サイド・セットとバック・セット #vabotter

@suis_vb さんのバレーボール学会のバックセットに関する論文に関する批評から始まったサイド・セットに関する議論を纏めました。議論が拾いきれないところがありましたので、誰でも編集可としております。追加していただけると幸いです。
25
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@ux3blust 私も見落としていたのですが、あやなみせんせいーが『セリンジャーのパワーバレーボール』の108ページに「サイドトス」として紹介しているのを見つけてくれました。

2013-07-15 16:01:50
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

『セリンジャーのパワーバレーボール』より引用。 「サイドトス・・・肩越しに横向きでトスすることは、ネットに掛かるボールやネッ トを越えようとするボール、またセッターがトスする位置に入るのが遅れたとき、ボールを扱うのに有効である。 #vabotter

2013-07-15 16:04:30
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

「サイドトスは、どんな姿勢一一一低い、普通、ジャンプしながらーーでもできる。」 #vabotter

2013-07-15 16:08:00
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

まともな指導を受けてこなかった人間としてはよくわからないけど、多分日本ではこういう「サイド・セット」の技術は、邪道として「やってはならない」技術として教えられている気がする。 #vabotter

2013-07-15 16:15:21
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

だからこそ、特に女子はまだ世界のトップ・レベルでも、サイド・セットはあまり普及してない気がする。でも、過去には、サイド・セットと言えば、ソ連 → クロアチアのパルフォムチュック(キリロワ)なんだけど。 #vabotter

2013-07-15 16:20:09
モノクロ。🌗 @ux3blust

@suis_vb ありがとうございます。会話をしているうちに、去年のバレー学会で、高校生の指導をしているときにayanamiせんせいが意図的にセッターにサイドセットをさせる状況にしていたのを思い出しました。録画した映像を見直したのですが電池切れで撮れてなかったのが残念です。

2013-07-15 16:29:34
モノクロ。🌗 @ux3blust

(ということで、サイドセットもバレーペディアに載せて貰いたい用語の一つとしてまとめる予定です。ぬのTさん、suisさん、ayanamiせんせいの議論が進んでいるので落ち着いてから、togetterにまとめ→バレーペディアに載せて貰いたい用語の一つとして掲載をしようと思います

2013-07-15 16:32:42
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

リカルドの映像を引き合いに出してるけど、大事なことはレゼンデがリカルドを「努力の人」と言っていること。リマ・マウリシオは天才だったけど、リカルドは人並み以上の練習で今の地位についたと。 セリンジャーも書いているように、サイド・セットはどんな姿勢でも、誰でもできるプレー。

2013-07-15 17:15:29
ayanamiT @ayanami2015

ちなみに、東レの小林監督は三島のミーティングのときに「サイド・セットは難しい」という認識でしたね。 #vabotter

2013-07-15 22:01:19
太田 有紀 🏐/ トヨタ自動車サンピエナ 監督 @ZeeeNten

サイド・セットって自分感覚では当たり前だと思ってたのが実際。最近は大型化のせいか、スパイカーから転向する人が多く、そういう選手はサイド・セットの感覚が無い気が。逆に子供の頃からずっとセッターで鍛えられてる選手は、やっぱりサイド・セットだった。僕の周りはね。 #vabotter

2013-07-15 22:15:21
モノクロ。🌗 @ux3blust

@ZeeeNten こんばんは。サイド・セットという言葉自体は使われていたのでしょうか?

2013-07-15 22:20:07
ayanamiT @ayanami2015

そもそも、Aパス主義の一因はフロント・セットかバック・セットしかセット技術が認識されていないこともあるはず。 その2つの技術を用いて、相手にバレないように、両サイドにセットしようとすると、ネット際からのセットになるのは必然性がある。 #vabotter

2013-07-15 22:21:32
モノクロ。🌗 @ux3blust

@ZeeeNten ということは大田選手自身の中ではバックセットとは違う感覚の技術があるという認識がずっとあったということですか?

2013-07-15 22:26:42
太田 有紀 🏐/ トヨタ自動車サンピエナ 監督 @ZeeeNten

この前、実は南山大での練習中にセットについて指導(?)を少ししたけど、その時は「MBかWSのセットするポイントに常に体を向けてセットする」事を意識させた。それをする事で僕はサイド・セットが自然とできると思ってる。

2013-07-15 22:30:31
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

よく引き合いに出す、これも【サイド・セット】の技術。 http://t.co/ujrwrE6jx2 #vabotter

2013-07-15 22:33:34
拡大
太田 有紀 🏐/ トヨタ自動車サンピエナ 監督 @ZeeeNten

@ux3blust いや、僕のイメージするセッターはサイド・セットをするイメージがありますね。言葉を知る前から。

2013-07-15 22:35:21
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@ZeeeNten 現役復帰希望!w イヤ、コーチでも。

2013-07-15 22:38:58
太田 有紀 🏐/ トヨタ自動車サンピエナ 監督 @ZeeeNten

バックセットは、セット位置がネットから離れるとライトで打つ時に、打つ方からするとセットするポイントがわかりにくい。割れて来る気がする。逆にサイドセットは、セットの予測がしやすい。割れて来る事は無いと。だから充分に助走ができる。←これ、自分の感覚の話。

2013-07-15 22:45:49
456京都™️ @456kyoto

レフト側を向いてセットしなければならない、ってのは根底に「トスでブロッカーを振る」があるわけでしょ

2013-07-16 00:01:18
強行突破 @kaz10000

どうでもいいから指導者ごときに言われた事を一回忘れて、インダイレクトデリバリーのセットを正確に長い時間安定して供給できる楽なフォームを思考錯誤してみろよ。それがたぶんセッターのフォームの理想形態。 #vabotter

2013-07-16 00:07:15
強行突破 @kaz10000

スロット5まできちんとふわっと届かずお辞儀してしまうようなトスを上げたならば、レフトはきちんとセッターの胸倉を掴みに行くこと。 #vabotter

2013-07-16 00:09:27
強行突破 @kaz10000

ネットと真横を向いて真後ろにファーストテンポのトスを送り込むの、体勢が苦しいだろ。だったら斜めでもなんでも力を受け流せば楽じゃん。マッカーサーのフィリピン防衛線術をちょっと知っていれば上手な圧力の逃がし方は思いつくはず。 #vabotter

2013-07-16 00:14:20