不憫な子、シーフ

かわうそ? / @takiteru_n さんが呟いてくれたのを纏めました。
2
かわうそ? @kawauso_2016

とりあえず、如何にシーフが不遇だったか呟いてみる。記憶違い解釈違いがあったら指摘承ります。 #dndj

2013-08-30 20:54:38
かわうそ? @kawauso_2016

Classic D&Dにおいてだと、恐ろしいことにHDが1d4であることと、シーフスキルの%の低さであった。 ダメージが倍になるバックスタッブがあったが、それを成功させるのは物陰に潜み忍び歩きして完全な不意を突く事が求められる、難易度の高い代物だった。  #dndj

2013-08-30 20:57:39
かわうそ? @kawauso_2016

しかも、その手順がシーフスキル全ての判定がDMに委ねられる。成功するかどうかはDMのふったd%である。運命をDMに預けているのである。 #dndj

2013-08-30 20:59:03
かわうそ? @kawauso_2016

CD&Dのシーフの成長速度は他のクラスより早いが、低いHDと博打スキルという点で生き残る事が他のクラスより難しい。サポート等で修正などがあったと思われるが、シーフスキル自体は自分じゃなくDMが振るのは変わらない。 #dndj

2013-08-30 21:01:22
かわうそ? @kawauso_2016

AD&D1stのシーフはHDの上昇(1d6)とスキルに能力値や種族などの修正がかかるため、危険度は大分低くなったが初期は3割成功するかどうかである。しかし、社会的にハブられると言う制約がかかった。なんと中立もしくは悪の属性しか選べない。例外は中立にして善だけ。  #dndj

2013-08-30 21:07:32
かわうそ? @kawauso_2016

つまり、属性が中立・善しか高貴なるパラディンと一緒に旅は出来ないAD&D1stシーフ。 たたみかけるように悪をするなら俄然、アサシンがいい。アサシネーションという即死攻撃判定もあるし、武器技能のスロット数もシーフより多いからだ。 シーフの立場は? となる。  #dndj

2013-08-30 21:10:12
かわうそ? @kawauso_2016

Dragon誌で野外ガイド役のクラス・スカウトが出たので、シーフの信用度はがた落ちになるとかどれだけ不遇だと言いたくなる。 バードに転職するためにシーフは必須クラスではあるが、社会的信用度においては肩身が狭くて軽装の剣士とシーフだと言いふらせない。かわいそう。 #dndj

2013-08-30 21:14:11
かわうそ? @kawauso_2016

AD&D2ndのシーフで秩序にして善以外ならなんでもOKとなり、スキルは自由に振り分けになったため社会的信用度も回復し、冒険者の仲間として迎え入れられるようになった。しかし、DMにシーフスキルを振って貰う事は変わらない。 #dndj

2013-08-30 21:17:14
かわうそ? @kawauso_2016

D&D3版でシーフはローグと名前を変えて、ダメージディーラー兼技能担当としてかなり活躍できるようになり、いろんな上級クラスで遊び倒せるようになった。4版は見てのとおり更に磨きがかかって救われた。 #dndj

2013-08-30 21:19:38
かわうそ? @kawauso_2016

と、私見ながらD&D内におけるシーフの変移でした。 #dndj

2013-08-30 21:21:13

かわうそ? @kawauso_2016

@mino_ishioka はじめてAD&D1stする時に、 私「シーフやりたいです」 DM「いやシーフは仲間に信用されないためこのDragon誌のスカウトを勧める」 私「そうですか。それします」 という要約したやり取りが。

2013-08-30 21:29:03