「ネット選挙運動の現状と課題」(情報ネットワーク法学会主催特別講演会)

2010年10月2日に情報ネットワーク法学会(http://in-law.jp/)が開催した特別講演会「テーマ:ネット選挙運動の現状と課題」をツゥギャリました。
1
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 石井;プロ責法による削除の仕組みでは、連絡がつかなくても7日間待たねばならないので2日間にしたい。

2010-10-02 14:35:57
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

本当にそうだろうかRT @shinyai //ネットの方がずっと残ってしまうという問題RT @HYamaguchi ネットスクラムもRT @shinyai 河村:メディアスクラムへのオルタナティブとして、インターネットをとらえるという見方も #inlaw

2010-10-02 14:36:49
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

石井:プロバイダ責任制限法の改正について。権利侵害への対応について、削除まで7日間の猶予期間を設けている。これを2日まで短くしたい。 #inlaw

2010-10-02 14:36:49
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

石井氏:現行法では7日間の猶予期間をおいてプロバイダによる情報削除が可能であるがこれを2日間にする方向で検討中。ただし誹謗中傷レベルを削除対象とするかは要検討。 #inlaw

2010-10-02 14:37:48
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

岡村:日本の場合にも、プロバイダは本人を特定できる。その点は韓国でも同じではないか?即時対応という点については、どういう違いがあるのだろう? #inlaw

2010-10-02 14:38:33
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

高:サイバー選挙監視団が活動しており、ネットメディアまで含めて、選挙期間中の発言について、違法性がないか確認している。 #inlaw

2010-10-02 14:40:39
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

高氏:韓国では選挙の誹謗中傷を監視する機関があり、違法性のあるものを検索し、プロバイダに削除依頼が可能なほか、警告等を行なうこともある。 #inlaw

2010-10-02 14:41:19
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

選挙にからんでは、結構インパクトがあるように思います。 RT @HYamaguchi: 本当にそうだろうかRT @shinyai //ネットの方がずっと残ってしまうという問題RT @HYamaguchi ネットスクラムもRT @shinyai 河村:メディアスクラム #inlaw

2010-10-02 14:42:29
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 高選圭;韓国の中央選管は、サイバー選挙監視台が、オーマエニュース等オンライン新聞のコメントも含めて候補者名、選挙に関係するキーワードを監視して、2日以内にプロバイダへの削除要請、利用者への注意命令が出る。削除についての書き込み者の言い分も聞く手続きも用意されている。

2010-10-02 14:42:30
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

高氏:韓国では誹謗中傷であれば短期間に情報削除されることもある。一方、事実の確認に時間がかかるものは揉めることもある。 #inlaw

2010-10-02 14:45:04
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

岡村氏:どこまでが誹謗中傷にあたるのか、事実確認の難しい場合をどうするかというのは実務家にとって非常に頭のいたい問題である。 #inlaw

2010-10-02 14:46:34
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

岡村:即時に対応するにしても、法律家から見て、違法性があるのかどうか、簡単に判別がつくわけではない。したがって、表現の自由を萎縮させないようなバランスのとれた対応をするのは容易ではない。 #inlaw

2010-10-02 14:46:51
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

石井氏:現行法では自殺幇助等明らかに違法性が認められるものでなければプロバイダ責任制限法での削除は難しい。 #inlaw

2010-10-02 14:47:54
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 岡村久道;弁護士としての実感としては誹謗中傷を判断するのは実務上困難。石井代議士; プロ責法の削除期間を2日にするのは、実務的な効果は無いかも。韓国中央選管では兵役忌避について事実確認して削除要請しているのに驚いた。

2010-10-02 14:48:33
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 湯浅;パロディサイトとしてmydavidocameron.com.。フロリダでadwordsで対立候補者全員の名称も買い取った事例がある。

2010-10-02 14:50:51
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

湯淺氏:デビットキャメロンのパロディサイトやフロリダ州選挙で他候補者の検索結果として自分のサイトを表示させたアドワーズ問題については、法により有料の対策は違法という切り分けをしている。 #inlaw

2010-10-02 14:52:06
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 高選圭;候補者サイトの認証システムは無い。サクラをやとって、話題を拡大するのが問題となっている。国会議員選挙では、有権者が告発したりするので大きな問題になっていない。中央選管、地方選管から公式ページにリンクがされている。

2010-10-02 14:54:02
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

高氏:韓国ではなりすましについて、そこまで問題になっていない。候補者のサイトはすべて選管の公式サイトから辿れるようになっている。 #inlaw

2010-10-02 14:54:13
佐藤慶浩 Yoshihiro Satoh @4416sato

情報ネットワーク法学会主催「ネット選挙運動の現状と課題」の講演資料は、http://bit.ly/dlesJz に掲載中。パネルディスカッション部分は、ビデオ録画を後日ネット掲載します。準備ができたら、このハッシュタグ #inlaw でお知らせします。

2010-10-02 14:54:19
Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

ネットは選挙区を超えて広がる代わりに選挙区内でも一部にしか届かない。検証が必要ではないかRT @shinyai 選挙にからんでは、結構インパクトRT HYamaguchi RT ネットの方がずっと残ってしまうRT RT @shinyai 河村:メディアスクラム #inlaw

2010-10-02 14:56:27
丸橋 透 @maruhashi_toru

#inlaw 石井;中央選管に相談したらリンク間違いの責任が問題とのこと。候補者名が抜けた張り紙のせいで総務省が敗訴した判決が出ている。立候補届出用紙にアドレスを書くことにはなりそう。選管はそのままメディアに出す。

2010-10-02 14:58:17
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

石井氏:日本でのなりすましに対し、候補者のサイトには選管からリンクを貼ってくれと依頼したが、拒否された。過去に候補者名の紙を貼り忘れた選挙において微差で負けた候補者からの行政訴訟で敗訴した経験から、リンクアドレスを打ち間違えるなどのリスクは負いたくないという姿勢。 #inlaw

2010-10-02 15:00:32
田中統蔵(TANAKA tozo) @tanakatozo

石井氏:人気投票はされないのかという質問を受けたが、今のところ良し悪しも含め議論はされていない。 #inlaw

2010-10-02 15:01:35
komukai @komukai

#inlaw RT @KTets: 情報ネットワーク法学会、面白そうだ。

2010-10-02 15:02:07
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

石井:人気投票の問題は、特に議論していない。ネット献金の問題。楽天とJCBがやりはじめた。この文化が広がっていけば、と思っているが、、、。そもそも「献金」の文化・習慣がない。どうしたらいいのかは、むしろうかがいたい。 #inlaw

2010-10-02 15:03:10