20130827-28 土嚢もただ積み上げただけ

1
ハッピー @Happy11311

ただいまっ(^O^)今日はなんだか疲れた一日だったでし。つぶやく元気も…。それにしても先日の免震棟バス停前の身体汚染トラブルあってから、ずっと現場の全面マスク解除エリアが全面マスク付けなさいエリアになってるんだけど、現場作業員にも何の情報説明もないんだよね。

2013-08-27 19:57:20
ハッピー @Happy11311

続1:そもそもノーマスクで作業ってのは、東電が現場が綺麗になってますアピールみたいなもんだから、作業員の身体の事を考えたら全面マスク解除エリアなんかない方がいいんだけどね。現場の汚染を検知するモニタリングポストの数だって全然少ないし、現場の汚染は常に動いてるし。

2013-08-27 19:57:51
ハッピー @Happy11311

終:汚染水タンクがある場所だって、ほとんどが全面マスク解除エリアになってしまってて、そんなエリアで300トンも漏れてるし。いくら全面マスクは常に携帯ってルールがあっても作業員の汚染に対する危機感は人それぞれで、いくら緊急でもすぐマスク付けない作業員はいるからね。でわでわ。

2013-08-27 19:58:48
きなやん @kinayanda

@Happy11311 質問いいですか? 身体汚染の原因は分かりましたか?

2013-08-27 20:20:02
ハッピー @Happy11311

@kinayanda 原因はまだわかってないみたいでし(>_<)

2013-08-27 20:31:14
ハッピー @Happy11311

ただいまっ(^O^)H4エリアは、今日も重機、トラックが動いて、作業員も頑張って除染してたでし。現場は、H4エリアだけじゃなく、海側汚染水対策も1号機~4号機も作業してるんだけど、報道はタンクの事ばかりだよね。やっぱ問題起きなきゃニュースにはならないんだ。

2013-08-28 19:28:49
ハッピー @Happy11311

続1:タンク漏えい対策も色々な具体的な話が出てきたけど、なんか現場の作業員から見ると、果たして速やかに可能なのかなぁ…?って疑問の対策が多い感じがするんだ。対策するには、干渉物や敷地、システム再構築などなどの問題が沢山あるから、そんなに早く出来ないと思うよ。

2013-08-28 19:29:38
ハッピー @Happy11311

続2:あと今回の色々な報道内容をオイラなりに、ちょっと違う角度から見てみると、東電は「マンパワー(作業員)不足と汚染水タンクが常に逼迫してて施工期間の短いフランジタイプで対応してた」って言ってるんだけど、これって今更言っちゃいけない事だし、おかしいと思うんだよね。

2013-08-28 19:30:53
ハッピー @Happy11311

続3:東電会見を以前から見てる人はわかると思うけど会見で記者の人が、この点をいくら質問しても常に「作業員は足りてる、タンクに余裕はある」って言い続けてたんだ。オイラはずっと現場は作業員が足りない、タンクがギリギリ、予算がないってつぶやいてたんだけどね。

2013-08-28 19:31:38
ハッピー @Happy11311

続4:大きな問題が起きてから今までの説明を、180度手のひらを返すように変えて、内情を明らかにするっていう事は絶対にやっちゃいけない事なんだ。ただでさえ、信用度が低いのに益々、東電が発表する情報に対して隠蔽とか改ざんとか言われて、信用がなくなるんだよね。

2013-08-28 19:34:00
ハッピー @Happy11311

終:信用を取り戻すのは難しいけど、これを機会に全てデータも、かかえてる懸案も、正直に公表すべきで国税も沢山投入されてるし1F収束作業に関わる収支も国民に伝えるべきだと思うんだ。このままの姿勢じゃ変わらないと思うし、まだまだ問題出てくるよ。以上ちょっと違う角度からでした。でわでわ。

2013-08-28 19:36:05
きなやん @kinayanda

@Happy11311 ご苦労様です。質問いいですか?タンク周りの土嚢の積み方ですが、TVを見てひどい積み方と思いました。あれでは土嚢としての働きがかなり危ういなと。あの土嚢の積み方は、①線量が高いからおなざりになった②土嚢の積み方も知らない作業員が積んだ どっちですか? 

2013-08-28 19:55:39
ハッピー @Happy11311

@kinayanda どちらでもないよ。これも規制委員会からの指摘にたいする応急措置と世間提で、ただ積み上げただけなんでし。

2013-08-28 19:59:49