ワークライフバランス・カフェ twitter分室 第11回「パパ・男性の育児参加(悩みや不安を共有しよう)」

10月24日の「迷走する両立支援」著者の萩原久美子さん×厚労省でイクメンプロジェクトを推進された山口正行さんの対談イベントも差し迫ってきましたが、 ワークライフバランス・カフェ twitter分室の第11回目は、10/2 22:00から「パパ・男性の育児参加(悩みや不安を共有しよう)」をテーマに行いました。 ハッシュタグは #wlb_cafe です。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ
taughto @taughto

やはり勤務時間では? 残業などで帰宅が9時過ぎとかになると家事への参加は厳しいですよね。 RT@WLB_cafe: 男性の育児家事ができない理由のNo.1と言われる「仕事・職場」関係についてお話しませんか? #wlb_cafe

2010-10-02 22:18:36
ももんじゃ @_malasky

男性の在宅勤務、育児休暇についてどう思うか私の上司に聞いてみたら、それはやめようよ、男性がする事じゃないと。その家庭は共働きではないけれどね。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:18:36
たいしょう @taisho__

男性の育児休業が市民権を得てる?うーんと、うーんと、いかがなものか(バクマン的な意味で) #wlb_cafe

2010-10-02 22:18:46
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

今日ご参加されている方は「男性の育休経験者」の方が多いですね。育休前や復帰後で、仕事との両立での悩みとかありましたか? #wlb_cafe

2010-10-02 22:18:54
むらまつ @kawanojikazoku

自分はそのつもりで取りました。まわりにもそう見て欲しかったし。RT @Ichinoseki 育休取得は、ある意味で強烈な「オレ仕事より育児しますよ」宣言に取られがちですよね。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:19:01
W.Amadeus Lion @AmadeusLion

と吹いてまわって既成事実化するんです(無理かw) #wlb_cafe

2010-10-02 22:19:02
のぶ(こどもにもっと笑顔を) @kodomonoegao

自分の業界ではまだまだです。そうか!市民じゃないんだ、と納得。 小1の壁がほんと大変です。RT @hurumori: 男性の育児休業はそろそろ市民権を得ているかと。今はその先、保育園時代と小1の壁をママに頼らず如何に乗り越えるかに焦点が移っているのでは #wlb_cafe

2010-10-02 22:19:27
大倉昌子@親のがっこう副代表 @masakookura8

そういう意見の方、私の身近にもいます RT @kodomonoegao: 上司に育児のことを話に出したら、逆に「自分はほとんど家に帰らないぐらい働いていた」と言われ、まったき取り合ってもらえず #WLB_cafe

2010-10-02 22:20:03
さかな子 @fishyfish_san

携帯から参加しています。隣で夫がPCで #wlb_cafe の画面を見ています。夫は普通のイクメン(たぶん)会社員ですが、育休は取っていません。

2010-10-02 22:20:04
ActiveIndex @ActiveIndex

男性も育休とれるならとりたいですけどねー。半年のブランクでもきついなあ、と思うのが現状。RT @_malasky: 男性の在宅勤務、育児休暇についてどう思うか私の上司に聞いてみたら、それはやめようよ、男性がする事じゃないと。その家庭は共働きではないけれどね。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:20:07
むらまつ @kawanojikazoku

認知はかなり進みましたね。RT @hurumori: 男性の育児休業はそろそろ市民権を得ているかと。今はその先、保育園時代と小1の壁をママに頼らず如何に乗り越えるかに焦点が移っているのでは #wlb_cafe

2010-10-02 22:20:45
むらまつ @kawanojikazoku

復職後、近いことはたまに言われます。心のなかでは「私はあなたとは違うよ」と RT@kodomonoegao: 上司に育児のことを話に出したら、逆に「自分はほとんど家に帰らないぐらい働いていた」と言われ、まったき取り合ってもらえず #WLB_cafe

2010-10-02 22:21:56
こばかな@4児の母 @covacanaco

うちの夫は育休取得は考えてないだろ~な。激務の建築業界、同僚で3カ月取る!といってる人がいるとか言ってたけど。取る人はどんな状況でも取るんだろうな〜。妻側としたら、育休もいいけど、ずっと育児に主体的に関わってくれることが一番です。うちはその点は及第点。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:22:15
のぶ(こどもにもっと笑顔を) @kodomonoegao

9時だと夕ご飯もお風呂もほぼ終了しているので、せめて8時前でないと RT @taughto: やはり勤務時間では? 残業などで帰宅が9時過ぎとかになると家事への参加は厳しいですよね。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:22:28
ももんじゃ @_malasky

半年!でも充分ですよね!第二子誕生時とか小一の壁の時とか、一ヶ月、二週間あるだけでも全然違う。RT @ActiveIndex: 男性も育休とれるならとりたいですけどねー。半年のブランクでもきついなあ、と思うのが現状。RT _malasky: 男性の在宅勤務、育 #wlb_cafe

2010-10-02 22:22:32
W.Amadeus Lion @AmadeusLion

小1の壁恐怖ですよね… RT @kodomonoegao 自分の業界ではまだまだです。そうか!市民じゃないんだ、と納得。 小1の壁がほんと大変です。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:23:04
山中 俊彦 @papayamanaka

育児生活真っ只中の今、忙し過ぎてもはや仕事が入り込む余地なんかありません。まだ先のこととはいえ復帰なんてできるのだろうかと思ってしまうのが悩みです。 RT @WLB_cafe: 育休前や復帰後で、仕事との両立での悩みとかありましたか? #wlb_cafe

2010-10-02 22:23:16
ももんじゃ @_malasky

貴方の事は聞いてないよっ!ってね。RT @doradoranyanyan: そういう意見の方、私の身近にもいます RT @kodomonoegao: 上司に育児のことを話に出したら、逆に「自分はほとんど家に帰らないぐらい働いていた」と言われ、まったき取り合て #WLB_cafe

2010-10-02 22:23:53
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

差し支えなければ、日頃の家事育児のご様子をお聞かせ頂けませんか?RT @fishyfish_san 隣で夫がPCで #wlb_cafe の画面を見ています。夫は普通のイクメン(たぶん)会社員ですが、育休は取っていません。

2010-10-02 22:23:58
むらまつ @kawanojikazoku

日々悩み中。良案募集中 RT@WLB_cafe 今日ご参加されている方は「男性の育休経験者」の方が多いですね。育休前や復帰後で、仕事との両立での悩みとかありましたか? #wlb_cafe

2010-10-02 22:24:40
のぶ(こどもにもっと笑顔を) @kodomonoegao

やれやれ、がっかりの上司。これこそ、容易に壊せない日本社会の岩盤(湯浅誠さん曰く) RT @_malasky: 男性の在宅勤務、育児休暇についてどう思うか私の上司に聞いてみたら、それはやめようよ、男性がする事じゃないと。その家庭は共働きではないけれどね。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:24:42
Tadashi Taniguchi @tadashi1971

私たちの職場では、男性の育児休暇は、浸透しつつあります。医師も看護師も。仕事が他のメンバーでシェアしやすいからでしょうか。 RT @WLB_cafe: 今日のワークライフバランス・カフェのテーマは「パパ・男性の育児参加(悩みや不安を共有しよう)」です。 #wlb_cafe

2010-10-02 22:25:13
亜子(油屋ホルモンヌ。) @a_aburaya

職場の男性が「育休取りたいな」と言ってます。賛成しているのですが、背景として、完全に本人で完結している仕事であるため、休んでも周りに仕事が増えない、在宅である程度連絡取れれば仕事が進む、などの恵まれた環境のおかげもあります。 #WLB_cafe

2010-10-02 22:25:17
いちのせき @Ichinoseki

子どもが生まれてから、遅くとも20時までに帰りたい、と強く思うようになりました。RT 9時だと夕ご飯もお風呂もほぼ終了しているので、せめて8時前でないと RT @taughto 残業などで帰宅が9時過ぎとかになると家事への参加は厳しい #wlb_cafe

2010-10-02 22:25:37
Rui Oda 小田るい @odarui

育休ネタ、イクメン系パパはもちろんですが、それ以上に日頃仕事が忙しくて本当はこうしたいとか、そういうパパの声も聞いてみたいですね RT @WLB_cafe #wlb_cafe

2010-10-02 22:26:30
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ