってくれます。対価というものを知る前に、家庭内を家族みんなで快適にする、という意味でのお手伝いだと教えています。

2013-07-19 10:27:33
nod(YモードP) @nod_Y

@mucho 家事のお手伝いは、将来独り立ちするための技能やコツの習得という意味でも、大事なことだと思います。教育しておくべきことというか。私は料理をほとんど手伝わせてもらえなかったため、結婚してから、自分で必死に基礎知識本読んで勉強せざる得なく、現在も苦戦中です(苦笑

2013-07-19 10:36:48

結構「褒め言葉」のみ、という意見も多い中、こんなお話も・・・

天野百恵🥞 美術・デザイン・場づくり💭 @moeama

@mucho 私の友人で、子供の頃お手伝いは全部報酬型だったという人が居まして、特殊能力への報酬がその他の簡単な手伝いより高かったことでPC覚えたりフランス語覚えたり老人の世話したりしたらしいです。それはそれですごいなと思いました。(つづく)

2013-07-19 10:45:15
天野百恵🥞 美術・デザイン・場づくり💭 @moeama

@mucho (続き)ただ、親の設定した報酬の低い行為(自分の好きな絵を描くとか)に対して、多分価値を見出せなかったからなのか続けることが出来なかったことが今は辛いとのことで、深いな〜と思いました。でもとにかく当時は頑張って働いて欲しいものを自分で買っていた様子です。

2013-07-19 10:48:01

これまた面白い視点からの意見です。子供に小遣いを与えると、雇われ人になるように教育されてしまう!?

Nobu @bluebossa

@mucho @knockout_ 子どもを経営者に育てたかったら、こんなのもありかもしれないですが…。"お小遣いは子供に悪い習慣を与えます。お小遣いというのは雇われ人になるよう教えることになります…" | 子供を起業家に育てよう http://t.co/XmhwEL46sZ

2013-07-19 10:53:18