菅原琢氏が分析する2013参議院選挙~野党協力、世論調査などをテーマに

【ウィキペディアより】「菅原琢(すがわら たく、1976年 - )は、日本の政治学者。専門は政治過程論、計量政治。現在、東京大学先端科学技術研究センター准教授。蒲島郁夫に師事。」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E7%90%A2 シノドス http://synodos.jp/authorcategory/sugawarataku 研究室 http://freett.com/sugawara_taku/ その菅原氏が見た、2013年参院選のあれこれです。「ニコ動調査は正確だったか?」「もし野党が協力していたら…」「安倍内閣の今後」などがテーマ。 氏はベストセラー「世論の曲解」の著者としても有名。http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035372
33
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

正確さは現在RDD法に劣るがコスト面は圧倒的有利で、また正確さも、実際の調査数字と実情の差の推測ノウハウを蓄積すれば、右肩上がりになると思われる。ただし「非固定電話を反映したから正確である」との主張は偽。また非ニコ生視聴層との差を埋める方法が課題。 @sugawarataku

2013-07-24 18:43:24

 「野党、もし選挙協力ありせば」
(※個人的意見では、ここが一番の今回の読みどころ)

シャムロック @shamrockflag

@HuffPostJapan: #三宅洋平 さん。なぜ17万票も獲得したのに落選?http://t.co/Kkb8YI69FB”「自民党は他党に比べ参院選を有利に戦うことが可能 東大准教授の菅原琢さん(@sugawaratakuhttp://t.co/OwT4KEQzQQ

2013-07-23 22:57:06
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

三宅さんが落選したのは緑の党の構成員のみなさんがあと70万票を集めることができなかったためです。 RT @shamrockflag @HuffPostJapan: #三宅洋平 さん。なぜ17万票も獲得したのに落選?http://t.co/peIhmYrg1c

2013-07-23 23:12:27
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

仮に緑の党がみどりの風、生活の党、社民党と同じ名簿で戦ってそのとおり票が入っていれば、2-3議席獲得し、三宅さんも議席に到達できたのではないでしょうか。

2013-07-23 23:14:52
くろかわしげる @kurokawashigeru

@soonsoul @sugawarataku 15年前の民主党から労働組合を排除した政党ですから。民主党の離党者がたくさん流れ着いているでしょ。

2013-07-23 23:20:18
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

みん党はなんでもありで川田龍平がいるかと思えば井上義行もなぜかいるという、その意味でリベラルな政党ではある。河合先生には当選してほしかったな。

2013-07-23 23:20:53
小林 邦博 @kobayas38968007

@sugawarataku @shamrockflag @HuffPostJapan この先3年間の活動を要するということでしょう。山本太郎さんも、衆議院東京8区があって、今回があった。

2013-07-23 23:22:31
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

アジェンダは検討課題、協議事項、議題といった日本語になるので、要するに何でもありで、まさしくみんなの党にふさわしいのだと思います。 RT @foot1994 みんなの党見てるとアジェンダってなんだろうかって思う

2013-07-23 23:44:41
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

RT @kinokuniyanet 左翼のくせに選挙で政権とって殺された大統領 @foot1994 みんなの党見てるとアジェンダってなんだろうかって思う

2013-07-23 23:45:11
としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725

@sugawarataku 地方の公約と政権公約との齟齬はどうなるんでしょうね…。

2013-07-23 23:53:43
重松朋宏 @shigtom

@sugawarataku @kurokawashigeru 票が足りてない…厳然たる現実です。戦略も不味かった…そう思いますし、それが何なのかきちんと考えないといけないのですが、菅原さんの目から見ての(みどり・社民・生活との一本化論以外で)不味さをご教示いただけますか?

2013-07-24 00:09:11
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@shigtom 脱原発陣営(共産、社民、生活、みどり、緑)で分立して戦う前提では、他陣営から票を奪う必要があります。これら他党から脱原発票を「引きはがす」努力が不足していたのではないでしょうか。そのためにはネガティヴキャンペーンとネット外の地べたの動きが必要だったと思われます。

2013-07-24 00:13:52
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@shinichiroinaba @shigtom 勝手に分立して死票を増やすような政党に、脱原発を希求する「賢い」有権者が票を投じると想定するほうがおかしいのです。これらの政党が大同団結して政権入りして政策を変えると明確に打ち出せば、もっと多くの人が投票したのではと思います。

2013-07-24 00:22:44
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@shinichiroinaba @shigtom 弱者が強者に対してバラバラに戦ったって勝てるわけがない。小学生が5人集まったって現役幕内力士に勝てるわけがない。でも小学生5人は合計すれば200㎏くらいあるかもしれない。どの国でも弱者のほうが票数は多いんですよ。

2013-07-24 00:26:18
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@shinichiroinaba @shigtom だから、あなた方は自分の陣地を守ることよりも、多数の声なき声をすくって体制に立ち向かうことを優先すべきではないのですか?なぜそれができないのですか?大変疑問です。

2013-07-24 00:28:22
重松朋宏 @shigtom

@shinichiroinaba @sugawarataku 「地べたの動き」は同意します。「市民政党」を標榜しながら、実体は無数の市民に日常的につながることがなく、ほとんど空中戦しかできなかったことこそ、一番考えないといけないと思っています。

2013-07-24 00:47:16
重松朋宏 @shigtom

@sugawarataku 「ネガティヴキャンペーンが必要」というのは、「対抗軸と社会ビジョンを提示すべき」「きれい事だけ言っていては人の心に届かない」という意味だと勝手に解釈させていただきます。

2013-07-24 00:49:32
重松朋宏 @shigtom

@sugawarataku @shinichiroinaba 原発推進か脱原発かが争点や対抗軸ならば、その最大の争点での「大同団結」もポイントかもしれませんが、今回もそうではなかったですよね。私は昨年衆院選での未来の党は有権者には「野合」と捉えられ1+2=2になったとみてます。

2013-07-24 00:55:47
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@shigtom @shinichiroinaba 未来の場合1のほう(小沢系以外)がそれほど多くなかったですし、それなりに比例で票を集めたと考えています。小選挙区で勝てなかったのは小選挙区だから当然。

2013-07-24 01:03:19
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

ご参考。「圧勝はむしろ政権を不安定にする」『Voice』2013年2月号 http://t.co/0BeQkLxLOr

2013-07-24 01:07:24
重松朋宏 @shigtom

@sugawarataku @shinichiroinaba すみません、菅原さんの目には共産も社民も生活もみどりも緑の党も脱原発陣営の「あなた方」かもしれませんが、当方は現職も金もない超弱小の新規参入組なので、同列に扱われても「緑の党の戦略の不味さ」として受け止められません。

2013-07-24 01:12:24
重松朋宏 @shigtom

@sugawarataku たしかに今回、ネガティブキャンペーンと地べたの動きができた政党といえば自民、公明、共産の3党ですね。ただ、この3党もつい数年前までは惨敗・敗退していたりするので、客観情勢次第かもしれません。大事なことですが、今回の緑の党選挙に当てはまるのかどうか…。

2013-07-24 01:21:08
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ