グラフの読み方、使い方

棒グラフの横軸に数値的意味を期待しないでください。安易に折れ線グラフを使わないでください。
18
きしだൠ(K1S) @kis

この棒グラフ、横軸が等間隔じゃなくて、急激に増えてるように見せてる詐欺グラフやな 「Life with open mind: /etc/hosts はホスト数が増えると急激に遅くなる」 http://t.co/hXPqNZOr8d

2013-08-23 00:10:46
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

折れ線でそれやったら詐欺ですけど、この場合の棒グラフの使い方は問題ないのでは?その下でも「線形に」ってちゃんと言及してるし。 RT @kis: この棒グラフ、横軸が等間隔じゃなくて、急激に増えてるように見せてる詐欺グラフやな … http://t.co/rgl56jWs6o

2013-08-23 00:16:48
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

ここではhostsとdnsmasqのそれぞれのケースでの速度比較をしていて、dnsmasqがほとんど変化していないのに対し、hostsがエントリ数増加に従って速度が落ちていることがわかればいいんだから、詐欺でもなんでもない http://t.co/fKGVViiP4J

2013-08-23 00:22:28
tarot @tarot

@NaOHaq @kis 印象操作する意図がないならなぜ棒グラフを使ったのか感があります。

2013-08-23 00:26:25
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@tarot @kis 棒グラフを使わないとしたらどういうグラフを使うべきだったんでしょうか

2013-08-23 00:28:04
鯉江 @koie

@NaOHaq でも線形に増加って書いておいて、タイトルでは急激に遅くなると書いてるし、あの横軸のとり方も不自然すぎませんかね。

2013-08-23 00:30:51
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @tarot @kis 棒グラフは複数の測定対象の比較をするためのもので、横軸はラベルだから強い意味はないですよ。数字が書かれているのが気になるなら「条件A」「条件B」「条件C」「条件D」とでも読み替えてください。

2013-08-23 00:38:59
tarot @tarot

@NaOHaq @kis 折れ線でいいのでは。棒グラフは列を入れ替えても意味が変わらないデータに使うものだと思います。 http://t.co/6LzbJetrNR

2013-08-23 00:40:52
拡大
きしだൠ(K1S) @kis

@NaOHaq @tarot 横軸が数値的に等間隔になるようなグラフを書けば、リニアに増えていることがわかると思います。2、102、252と、100程度ずつ増やしているのに、最後だけ1002と急激に遠い数値をだしていて、急激に増えているようにしています。

2013-08-23 00:41:54
た子 @plaster

そういえば地理の教科書で月ごとの平均気温は折れ線グラフだけど、降雨量は棒グラフなの、なんでなんだろう。両方折れ線なのより片方を棒にしたほうが可視化的に有利なのかもしれないけど、意味的には降雨量も折れ線でいいはずだよね。折れ線グラフの方が棒グラフより意味が強い。

2013-08-23 00:42:47
きしだൠ(K1S) @kis

@NaOHaq @tarot エントリーの数と時間の関係が問題なのだから、「条件A」「条件B」と読み替えるのはダメでしょう。

2013-08-23 00:42:54
た子 @plaster

降雨量はゼロから始められるから棒グラフを使えるけど、気温は絶対零度から始めてもちっともうれしくないから折れ線、という見方もできるか

2013-08-23 00:44:25
た子 @plaster

あと、横軸に意味があることは一緒に描かれてる折れ線グラフのおかげでわかってるから、ほかは棒グラフでも横軸の意味を失わないというのがあるかも?

2013-08-23 00:47:42
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @tarot @kis 4点しか取ってないのにそのグラフを書くのはNGですよ。なんで252と1002の間に直線が引ける根拠はなんですか?

2013-08-23 00:47:59
た子 @plaster

なにが言いたいかというと、棒グラフで横軸に意味があると思ってしまう(たぶんよくある)誤解は、地理の教科書のせいなんじゃないかということです。

2013-08-23 00:48:40
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

だーから散布図の点の間に安易に直線を引くな!!

2013-08-23 00:49:18
tarot @tarot

@NaOHaq @kis 線形って言及してるんでしょう?

2013-08-23 00:49:36
た子 @plaster

地理の教科書で、横軸にとても意味がある月ごとの降雨量に棒グラフを使っているのはおそらく(ふつうには型破りだけど)巧妙な(、かつ、たぶん正しい)やり方で、一般の棒グラフを読むときにそんな仮定を置いてはいけない

2013-08-23 00:51:40
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @tarot @kis それなら折れ線グラフではなく、散布図の上に、直線でフィッティングしたことがわかるようなグラフを描くべきです。

2013-08-23 00:53:27
小惑星の砂 @haekawa

棒グラフの横軸って列挙的な印象がある

2013-08-23 00:53:47
tarot @tarot

あかん話にならん。

2013-08-23 00:55:13
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

「線形」が「急激でない」というのも主観の問題だわな。

2013-08-23 00:56:04
小惑星の砂 @haekawa

僕が棒グラフを見るのはこのグラボはこんくらいこのグラボはこんくらいのベンチマークのスコアですみたいなところだからなんとなくそう思えてたっぽい

2013-08-23 00:57:54
た子 @plaster

「横軸(の間隔)に意味を見出すことも可能」なときに、「敢えて横軸の意味を使わない」選択なのではないでしょうか、棒グラフ。

2013-08-23 00:59:42
た子 @plaster

折れ線グラフの間違った使い方の例 http://t.co/Umo8IjnkbB

2013-08-23 01:04:06