昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

電気外に関するゆうなちゃんのおはなし

自分で読むために作りました。かなり大事な事を言っているので。 おおよそのツイートを拾っていると思いますが何か抜けがあるかも知れません。 できれば元のアカウント(@nekoten_yuuna)を参照しましょう。 意味のわからない私見を排除するためにリプライとそのお返事はまとめていません。 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

もちろん、お客様だけではなく、出展されるブランドさんは、ご自身のお客様に対して、モラルを啓蒙する努力をして欲しいです。

2013-08-15 00:51:40
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

モラルハザードを抑制するにはお金が掛かり、最終的にそれは商品価格に転嫁するか、メーカーが被るかしか無いわけです。そうならない為にも各社が協力すること、お客様どうしが協力することは必要なんじゃないか? ということなんですよね。

2013-08-15 00:54:15
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

例えば、会場の外に座り込む人。仮に自分の家の前、確かに公道なんだけど、座り込んでる人が居たらどうですか? 電気外では会場内で座り込んでいても、それほど言っていないはずです。開催側が管理できる空間のほうがマシだし、いわゆる無関係な人からの苦情を避ける事ができるからです。

2013-08-15 01:01:17
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

無関係な人達は自分達にとって日常ではない迷惑なイベントなんてやって欲しくないわけです。だったら、そう言われないようにしておかないと、面倒だから会場貸さないわということになるでしょう。いつも空いていて借り手のない会場ならともかく、場所も日程も抑えるのに苦労している状態です。

2013-08-15 01:03:35
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

あの規模のイベントをあのくらい交通の便がいい場所といい条件の会場はほとんどありません。貴重な会場を一部の色々配慮できない人の為に失うのは困るなぁという話なんです。

2013-08-15 01:07:05
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

でも、分からない人が居る以上、誰かが気づかせていかないといけないわけです。ですから、それを各社とお客様で分担していきたいですね。ということです。

2013-08-15 01:09:13
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

電気外のオフィシャルグッズ通販中の件は参加各社さんも宣伝して欲しいです。

2013-08-15 01:17:42
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

ちなみに現状、開催に関わる見える費用は全てminori社の持ち出しです。勿論、社員総出で運営の手伝いもしています。この事を説明したところ、全社ではないですが、お手伝いして頂けるブランドさんも出てきました。

2013-08-15 01:28:15
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

自分達のお客様なんですから、自分達で対応しようというのは当たり前ですし、もしかしたら自社のお客様になるかもしれないとも思ってます。まだ小さいブランドでできる事に限りがあるのであれば、そこに手を貸すのも長いこと続いたブランドの役目です。

2013-08-15 01:30:33
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

こうしてより多くのブランドが育って、お客様が増えれば結果、minoriも潤うかもしれません。豊穣な土壌無くして、商売は成立しないからです。

2013-08-15 01:31:40
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

間接投資は回収に時間がかかりますし、他人による処も多いので、企業としては難しい側面も多いです。が、やらなければ市場が消えゆくのもまた必然です。

2013-08-15 01:33:04
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

無理するのではなく、できる範囲で各社が協力したほうがいいですよね? いまは呉越同舟の時期なんですよ?

2013-08-15 01:33:48
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

例えば早朝に列を整理する必要があるのですが、これはスマートに事故なく開催開始するためであり、早く会場へお客様を誘導する事で天候による体調不良を避けるためであり、更に周囲からの苦情を避けるためでもあります。

2013-08-15 01:38:29
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

列の分割が、全体→ブロック→個別となるのも、最初は運営とminoriの人員でできる範囲で、あとになればなるほど人数がいるけれど、そこは各社さんが協力してくれるので大丈夫というオペレーションだからです。こうすれば、運営だけに関わる人数は減るので人件費は削れます。

2013-08-15 01:41:07
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

いかにコストを削って開催できるかは、お客様の協力も必要なわけです。モノを手に入れる以外のコストはできるだけ小さい方がいいに決まってます。それには外に出て行くお金を抑制するのが手っ取り早いわけです。

2013-08-15 01:42:32
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

例えば、早朝の列を抽選して誘導する時、一番目に動くブロック以外の方は、一番目をチュートリアルとして見て頂きたいのです。その為に、一番目はゆっくり説明をしながら動かしています。

2013-08-15 01:44:06
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

自分が何処に行きたいか分からない時、全体を動かして居る人に聞くのは、全員の時間を奪う事になります。そこで一人の相手をする事で、全体の列をオペレーションが10秒止まれば、掛ける人数分の時間ロスと等価なんです。

2013-08-15 01:46:34
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

自分で調べられる事は自分で調べてみてはどうでしょうか? 手に持っているスマホは飾りじゃないですよね?

2013-08-15 01:47:01
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

そういうごくごく当たり前の事を一つ一つ確認していけば、イベントはきっと快適ですし、もっとお互い楽に開催できるはずです。

2013-08-15 01:47:52
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

苦労したい人なんていないはずです(マゾ?)。余計な決まりを沢山決めて、厳格に運営するためにペナルティを決めて、更に守らない人をどうするか考えてと、オペレーションを増やせばコストは上がります。こんなの面倒を起こさなければ掛からないコストなんですよ?

2013-08-15 01:49:57
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

(んで、エゴサーチしたら、これだけ書いても勘違いするもんだと大草原。だから文字だけで説明するのは限界があるんでしょうね。しゃーない)

2013-08-15 01:53:09
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

詳しくはニコ生のタイムシフトを見てもらいたいんですけど、容認するわけじゃないですが、排除とかどうにかするとか、少なくともリアルで開催するイベントでは無理だと思いますよ。

2013-08-15 02:02:46
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

いままで、ありとあらゆるイベントで徹夜を排除しようとして来ましたが、結局誰も成功してないんですよ。じゃ、早朝始発以前の来場を拒否したとしましょう。そこから導けるオペレーションをシミュレートして見てください。

2013-08-15 02:04:17
まじかる☆(仮) @nekoten_yuuna

詳細はニコ生で話しているので割愛しますけど、だったら「関係ない人達に迷惑をかけないように」隔離して管理するしか無いんですね。

2013-08-15 02:05:24
前へ 1 2 ・・ 7 次へ