「お」の人、モトケン氏と まだまだgdgdする

ねこパンチも程ほどに
4
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「いじめられたくなければ教室のルールを守れ」といじめられっ子にいい、「君たちがあいつをいじめたのは、あいつが教室のルールを守らなかったのが原因だよね。君たちは悪くないよね」といじめっ子をかばうのだろうか。RT @motoken_tw: 例えば、教室のルールを守らない子

2013-07-29 21:14:53
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「教室のルールを守れ」という指導をするときに、「だから、お前はいじめられるのだ」みたいな話をしてはいけないのだと思うのだが。

2013-07-29 21:15:50
モトケン @motoken_tw

つまり、ルール無視を放置するわけだ。小倉先生は。RT @hideo_ogura: 「いじめられたくなければ教室のルールを守れ」といじめられっ子にいい、「君たちがあいつをいじめたのは、あいつが教室のルールを守らなかったのが原因だよね。君たちは悪くないよね」といじめっ子をかばうのだろ

2013-07-29 21:16:22
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

https://t.co/jfSKp0xMSRを無視するのですね。RT @motoken_tw: つまり、ルール無視を放置するわけだ。小倉先生は。

2013-07-29 21:17:54
モトケン @motoken_tw

質問者が予想している答を回避するためにはどんな詭弁を弄することも厭わない人だな。技術的関心がある人以外にはつまらない回答であることは実証されているので、まともに相手をするのは控えよう。

2013-07-29 21:18:17
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

生徒に事実上の懲戒権を認めてはまずいと思うんだけどね。

2013-07-29 21:18:20
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

質問者である自分が予想している答えと異なる答えをすることを詭弁というのか。対等な当事者間という前提で行われる民事訴訟でその感覚が抜けないとなると大変そうだな。

2013-07-29 21:19:44
モトケン @motoken_tw

現場の教師の皆さんの多くは、よりよい指導方法を求めて研鑽されているものと信じています。たぶん、小倉先生よりはるかにいろいろなことを考えておられるだろうと思います。

2013-07-29 21:21:16
モトケン @motoken_tw

小倉先生の提案とか想定は基本的に現場の問題解決のためではない個人攻撃の産物なので、原則として無視していいと考えてます。RT @hideo_ogura: http://t.co/LvwwbuPMpH…を無視するのですね。RT @motoken_tw: ルール無視を放置するわけだ。

2013-07-29 21:25:53
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「個人攻撃の産物」という根拠のない決めつけで反論を無視するのですね。RT @motoken_tw: 小倉先生の提案とか想定は基本的に現場の問題解決のためではない個人攻撃の産物なので、原則として無視していいと考えてます。

2013-07-29 21:27:03
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

現場の教師の判断を尊重するのであれば、高橋先生の意見を無視できないんじゃないですかね。RT @motoken_tw: 現場の教師の皆さんの多くは、よりよい指導方法を求めて研鑽されているものと信じています。たぶん、小倉先生よりはるかにいろいろなことを考えておられるだろうと思います。

2013-07-29 21:28:01
モトケン @motoken_tw

ルールを守らないとペナルティを受ける、というのは社会の基本的な考え方であるわけです。もちろん事実認定とか手続とかペナルティとしての相当性とかの問題はあります。教室のルールを守らない子にはペナルティがあってしかるべきですが、その内容や程度がいじめになるとペナルティ自体が違法になる。

2013-07-29 21:33:29
モトケン @motoken_tw

しかし、ルール無視が放置されたり容認されるべきでないこともまた当然のこと。その場合に、なぜルールは守られなければならないか、なぜ、ルールを無視する子に対してもいじめはいけないか、をきちんと納得させる技量が教師に求められると思う。

2013-07-29 21:35:13
モトケン @motoken_tw

但し、教師もピンキリというのは、ツイッターを見てるだけでも分かってくる。

2013-07-29 21:37:13
モトケン @motoken_tw

暴力等の犯罪を構成するいじめに対して警察に通報して逮捕させる、というのは、逮捕されるぞ、という威嚇を利用していじめを抑止しようというもの。いじめをしないこともルールなのだから、ルールを守らないから逮捕されるのだ、ということになる。小倉先生はこれに反対かな?

2013-07-29 21:43:54
モトケン @motoken_tw

「ルールを守らないからお前はいじめられるのだ」というのと「いじめをするからお前は逮捕されるのだ」というのは、不利益による威嚇という意味で本質的に同じだと思う。そうなると、前者に反対するのなら後者にも反対するのが一貫した姿勢だと思うのだが。

2013-07-29 21:52:51
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

↓警察には被疑者を逮捕する権限があるけど、生徒には同級生をいじめる権限はない。なのに両者をどうして本質的に同じだと思えるのだろう。

2013-07-29 21:56:32
モトケン @motoken_tw

もっとも、「ルールを守らないからお前はいじめられるのだ」という言い方は、いじめを正当化することになるので表現としては不適切だ。しかし、ルール無視がいじめの原因であることをその子に理解させることは必要だと思う。もちろん、それがいじめを正当化するものではないことも理解させる必要がある

2013-07-29 22:02:46
モトケン @motoken_tw

例えば、掃除当番をさぼった生徒に対して、数人の級友達が口々に非難した場合に、教師が、さぼったから非難されたんだよ、と言うのは問題があるか?その延長線上で集団無視が生じた場合はどう指導すべきなのか?というような問題はあると思う。

2013-07-29 22:12:09
モトケン @motoken_tw

いじめ問題への対応は、その前段階を含めて、簡単でも単純でもないと思う。

2013-07-29 22:13:15
モトケン @motoken_tw

無施錠は明らかに原因の一つですね。RT @sumida01: いじめ手が対象を選ぶ理由と、いじめの原因の混乱。泥棒がその家に入った理由は「鍵がかかっていなかったから」と説明するのを、泥棒の原因と言っているようなものですね。> @Hideo_Ogura

2013-07-29 22:16:37
モトケン @motoken_tw

人間の行動基準として、こういうことをやっては倫理的にいけないまたは正義に反するのでやらない、というのと、こういうことをしたら不利益(代表的なものは刑罰、懲戒等)を被るのでやらない、というのがあるが、前者が望ましいのは言うまでもないと思う。

2013-07-29 22:33:21
モトケン @motoken_tw

学校での教育としては、倫理観に基づいた行動制御を教えてほしいと思うけど、学校段階ではもはや手遅れの場合もあると思われ、威嚇による抑止もやむを得ないかな。

2013-07-29 22:35:13
モトケン @motoken_tw

悪ですかね?たしかにそんなものしない田舎もありますけど。RT @sumida01: 施錠は必要悪でしょう。RT @motoken_tw: 無施錠は明らかに原因の一つですね。RT @sumida01: いじめ手が対象を選ぶ理由と、いじめの原因の混乱。泥棒がその家に入った理由は…

2013-07-29 22:36:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

警察による捜査に伴う身柄拘束といじめというリンチとを本質的に変わらないものとする弁護士がいたことには驚きを禁じ得ない。

2013-07-29 22:38:39
前へ 1 ・・ 20 21 次へ