ネタバレと「ストロベリー」

0
楢原 拓/chari-T @nara__t

だからミステリーは舞台向きではない、映像向きなのである。ミステリーをやるなら古畑任三郎のように、最初っから犯人が分かってないといけない、らしい。RT @hazakura323 でもミステリーとか犯人分かっちゃうと悲しいよ~;;(あ、そういう話じゃないか)

2010-09-27 20:20:33
ほさかよう @hazakura323

だからといって発言する側は、それがネタバレになるかどうか、ということは当然考慮しなければいけないことだと思うのです。例え「ネタが分かっても面白い作品」でも、大抵の場合ネタが明かされることによる快感は計算して作られているはずなので。

2010-09-27 20:22:55
楢原 拓/chari-T @nara__t

私はあまりそういう期待を観客にしない。 RT @hazakura323 だからといって発言する側は、それがネタバレになるかどうか、ということは当然考慮しなければいけないことだと思うのです。例え「ネタが分かっても面白い作品」でも、大抵の場合ネタが明かされることによる快感は計算して作

2010-09-27 20:27:39
葛木英 𝐊𝐮𝐳𝐮𝐤𝐢 𝐀𝐤𝐢𝐫𝐚🕊 @kuzukiakira

@nara__t ふむふむ(噛み砕いて考えている)ネタばれ注意!みたいな作品の口コミに関しては映画も同じだからよく分からないけど、ミステリー向きかどうかでいえば、舞台の弱点はキャストが全員明らかにされることが前提だったりするよね。そこが舞台版のNECKで伏せてたのに可能性感じた。

2010-09-27 20:27:51
葛木英 𝐊𝐮𝐳𝐮𝐤𝐢 𝐀𝐤𝐢𝐫𝐚🕊 @kuzukiakira

.。oO(話の主題をゆるやかにズラしたという自覚はある)

2010-09-27 20:30:53
楢原 拓/chari-T @nara__t

あまり言い例えではないかもしれないが、分かりやすく言うと、例えば、遊園地のお化け屋敷で、見終えた客に対して「どういうお化けが出たのか他のお客さんには教えないで下さいね」なんて言わないよね?

2010-09-27 20:33:58
楢原 拓/chari-T @nara__t

知ってても面白い、分かってても驚きがある、それが生身の人間がリアルタイムでドラマを紡いでいく舞台の面白みの一つなのだと思う。

2010-09-27 20:35:23
楢原 拓/chari-T @nara__t

そういう意味では、舞台における裸、性行為というのはすごくウソがばれやすい。

2010-09-27 20:38:13
楢原 拓/chari-T @nara__t

リアリズムであればあるほど、苦しくなる。だって、実際には勃ってないし、濡れてないんだもん。ヘタすると、役者の躊躇さえ見える。だからリアルな性描写は映像に譲った方が良いでしょう。それはもうポツドールで実証済みだと思う。

2010-09-27 20:44:09
上野友之 @tomoyukiueno

ていうか楢原さん、これはやはり飲み屋でじっくりと、じゃないと駄目な話題ですね!めっちゃ色々賛成したり反対したり言いたいですが、今は他にやらねばならないことがあるー。でもいくつかだけ!

2010-09-27 20:46:23
上野友之 @tomoyukiueno

とりあえず僕は自由な批評を禁じるつもりは全くありません。し、罵詈雑言でも批判そのものを否定もしません。ただ、それとネタバレはやめて下さい、っていうのはまた別な話かなと

2010-09-27 20:47:24
上野友之 @tomoyukiueno

具体的に言うと今回、河西さんが問題にしたこりっちの感想は、「批評」ではなくまさに「感想」なわけで、であるなら今後の観客に対する配慮はあって良いのではないかと思います

2010-09-27 20:48:31
楢原 拓/chari-T @nara__t

@tomoyukiueno はい、飲み屋で話しましょう(^^)

2010-09-27 20:48:32
上野友之 @tomoyukiueno

お金と時間を払った観客は何を言おうが自由。というのもその通り僕もそう思いますが、ネタバレを含むものを、不特定多数の人が見るネット上でなんの気遣いも無く書くのはどうか、とは思うのです

2010-09-27 20:50:07
上野友之 @tomoyukiueno

同時に、創り手はネタバレにも耐えうる作品を目指すべきというのもほぼ同意ですし、また創り手側の精神衛生上、ネタバレは気にせずドーンとかまえていた方が良い。

2010-09-27 20:51:23
上野友之 @tomoyukiueno

とは言え、いわゆる「ネタやオチ」をどうでも良いと思う創り手、観客もいるかもしれませんが、その部分を大事にしている創り手、観客もいるわけで、これもほさかさんの仰る通り、発言する側は何がネタバレになるか、最低限の配慮は必要だとも思います

2010-09-27 20:51:46
上野友之 @tomoyukiueno

あとは作品の見方や好みの問題になりますし、国分寺はそもそもミステリーではなかったのであれですが、ミステリーが演劇向きでないってことは無いと思います僕は!これは完全に趣味趣向ですが。そして「シックス・センス」のようにネタバレ注意な作品が演劇にあっても全然良いかと。僕は創りたいです

2010-09-27 20:53:22
上野友之 @tomoyukiueno

それに、ネタバレに対する配慮が演劇だけ不要、っていうことはないですよね?もしも殺人事件が起こるミステリーだったら、先に観た(読んだ)人は犯人言わないでー!、っていうのは映画・小説・演劇共通のマナー、というよりデリカシーかなと。そんなの気にしない人もいるけど、気にする人もいるのでは

2010-09-27 20:55:51
葛木英 𝐊𝐮𝐳𝐮𝐤𝐢 𝐀𝐤𝐢𝐫𝐚🕊 @kuzukiakira

@nara__t 後から言われると?だけど、事前に「結末は言っちゃダメ」って言われるコンセプトのある話は私は好きやも~。観客としてね。性描写に関してはそこに挑む役者の姿を見てしまうことが多いかもね。私が観た時のポツさんの作品は役の一部として落とし込めてるように見えてたな。(続)

2010-09-27 20:57:03
かわひ (休むに似たり) @ykawahira

うあ、面白そうだな、ネタバレに関する作家の呑み屋での会話。で、これをすぐUSTREAMとかトークショーとかいってしまいがちだけど(まあ確かに面白そうだけど) それはそれでちょっと違うんだよなぁ、センスずれてるよなとか封じてみる。 @nara__t @tomoyukiueno

2010-09-27 20:58:15
上野友之 @tomoyukiueno

@nara__t 是非。寧ろ、ネタバレどうこうより国分寺の感想や演劇について話したいです。演劇観、色々違いそうですね!笑

2010-09-27 20:58:40
ほさかよう @hazakura323

そうですね。団体(作品)が観客の対象をどう設定するかで大きく変わってくる気がします。僕も個人的な好みはもちろんありますが「芝居に求めるもの」はそれぞれが悩んで考えていけばいいと思うのです。

2010-09-27 21:00:27
上野友之 @tomoyukiueno

わー、結局呟きすぎた。皆さんごめんなさい。邪魔だったらフォロー外して下さいね。ていうか本当に、他にやることあるんだー。汚すだけ汚してすみません、今度こそ一度去ります

2010-09-27 21:01:12
ほさかよう @hazakura323

それにしてもみなさんのツイートスピードに僕のメール入力が追いつかないのが辛い…上野くんも楢原さんも飲むときはお声かけてくださいまし。

2010-09-27 21:02:58
楢原 拓/chari-T @nara__t

ダメだ、返答が追っつかない。こりゃ、飲み屋で話さないとダメだね(笑)

2010-09-27 21:03:35