毎年恒例夏の課題図書『アジアの安全保障』2013-2014を読んで

今年もちょーおもしろかった。
6
うみ @umi_tweet

集団的自衛権について、これまでの『憲法解釈』を『変更』では無く、コレまでの不完全な『憲法解釈』を『是正』という概念/発想は初めて読んだ。なるほど、確かに現行の憲法解釈は無理筋な点があるんだなあと。とても興味深い『アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:01:30
うみ @umi_tweet

軍民共用技術について、911以降『安全・安心向け共用技術』として日本政府が一貫して活用する方向を強化していたとは気づかなかった。特に、第三期科学技術基本計画に反映され「分野別推進戦略」において『軍民両用技術』の言葉そのものが明確に政府文書で用いられていたとは『アジアの安全保障」

2013-08-11 06:06:05
うみ @umi_tweet

「戦争は対立する双方が共に勝てると思った場合を除き、デッドロックを除いて軍事力が圧倒的に不利である事を認識している側戦争を始める事は少ない」話せばわかるとか外交的解決を求めるよりも、戦争のコストを上げてハードルをあげた方が戦争おきにくいよね『アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:08:59
うみ @umi_tweet

「軍事力行使のレベルは口頭による威嚇の段階を過ぎると1演習等による軍事力の誇示2平時体制のまま実行する小戦争3戦時体制へ移行して実行する大戦争の三段階に分けられる」尖閣での小戦争の中国にとってのコストを上げて、常に小戦争の魅力を上回るようにしてないとだよなあ『アジアの安全保障」

2013-08-11 06:13:13
うみ @umi_tweet

米国:アジアへのリバランスよりも、国防予算強制削減の悪影響を懸念『アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:13:55
うみ @umi_tweet

『8月15日、身内の汚職などで国内支持率の低迷にあえぐ韓国の李明博大統領が竹島に韓国大統領として初上陸し、さらに天皇の訪韓と謝罪を求める発言をした事から日韓関係が悪化した』よく、竹島上陸のみで陛下に対する発言は省略されて報道されているので安心した。『アジアの安全保障」

2013-08-11 06:19:33
うみ @umi_tweet

『ロシアは新しいアジアのダイナミックな統合プロセスに積極的に参加していく』(どこのアジアの何を念頭に置いての事だったのだろう?「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:31:27
うみ @umi_tweet

ロシアと中国の関係が『蜜月関係はピークを過ぎた感がある』とは言え、それなりに新しい兵器を中国に売却してるのもじじつだしなあ「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:39:15
うみ @umi_tweet

ロシア:2013年の国防予算が、2010年の二倍!「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:41:43
うみ @umi_tweet

『国有化の結果、中国側は監視船を尖閣諸島の接続水域のみならず領海内にまで繰り返し送り込むようになった。国有化が中国側に口実を与えたという見方があるが、中国側のこのような行動は相対的に日中韓のバランスの変化を背景としたものである』「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 06:51:28
うみ @umi_tweet

習近平の『中国の夢』はともかく、『新型の大国関係』は知らなかった。それも、胡錦濤時代から継続して使っていたとは(まあ、言わんとする事はわかるが、G2の幻想が米国で消え去ってもまだ使ってるのかw「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 07:02:49
うみ @umi_tweet

2012年に「党の軍に対する絶対的指導」が強調された。『党の指揮に従え』というフレーズが解放軍報に掲載される頻度が2010年度、2011年度と比較して2012年度は1.5倍に。中国共産党が軍の支配に不安を感じている?「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 08:02:36
うみ @umi_tweet

台湾国防部提出のQDR「1徴兵制の復活は必要に応じて可能2人民解放軍のA2AD戦略は米軍の脅威になり得る3今後海上優勢及び機動打撃兵力を組み合わせ、封鎖阻止及び海空共同迎撃能力の強化を目指す4NPT遵守5中台間の信頼醸成措置は条件が整わず年内に実現は出来ない「アジアの安全保障」

2013-08-11 08:08:34
うみ @umi_tweet

台湾空軍、F-5E/Fの後継機が導入されないと、作戦可能戦闘機が2016年以降、半減する恐れも「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 08:11:21
うみ @umi_tweet

朝鮮半島については、特に目新しい記述は無いかなあ「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 08:37:57
うみ @umi_tweet

ASEANについては、フィリピンとミャンマーの扱いが大きい。ま、当然だね「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:14:42
うみ @umi_tweet

パキスタンって国家の体をなしてないよなあ・・・(核保有国だけど 「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:30:12
うみ @umi_tweet

アフガンからNATOが撤退するのが2014年。内戦からタリバン政権成立までやり直すのか?「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:35:37
うみ @umi_tweet

イランがトルクメニスタンから輸入している天然ガスの量は増え続けている。核兵器開発の隠れ蓑としてとは別に、イランが電力供給源として、原発をほしがってもおかしくは無いんだよな「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:43:45
うみ @umi_tweet

インドネシアで民主化が進展してもクーデターが起きていない事と、インドネシア軍の「ビジネス」が温存されている事の関連性はありやなしや「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 11:00:43
うみ @umi_tweet

オーストラリアとインドネシアは関係改善が進んでいたのか。(2011から首脳会談の定例化、2012から2+2を開催、2012に合同空軍演習にインドネシアを招聘。二カ国による合同軍事演習も検討「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:51:33
うみ @umi_tweet

豪州海軍の大型潜水艦(コリンズ級代替)導入計画は、12隻なのか。「アジアの安全保障2013-2014」

2013-08-11 09:58:05
うみ @umi_tweet

オーストラリアでは、日豪安全保障協力の深化に対して、日本(+米国vs中国)の戦争に巻き込まれ論があるのか。日米同盟で米国の戦争に巻き込まれ論とか思い出して感慨深い面が無い訳では無い #冷戦脳 「アジアの安全保障2013-2014」 世論戦の舞台となっているのかもだ

2013-08-11 10:02:16
うみ @umi_tweet

@kizineko07 陸軍減らして、海軍の人数増やすんですかねえ?他にも大型艦構想がいくつかあったように思いますが

2013-08-11 10:04:50
うみ @umi_tweet

[MM読了] 混迷の日米中韓緊迫の尖閣、南シナ海―年報「アジアの安全保障2013‐2014」 http://t.co/IozUqowQky ★★★★★ キーワード:安全保障ダイヤモンド(日本-ハワイ-豪州-インド)軍民両用技術→統合(安全・安心・防衛)技術基盤(スピンオン…

2013-08-11 10:12:01