「AWSモバイルプッシュ通知を提供へ」のモヤモヤスッキリ。

「AWSモバイルプッシュ通知を提供へ」のモヤモヤスッキリ。
0
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

これもうよっぽど大量に同時送信するとき以外、自前でAPNSサーバ立てる必要あらへんやん。>アマゾン ウェブ サービス、モバイルプッシュ通知を提供へ - CNET Japan http://t.co/NjwyI3EG70

2013-08-14 11:50:38
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

APNsの契約なくてもpush通知できる。安いし。「100万件あたり1ドル徴収」。個人レベルで導入できる額や。 アマゾン ウェブ サービス、モバイルプッシュ通知を提供へ http://t.co/dgroHl32XG @zdnet_japanさんから

2013-08-14 13:31:48
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

APNs経由せずにAWSから直接飛ばすっぽいけど、アプリに何かを組み込んどけと。 それやとアプリが起動してなかったら通知でけへんのんちゃうんか。デバイス特定でけへんやん。

2013-08-14 15:10:43
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

@hitonomichi ふつー自分で自分にプッシュすることなんてないからサーバーから投げられるのが前提じゃー。

2013-08-14 15:12:21
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

@sumihiro そうですね。サーバーから投げられるのは前提として、それを受けるデバイス側の状態が疑問。APNsはアップルさん経由で端末特定→端末に通知。だからアプリの状態は関係無しで通知可能。AWSからはアプリが口開けてないと受けられないんじゃないかな。って。

2013-08-14 15:26:02
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

@hitonomichi http://t.co/QFcwqMSN3t How it Works の 3 に「サーバーからデバイスIDをAESに登録したらARNが取得できる」、5に「ARN使ってメッセージ送れ」ってあるから手順は普通のAPNSとほとんど変わらんよーな。

2013-08-14 15:39:25
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

@sumihiro 見ました。なるほど。手順は似たようなもんですね。でもやっぱり理解できないっす(^^;)iOS端末がPush通知受けるときはAPNs経由なはずなんで、他の方法で端末が受けれるのか…。ふーしーぎー。

2013-08-14 17:25:23
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

@hitonomichi AWSのサーバがAPNSのサーバを叩きに行くねんて。

2013-08-14 17:26:06
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

@sumihiro やっぱそうか!結局APNsいるんですねー。記事がAWS単独でできる風に読めたからモヤモヤでした。スッキリ。あざます!

2013-08-14 17:30:18
スミヒロは酒飲み🍶 @sumihiro

@hitonomichi そうそう。で、AWSのバックエンドでiOSのAPNSとかAndroidの通知とかを切り分けて、表側ではユニークなIDとして使うためにARNが存在するというわけ。

2013-08-14 17:32:38
ひとのみち|高浜一道|グッドタイミング @hitonomichi

@sumihiro なるほど。開発者はOSごとにサーバ側作らなくていいからラクですね。

2013-08-14 17:43:59