さやわかさん『現代アイドル入門』より、テニミュ観劇感想のまとめ

『AKB商法とは何だったのか』著者さやわかさん(@someru )の 2013年8月3日開催『現代アイドル入門』講義より。 ミュージカル「テニスの王子様」2ndシーズン全国大会青学VS氷帝観劇のさやわかさんの感想と分析を中心とした、受講者のtooriyanさん(@Turishuten )のメモ及び感想です 当日受講者の朋香さん(@4_n )のツイート追加【8/6更新】
40
HEADZ @HEADZ_INFO

明日のさやわか先生の講義『アイドル入門』 は… ・TIF2013を終えて。アイドルカルチャーはさらなる広がりを見せるか? ・ようやく全国氷帝公演を見たさやわかによるテニミュ小話 ・アイドルライター岡島紳士さんと考える、アイドルの現状&アイドルと「サブカル」 是非ご来場ください!

2013-08-02 23:27:55
@someru @someru

というわけで明日のBRAINZ講義「現代アイドル入門」は、テニミュの話もちょっとだけするかも?>RT ぜひお越しください~。 http://t.co/xqcLocDxNJ

2013-08-02 23:48:52
@someru @someru

文筆業/漫画原作『ヘルマンさんかく語りき』『永守くんが一途すぎて困る。』『キューティーミューティー』ストーリー協力『アリスと蔵六』/脚本『スター・ウォーズ:ビジョンズ・のらうさロップと緋桜お蝶』/著書『世界を物語として生きるために』『僕たちのゲーム史』『文学の読み方』他多数/メールはrhyme + https://t.co/jczKb8flmT

https://t.co/AGiuH4gOpr

HEADZ @HEADZ_INFO

本日開講!!! 8/3(土)さやわかの『現代アイドル入門』 ゲスト:岡島紳士(アイドル専門ライター) http://t.co/68OUfxNLGm 清澄白河SNACにて、17時スタートです。当日券入場可能です。間に合う方はぜひ会場へ。

2013-08-03 12:12:04

テニミュ未見の方のツイート抽出

McDonald J. Trump @saintkirara

現代アイドル入門。テニスの王子様ミュージカル、テニミュの話が面白かった。演出がすごい、ジャニーズやゲキハロなどとも違うファンのあり方。今までに無いものが生まれてしまった、と。 岡島紳士、初仕事はジュニアアイドルインタビュー、仲村みうにマジで「僕のこと好きかどうか」聞いてしまった笑

2013-08-03 20:50:46
倉本さおり @kuramotosaori

さやわかさんの「現代アイドル入門」第二回@清澄白河snac。今回もめちゃくちゃ面白かった。前回の内容に関してツイッター上にのぼった議題をフックに、冒頭から推論をずんずん深めていく。なんて建設的。もはや「さやわか先生」と呼びたい。

2013-08-03 23:07:28
倉本さおり @kuramotosaori

そして、さやわかさんがあんまりにもテニミュ(ミュージカル『テニスの王子様』)の魅力について巧妙かつ真摯に熱弁するうえに、参加者の女性の方数名がそこにのっかって油を注いでくださるから、私はもう9月に行われるという東京凱旋公演とやらのチケットを買う気満々である。同伴者求ム。

2013-08-03 23:15:30
タイガー田中 @amuchan01

【さやわかの現代アイドル入門】テニミュについて、さやわかさん曰く「試合の演出がすごすぎる!」。イケメン俳優なんてひとまずどうでもいいくらいとにかく面白い。現代アイドルとも違う新しいものを作ってしまっているのではないか。それなのに「イケメン」などでしか語る言葉がないと現状を分析。

2013-08-03 23:31:44

tooriyanさんの講義メモ

tooriyan @Turishuten

昨日さわやかさんが講師を務めた「現代アイドル入門――いかにしてアイドルを愛するか?――」に参加して参りました!テニミュ全国氷帝を見に行った感想を10分ほど話してらしたので、テニミュファンの私はそのレポを中心に書いていこうと思います。

2013-08-04 15:02:03
tooriyan @Turishuten

さわやかさんではなくさやわかさんです、失礼致しましたRT @Turishuten: 昨日さわやかさんが講師を務めた「現代アイドル入門――いかにしてアイドルを愛するか?――」に参加して参りました!テニミュ全国氷帝を見に行った感想を10分ほど話してらしたので、

2013-08-04 15:42:09
tooriyan @Turishuten

まずテニミュはテニスの王子様をミュージカル化した作品です、(漫画の方の)テニスの王子様をご存じない方?と手を挙げさせると、全員知ってる様子。その前提で話が進められました。青学レギュラーが揃ったアニメイラスト(バックが校旗のやつ)のスライドに切り替えて「テニスで戦い倒される漫画。→

2013-08-04 15:10:41
tooriyan @Turishuten

→倒されるっていうのは、体的に物理的に倒されるってことね(笑)」と会場の笑いを取っていました(笑)「テニスを題材にしたドル漫画、イケメンがいっぱい出てくる」とも。テニミュにするとこうなります、と6代目青学集合写真とスイッチして見せる。「よく見てみるといいよね!意外と合ってる」

2013-08-04 15:14:33
tooriyan @Turishuten

面白いのが~と言って話してたのは10周年について。「マンガの方のテニスの王子様は、少なくともジャンプ本誌にはすでに連載は終了していますが、テニミュの方は今年で10周年を迎えてまだバリバリ続いてる。これは面白いと。ようは人気があるってことだけどなぜ人気なのか?」→

2013-08-04 15:18:34
tooriyan @Turishuten

動画サイトでは見たことがあったようですが、実際に見に行くと「素朴な感想:試合の演出がすごすぎる!必見!(スライド原文)」。さわやかさんが読み上げた時私は心の中で首肯してたのですが、周りでは笑いが起きて\!?/ってなりましたw恐らくトンデモテニヌの爆笑演出必見!だと思ったのかな?

2013-08-04 15:26:52
tooriyan @Turishuten

そこへ「イケメンとかどうでも良いから試合演出見た方がいい」と話を続け、試合演出の全体構造の話へ。「ネットのようなモノが真ん中に置かれて、それを挟むように役者が立って、ラケットを振るとピンスポが反対のコートに移動するの!すごくない?」

2013-08-04 15:53:06
tooriyan @Turishuten

(´-`).。oO(ずっとテニミュを見ていると当たり前にしか感じない事が、改めてすごくない?と言われるとああこれって凄い事なのか、と気づかされますね)

2013-08-04 15:55:59
tooriyan @Turishuten

さやわかさんの構造話は続きます。「そうやってピンスポ動かしてラリーを続けてくんだけど、途中で必殺技が入ると舞台全体がスローになって、セリフ挟みながら動きもスローになる。で、あそこに落とすんだ!ってピンピンピンって照明が当たって、打って、あーなんか技決まったっぽい、と理解する」

2013-08-04 16:02:33
tooriyan @Turishuten

そして初見でここまで!と思ったのがネット配置の話。「ボールボーイみたいな人が出て来て、真ん中にあるネットの向きを斜めにするんですね。合わせて役者も移動する。そうすると、立体感が出る。途中で舞台に対しネットを真横にもするんですね。そうすると、役者は手前と奥になって、→

2013-08-04 16:09:03
tooriyan @Turishuten

→奥にいる役者は遠くなってしまうんだけど、舞台の演出上そういうシーンになると上手くハマってるんですよね。それ位考えて作られてる。」

2013-08-04 16:09:56
tooriyan @Turishuten

映像の話にも。「頭の良い眼鏡くんが出て来てくると、頭の中で確率とかを演算してる映像が、本人の真後ろ上方のスクリーンに出てくるんですよ。これはかっこいい!」(乾の事ですね。てっきり手塚や樺地の百錬自得映像の話をするのかと思ってました。比嘉公演よりパワーアップして印象深い映像なので)

2013-08-04 16:19:11
tooriyan @Turishuten

すごく驚いたのは「全国氷帝戦は非常に良いシーンなので皆様も是非」と仰って居た事で。休憩中にお話した際も「(原作の数ある試合の中でも)良いシーン」というニュアンスで仰ってたので間違いないと思いますが、→

2013-08-04 16:29:32
tooriyan @Turishuten

→私的には意外でした。個々の試合単位で見ると良いものはあれど、団体戦として見た時に原作の全国氷帝戦が名試合に挙げられる印象がなかったので。

2013-08-04 16:30:08
tooriyan @Turishuten

さやわかさんがネット話をして下さった時、昔とらんたさんが纏めて下さった(有難うございました!)話http://t.co/ozZPeMWatfを思い出しました。その際は、戦況や試合選手の心理状況、舞台上の外野ギャラリー心理でその都度配置を替えるのではと結論付けました。

2013-08-04 16:57:55
1 ・・ 4 次へ