安東さんと前田さん(スケールについて)

お二人は広島出身だそうです。 安東さんがお盆で郷里に帰省されたのをきっかけに、会話が紡ぎだされていました。 お二人の会話をよみながら、自分は 広島長崎がもたらしたスケール感 続きを読む
5
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 自分も東京に出てきてから同級生に会ったことなど数回しかないですね。「出身地」とのつながりをどちらかというと意識して深めないようにしてきたきらいがある。「広島出身」であることを強く意識するようになったのは飯舘に行くようになってツイッター始めてからからですわ。

2013-08-14 12:21:16
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei あ、おなじ感じかもです。福島来てから、事故おきて、追いかけられてる感じがして、ちょっと、ぞっとしたのでしょうね。

2013-08-14 15:07:29
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 追いかけられてる感じがして、ちょっと、ぞっとした<ココは自分は違いますね。自分は「そこで生きる人」ではないので、やはり外からの目で見てる。「ぞっ」という感覚がどこかにあるとしても、それはたぶん安東さんのと同じものではないです。

2013-08-15 02:28:13
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 広島で生まれ育てば意識しようがすまいが好きだろうが嫌いだろうが「原爆」「被爆・被曝」ということは自分の中に何かしら刷り込まれて、それと例えばツイッターの中で語られるそれとのギャップに憤ったり虚しくなったり、自分は広島の人間なんだなあと思い知らされるというか

2013-08-15 02:29:04
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 原爆死没者慰霊碑に刻まれた「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」が、なぜ「核兵器の使用は 繰返しませぬから」というようなストレートな表現ではないのか。例えばツイッターの中でもいまその「過ち」が繰り返されているのではないのか。

2013-08-15 02:44:01
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 広島長崎が経験したことは何だったのか、被爆者が苦しめられたのは放射能だけじゃないだろうというようなことをね、広島の人間として思ってしまうなというようなことをね・・・(もちろん広島の人間がみな同じように思っているなんてこともあるわけないんですが)

2013-08-15 02:44:27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei 「刷り込み」、なるほどと思って拝読しました。ギャップ、そうですね。なんというか底流に流れる空気感というか、そういうものを掬いきれないところがある気がします。私は八月六日の喧噪と静寂の乖離にいつも違和感を感じていて。

2013-08-15 13:15:26
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei このことを考えると、ご近所の友達のお婆ちゃんが原爆のことを少しだけ話した時の、ふとした目配せから感じられるなにかであったり、嘆息とは違うけれど、ふっと息を吐き出すやり方だったり、そういうものを思い出します。

2013-08-15 13:18:02
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 「外から向けられる意識の中の“その日”と“それ以外の日”の乖離」は自分も子どもながらに違和感はありましたね。その違和感を解消することができるのかといえばそんなことできないのが現実なんでしょうけど。

2013-08-16 02:50:08
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko そういう経験も通じて、たいていの人はそれぞれの刷り込みに応じたなりの「スケール」をそれぞれの中につくってんのかなと思います。スケールの長短、目盛のピッチ、そもそもそのスケールは正しいのかとかは人それぞれなんでしょうが、ともかくスケールは持ってる。

2013-08-16 02:51:36
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko スケールの有無で何が違うかというと、スケールを持ってれば測れる=リスク判断ができるわけです。それが正しいかどうか妥当かどうかは別として、それぞれなりにリスク判断をしてそれに基づいて考えたり行動したりできる。

2013-08-16 02:51:56
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko スケールを持たない人は「なんだか分かんないけどアブナイらしいもの」は、とりあえず忌避するしかできないでしょう。アブナイものには近づかない、アブナイものを呼び込みそうなものにも近づかない、というふうに。これはまあ当然と言えば当然ではあります。

2013-08-16 02:53:02
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko どの程度アブナイのか、どの程度まで近づけるのか用心のために知っておこうと思う人はそこからスケールを持とうとするんでしょうが、「アブナイものには近づきさえしなければ安全」で思考停止すると、どうやればそれを遠ざけておけるかばかり考える。

2013-08-16 02:54:01
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko で、そのスケールがない状態あるいはばらばらのスケールを使ってる状態に対して一定の基準に沿ったスケールを示そうとしてるのが例えばICRPなのかなと。

2013-08-16 02:54:22
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko そのICRPのスケールを個別の事情に適用するにはたぶん無理があるので、個別の事情に応じた長さや目盛幅のスケールにカスタマイズする考え方を構築しようとしてるのが例えばエートスの考え方なのかなと。自分はそのように理解してんですが。

2013-08-16 02:54:49
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 広島と言って必ずついてきてしまう色々なもの<「出身は?」と聞かれて「広島」と答えるときにほんの一瞬、限りなくゼロに近いほどの一瞬、ちょっと引っかかるものはあるように思いますね。そこから例えば原爆だのの話題になったことなどこれまでの人生で一度もないんですが。

2013-08-16 02:56:48
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko あらためて考えてみればそうかな? という程度のもので、考えなければ気にもならない「引っかかり」だけども。何度も貼ったり剥がしたりしてすっかり粘着力の落ちた付箋のノリみたいな感じ。

2013-08-16 02:58:09
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 広島の人間とすれば、毎年毎年ノーモアヒロシマノーモアナガサキを「日本から世界に向けて」発信してきてんだから、日本人なら何かしらのスケールを持ってて当然でしょという勝手な思い込みがあった。ところがそうじゃなかったという現実がね、む~ん・・・なんですわ

2013-08-16 02:59:46
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 福島、福井、福岡、自分はこれにさらに福山(広島県福山市)が加わります。小学生時分、転校生に「どっから来たん?」「福山」「九州?」と言いました。社会科はとにかく小学校から高校までの12年間、苦手だった。日本史だけは受験と関係ない高3で初めて好きになりかけた。

2013-08-16 03:14:20
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei 「スケールを持たない人は、とりあえず忌避する」同感です。もともと、社会一般的には、ほぼ共通理解が存在しないような物質が身近に存在するようになったわけですから、スケールがないことも忌避することの自然の流れだと思います。

2013-08-16 22:25:44
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei わたしは、ICRP全般について語れるほどはわかっていませんが、ICRP111勧告で示されていることについては、基準は非常に大雑把なところに留めて、生活環境回復のためにスケールを利用、活用する、ということだと思っています。

2013-08-16 22:30:17
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

@Mseimei 他のリスクと比較判断できる程度のものであるからこそ、まず最初に考えるべきは自分自身の生活をどうするかであり、そのために必要に応じて、自分自身でスケールを利用活用できるようにする、そういうことなんじゃないかと思っています。

2013-08-16 22:32:27
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko 先のダイアログセミナーもほんの一部しか拝見してないので、それでもってどうこう言えないんですが。それとたぶん当事者の多くから求められている「答え」は家の設計図を描き直せるほどのスケール感だと思うのだけど、そんなものをどこが提出できるのかとか。

2013-08-17 04:10:32
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko できるだけ正確な情報=スケール原器に基づいてそれぞれが自分なりのスケールをつくるしかないんですよね。まあ自分らは「原爆を落とされた状況」(知識としてなんとなく知ってるだけにせよ)がスケールの極限なので、社会一般よりも捉え方が極端なのかもしれません。

2013-08-17 04:11:54
MAEDAseimei @Mseimei

@ando_ryoko スケールを持つということは危険度が分かるということでもあり、それから目を背けることで安心するという考え方の人もいるのだなあと。事故以前の基準に固執する(自分でスケールの目盛を修正することを拒絶する)のもそれと同じなのかなあとか。

2013-08-17 04:20:43