いまの競馬は面白いのか?つまらないのか? 原因はどこにあったのか?

http://htn.to/rgunFX を受けての話だったり、受けてない話だったりです。関連している話題なのに、まとめていないつぶやきあれば、誰でも追加してやってください。
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
A.F. @Nebbiolo1974

@Mahal 大きな流れだと1980年代中盤〜1990年代初頭までに父内国産のブームがあって(トウショウボーイ軍団やタマモクロス、メジロ同世代3強とか)、バブル期に導入された*トニービン、*ブライアンズタイム、*サンデーサイレンスによって減少。またその仔が父の代替わりで内国産化。

2010-09-26 23:14:59
シバの殿下 @Mahal

欧米の活況でセリのレートがヘルシー(合田語)さを欠いた、的な側面はあったかもですな。

2010-09-26 23:15:28
シバの殿下 @Mahal

@ikur ただ、馬主の体力が落ちてきてるので、結局目に付くのは社台の繁殖購入とかになる、というお話も。

2010-09-26 23:17:23
シバの殿下 @Mahal

@Nebbiolo1974 ただ、以前の流れなら*フレンチデピュティ辺りがまとめて○父勢を蹴散らしても良さそうなところ、一向にそうはならず、的な。

2010-09-26 23:20:01
A.F. @Nebbiolo1974

@Mahal こういった大口購入層は競馬がスポーツ的に面白い、とか血統的な繋がりとか、人間模様とかに競馬の面白さを感じて馬券に大枚を投じているとも思えないんですよね。

2010-09-26 23:20:12
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

異議あり。○外はマイルC創設を受けた93年世代から数えてわずか5年間しかマッスとして働かなかったのでは。RT: @Mahal: ところで、90年代以降の外国産馬開放とかの流れを見てると、むしろ現在○父が競馬界の有力馬の主流になっていること自体がある種の奇跡だと思う。

2010-09-26 23:21:27
北村生 @ikur

@Mahal 昔より社台系の成績(○外との比較的なのも加味して)が良くなっているという事でしょうか。

2010-09-26 23:21:53
シバの殿下 @Mahal

@sayajir 社台のようなある種のエンジンがバブル期時代から脈々と築かれていたのを偶然ではなく必然と捉えれば、その見方もそう外れてるとは思わないですが、そこを必然と見るかの解釈は鞘さんと当方でややズレるかな。

2010-09-26 23:27:00
A.F. @Nebbiolo1974

限定的ながら、マル害(C 偏屈爺師)にクラシックが解放されたと言うことですか。RT @sayajir: 異議あり。○外はマイルC創設を受けた93年世代から数えてわずか5年間しかマッスとして働かなかったのでは。

2010-09-26 23:27:06
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

統計的に見ると、98年(数字によっては99年だが、この前後で変わるのは間違いない)生まれ以降のマル外は量的にも質的にも、例外の域を出るものではない。その原因をSSや社台にだけ求められるかどうかは判じかねるなぁ。

2010-09-26 23:30:54
Southend @Southend

丁度いま『血と知と地』を読み返しているタイミングだったので味わい深い話だった。社台というか、サンデー導入も含め、今の日本競馬の諸相は全て吉田善哉という巨星の残光なのかも、と思うのは本に影響されすぎか。 / 日本の競馬をつまらなくしたのは… http://htn.to/42juK9

2010-09-26 23:32:15
やる気先輩 @katuryoku

@sayajir “野蛮"というのが何を指すのかイマイチ分かりませぬが、後期の「猫も杓子もサンデー付ける」という状況が健全であったかというと決してそうではないことは同意です。うーん、サンデー前期に日が当たらなかった種牡馬と産駒にもう少し注目してみますか。。

2010-09-26 23:32:53
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@katuryoku "野蛮"は、系統繁殖的な、マーケットブリーダーらしからぬ、というような概念として対置しました。拙自身は嘗てそれらをこそ"洗練"と信奉していたクチですが、それはやや貴族趣味的な態度だったなと、現場の方に接して思い直した次第。

2010-09-26 23:39:42
Southend @Southend

とはいえ自分のように色んなクラブに入って地べたな一口会員として1000万下勝てばお祭り、という競馬への接し方をしてると、社台グループの寡占傾向は認めつつも、日本にはまだまだ色んな牧場や牝系があって、みんなそれなりには頑張ってもいる、というのが実感なのだけれど。

2010-09-26 23:43:25
シバの殿下 @Mahal

@sayajir まぁ実際、外国産の輸入頭数自体がそこまで極端に増加見込めるものでは無かった以上、内国産の活躍が「なくなる」レイヤは遠かったと思いますが、外国産の影響が強まる中で国内市場でのデフレ的なものがもっと加速した可能性はあったかな、と。

2010-09-26 23:44:17
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@Mahal 社台に成功の必然が内在していたとは思いません。@toronei さんがブログで書かれていたように、"他が先にもっと落ちてしまったから、社台を負かす相手がいなくなった"のであって、その過程で種牡馬を当てビジネスモデルを当てた社台が"偶然"ヘゲモニーを獲得した、と。

2010-09-26 23:49:27
おりた @toronei

ぶっちゃげその周りの力を削ぐために、独占禁止法違反ギリギリというか、ボーダー越えしていることもやってると思われる。RT @sayajir: @Mahal 社台に成功の必然が内在していたとは思いません。@toronei さんがブログで書かれていたように、"他が先にもっと落ちてしまっ

2010-09-26 23:54:58
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@Southend スコープによっては当然仰る通りでしょう。でも入口にいる人々からそう見えない、というのがここで問題視されているのかなと。

2010-09-26 23:55:56
Southend @Southend

社台系牧場の生産馬だって半分(以上)は未勝利、そんなシビアな競争(淘汰)条件下で膨大なトライアンドエラーと資金投下を続けるところがトップクラスを寡占するのはある意味当然。そして、他のプレイヤーがそれに乗っかるも対抗するも自由なわけで。

2010-09-26 23:57:10
シバの殿下 @Mahal

@coyuki07 ぶっちゃけ、ウオッカとか現役の時に競馬はじめられるって、なかなか得難いものだと思われ。

2010-09-26 23:59:30
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@toronei 仰りたいことは大凡お察ししますが、そこまで言うと根拠を示せという話になってしまうでしょう。業界におけるタブーですね。

2010-09-27 00:00:42
Southend @Southend

そういう文脈から言うと、ラフィアンやロードや、入ってないけど日高の牧場系クラブで一口やるのはマジおすすめ。競馬を見る目がかなり変わると思う。ただしかなりのマゾプレイは要覚悟。

2010-09-27 00:01:15
おりた @toronei

そうですね、だから先日のブログでは堪えましたw RT @sayajir: @toronei 仰りたいことは大凡お察ししますが、そこまで言うと根拠を示せという話になってしまうでしょう。業界におけるタブーですね。

2010-09-27 00:01:33
やる気先輩 @katuryoku

今なんてあれだけ内国産種牡馬がつおいのだから“夢のある"配合なんてすぐに実現できそうだがね。“夢のある"とされるカップルが全く自分には思い浮かばないのだが。もしかしてそれがつまらない競馬とやらに繋がっていくのか

2010-09-27 00:03:35
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@Southend 帰結主義的リバタリアニズムですねぇ。

2010-09-27 00:04:51
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ