メモ・オリエンタルタウンの歴史捏造とデータブック検討

自分用のメモです。
0
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

ポセヘリに脳内を戻すべく、読みかけの「モルガン家(上)」を開いて、金融王の時代をぱらぱらと眺めて、1882年のペンシルバニア鉄道とニューヨーク・セントラル鉄道の紛争周りの話は使えそうかも、と小首を傾げる深夜。三代目ピアポントが企業経営への介入に乗り出すのがこの辺らしい。

2013-09-05 01:32:41
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

考察本…キャラデータブックみたいなのなら(自分が欲しいから)作れそうな気もするんだけど、ラスティさんあたりが作りそう&その前にポセヘリあげれ、というね…

2013-09-05 01:42:48
rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd いや、私は基本的に経済と政治以外をまとめないよ!めんどうくさいから!ただでさえページ数がやばいから!

2013-09-05 01:43:50
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 そうなんだwじゃあ被らないかな。私が欲しいのは特に二次創作時に参照するための、キャラごとの出演場面、身長・体重(推定含む)・人称・愛称(呼び方、呼ばれ方)+αの背景の簡易説明のハンドブックなんですよな。まあ全員となると難しいけど。

2013-09-05 01:47:44
rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd さあそれをいますぐつくるさぎょうに

2013-09-05 01:49:29
rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd そっちももちろんまってる<ぽせへり

2013-09-05 01:53:19
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 wwwまあ、今、オリエンタルタウンの公用語構成にふと悩んで止まってるんですけどね。日本語が主で英語が副なのかなぁ

2013-09-05 01:57:17
rusty@ @zodiac1213

@jyugoya_2nd インドみたいなもんじゃないですかね、日本語が母語だけど公用語は英語で、徐々に世代を重ねるにつれて英語ネイティブ比率が増えていく、みたいな

2013-09-05 02:00:40
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 やっぱそんな感じですよねぇ<母語は日本語だけど、公用語は英語 世代がどの程度経過してるかわかんないんですけど、楓ちゃんはネイティブにかなり近いんでしょうね。安寿さんは英語できそうな感じなのは独学かなぁ。村正さんやおじさんは端境期でグラデってる感じかな。

2013-09-05 02:03:56
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

オリエンタルタウンの歴史を捏造するにあたって、おもむろにアメリカの日系移民の歴史を紐解いてみる。"日系移民の歴史" http://t.co/lI5E8L9Fpu ジョン万次郎(1850)→会津藩士渡米(若松コロニー、1869)→日本政府海外移住公認(1884)とな、ほうほう。

2013-09-05 02:20:03
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

"米国国勢調査(U.S.Census)によれば、1880年には148人の日本人がアメリカ本土に存在したらしい。ハワイ経由の「転航移民」も多く、1900年の本土在住日本人の数は2万4千人に達している。"…案外沢山いたのね。オリエンタルタウンの人口規模はどのくらいだろうなぁ

2013-09-05 02:21:29
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@zodiac1213 電車が単線で、アントニオの町と隣町っていうような表現ですから、そんなに大きくはなさそうですよね。なお、1900年代初頭には3つほど大きなコロニーがあったらしいので、単純に3で割っても8千人、実際はもっと少なかったでしょうから初頭で5千人もいなかったのかも

2013-09-05 02:36:33
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

ちなみに、WW2で日本人が作ったコロニーは解体され、それを乗り越えたカルフォルニアのコロニーは現代では隣接していたLivingstonに同化しているらしい。 http://t.co/XILzv2sH9I で、英語版Wikipediaでざらっと見たらその人口は1万3千程度とのこと。

2013-09-05 02:43:54
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

CalforniaのLivingston(英語版Wikipedia) http://t.co/tDDO1qjbC2 タイバニ世界ではWW2がなかったので日本人排斥や強制収容はなかったんだろうと思うから、現地とそこまで同化しなかったとかそういう適当な妄想をしてみる。

2013-09-05 02:46:03
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

まあざっくり1880年代に入植してきて、地域社会との共存を図りつつ徐々に現地に溶け込んでいったけどまだ母国の文化もぼちぼち残ってるあるいは観光化関係で温存したり微妙に変形したりしてるとかそんな感じなんじゃないかな。公用語は英語、二世代目以降ちゃんぽんが進んでいく。

2013-09-05 02:51:06
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

安寿さんが本編時ざっくり60歳代として1910年代生まれなので、二世代目にはちょっと遅くて、三世代目以降な感じかなぁ。まあ入植自体が1900年代というのでもいいけど。二世代目としておじさんが三世代目、楓ちゃんが四世代目。しかし、日本文化が結構温存されてるよねオリエンタルタウン。

2013-09-05 02:53:38
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

まあ、1880年代入植とすると何が面白いかというと、そういう開拓を鉄道網の普及が後押ししてたはずなので、ポセさんとそしてクロさんの前身と関わってくるんですよな。先のモルガン家が介入した紛争の話でも鉄道の敷設合戦がこの時期にあったというのが背景にあるので。

2013-09-05 02:57:27
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

そういや、オリエンタルタウンの参考にできるかとカリフォルニア州リビングストン市でぐぐってたら、"米国のサツマイモ祭り" http://t.co/anahTRfZvX というのを拾った。サツマイモの産地らしい。ちょっと面白かった。1980年当時の人口は7000人程度、と。

2013-09-05 18:53:03
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

データブックを多分、作るとして、男性ヒーロー陣、村正さん、CEOズ、ロビン、トニー、アイザック、ポーリーにライオネルとかいう謎の布陣になりそう。要は二次書くために真面目に調べたことがあるかどうか、っていうそういうセレクションなだけですはい。

2013-09-05 01:56:01
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

データブックを作るとなると、生来のめんどくさがりからのデータ処理を考え始める職業病。どうせ画像は入れる予定がないし。アウトプットがWebならXMLで記述しておいて、XSLT+CSSでコンバートするんだけど、紙だからPDFか…XSL-FO介せばできそうだけどめんどくさいな…

2013-09-05 05:12:21
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

ちなみにXSL-FOってのはこういうやつね。 http://t.co/dBq5sXLJQj まあ、ここでこれ以上技術的な話をするのもアレなので、この辺真面目にやったらブログにでもすんべ。

2013-09-05 05:17:55
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

データブック作成を考えててLaTeXを使ってはどうか、と思いつきぐぐったらこんなものが。"LaTeX 小説同人誌制作術・小説組版術サポートページ" http://t.co/sSsVWqD4Gy ほう。しかし、今回の用途とは微妙に違うでござる…。大人しくWYSIWYGにしろっていう

2013-09-05 17:41:47
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

そして、InDesignを起動して気が遠くなったので、とりあえずエクセルでデータ整理をしてから細かいことは後で考えることにした(駄目)。

2013-09-05 18:09:15