建築夜楽校2010 第1夜 #yagakkou

第 1 夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 日 時:10 月 1 日(金)18:00~20:30(開場 17:30) パネリスト:大野秀敏(東京大学大学院教授/アプルデザインワークショップ) 森 雅志(富山市長/富山ライトレール会長) 竹内昌義(東北芸術工科大学/みかんぐみ取締役) 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
おかだ屋 @esumae

上下の分離。下:施設は行政が負担する。上:運用は民間に任せる。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 20:39:27
c50cub96 @c50cub96

ゲストハウスみたいにテンポラリなら他人と共同生活ってのはあっても、まとまった期間となるとどうだろう。昔みたいな下宿的なあり方も今や我が国で受け入れられるのかなぁと。ルームシェアみたいなのと高齢者支援とかなら結びつくのかもなあ。 #yagakkou

2010-10-01 20:39:33
みやざき ともひろ💭 @MiYAZAKI_0721

地方都市の学生は将来の故郷のために、興味があると思うが、東京などの都心部の学生は、将来の金儲けのために聞いているんだと複雑な会だ。 #yagakkou

2010-10-01 20:39:58
枽原一博 @kuwappappa

路面電車は運賃200円だった。(学会時) #yagakkou

2010-10-01 20:40:59
MILLS/NAVY @FDmountwill

つながりうんぬんの話はあえて置いといたとしても、中心市街地は高齢者が自立して生活できる場所だと思いますよ。生活用品の買い物をするにしても、医療にしても、コミュニティとしても、中心市街地の利便性は高齢者にとってメリットだと思います。 #yagakkou

2010-10-01 20:44:56
o_maijyo @o_maijyo

そういえば電車に乗って来たというSuicaの記録を提示したら映画館で割引だったな #yagakkou

2010-10-01 20:45:35
ymd_tkc @ymd_tkc

行政は街のために動くけど、企業は個人のために動く。設計者としては、このギャップをどう捉え、自身はどう考え行動するのかを質問したい… #yagakkou

2010-10-01 20:47:01
おかだ屋 @esumae

住宅を高齢者向けとか、若者向けとか、分類するのは20世紀的な古い考え方。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 20:47:52
矢部 智仁 @ducks_32

大野先生。住居の使用者を目的特化することが20世紀的…同感。 時代も人口も世帯構成も常に変化する。その変化にいかにしなやかに対応してゆくか?コレが今日のアジェンダでもあるはずだと思うが… #yagakkou

2010-10-01 20:48:27
c50cub96 @c50cub96

都市系イベント不人気に繋がる指摘とも。 RT @MiYAZAKI_0721: 地方都市の学生は将来の故郷のために、興味があると思うが、東京などの都心部の学生は、将来の金儲けのために聞いているんだと複雑な会だ。 #yagakkou

2010-10-01 20:49:16
森田 幸雄 @yukio19

人口の40%が高齢者になろうとしているのに高齢者専用住宅と言うことがすでに20世紀的考え。 #yagakkou

2010-10-01 20:50:13
ymd_tkc @ymd_tkc

例えばデパートがweb注文を無料配達するというサービスは、住民を中心地に動かして商業活性させるって目的とは乖離するじゃないですか #yagakkou

2010-10-01 20:51:06
@yuiokada

三浦:消費は事業仕分けの時期に入った。 #yagakkou

2010-10-01 20:52:42
おかだ屋 @esumae

規制・腕力で動かすべきでないし出来ない。魅力を付加価値を付けて緩やかに誘導する。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 20:53:24
MILLS/NAVY @FDmountwill

高齢者住宅というと、段差がなかったり廊下が広かったりバリアフリーに使えるカタチをイメージしてしまうですが、それは高齢者でなくても使いやすさのメリットを享受できますよね。いわゆるユニバーサルデザイン #yagakkou

2010-10-01 20:53:32
siskw @siskw

森市長をモデレートできたこの会はすごいなぁ。昨日のdisがなんなんだって感じだ。 #yagakkou

2010-10-01 20:53:34
fmeno @fmeno

本日東京で行われている建築夜学校なるイベントをツイッターで追っているが、言いたいことがありすぎて逆に何も書けない。面白い・新しいとの声もあるが、既に議論され具体に検討されていることも多いような。住宅や都市計画の分野での議論って、外には伝わっていないんだなあと。 #yagakkou

2010-10-01 20:54:14
@yuiokada

三浦: これからはどんどん多様化、分化していくだろう。自分の趣味やライフルプランで仕分けていく。 #yagakkou

2010-10-01 20:54:59
Natsuko Aiba @natsukoaiba

日本建築学会のシンポジウム建築夜楽校がとっても面白そう。大野さんやみかんぐみの竹内さん、森富山市長がいるみたい。 #yagakkou

2010-10-01 20:55:14
やまみち @yama326

いつも東京生まれ、東京育ち、東京の大学生がダメ出しされるのが遺憾。 #yagakkou

2010-10-01 20:55:27
siskw @siskw

三浦さん:どの都市でも「高速道路も空港も新幹線も病院もショッピングセンターも欲しい」と言っていた時代があるのだけど、そうじゃ財政がうまくいかない。消費も同じでみんなが同じように欲しがる時代じゃない、「消費の事業仕分け」の時代になってきた! #yagakkou

2010-10-01 20:57:09
倉方俊輔 @kurakata

建築夜楽校ためになった。過度に液状化した世の中だからこそ(特に国防の無い地方の)《政治力》の重みは実はますます増している。公を設計する役割として。建築家(関係者)はそれに知恵を与え、時に修正し、ついていくべき、いけるべき。以上感想。書くとなんか当たり前だが。 #yagakkou

2010-10-01 20:57:20
おかだ屋 @esumae

どうやって金を稼ぐか。働く老人のための都心。:「都市構造転換の時代を考える」第一夜:シュリンキング/コンパクトシティ/低成長時代の建築 http://j.mp/bC1i1Z #yagakkou

2010-10-01 20:57:37
@yuiokada

大野:これからの社会は高齢者の労働参加が前提となる。働く老人のための都市。 #yagakkou

2010-10-01 20:57:46
矢部 智仁 @ducks_32

大野先生。都市議論には、消費や生活の話はあるが、生産の話が欠けやすい。 #yagakkou

2010-10-01 20:58:12
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ